お風呂の鏡の水垢掃除は酢におまかせ!アルカリ性は酸性で掃除を

お風呂の鏡の水垢掃除は酢におまかせ!アルカリ性は酸性で掃除を

お風呂の鏡についてしまった水垢汚れ。掃除をしても頑固な白い汚れが落ちずに頭を悩ませている人もいますよね。洗剤を使ってもなかなか汚れを落とすことができないというときは、「酢」を使うと鏡の水垢汚れをキレイに落とすことができます。

では、お風呂の鏡についた水垢汚れに「酢」が効果的なのは一体どうしてなのでしょうか。水垢汚れの正体を知って、お酢で汚れをキレイにしましょう。

ここでは、お風呂の鏡についた水垢の正体と、お酢を使って鏡をキレイにする方法についてお伝えします。家にあるもので簡単に水垢を落とすことができますので、鏡の頑固な汚れに悩んでいる人は是非参考にしてくださいね。

キレイな鏡のお風呂に入れば、心も体もピカピカになります。お酢を使って水垢を撃退しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹を使った掃除はお風呂の床の汚れの種類に併せて行いましょう

お風呂には毎日入るものの、毎日掃除するという人はそれほど多くないと言われています。 しかし、お...

浴室の掃除道具の収納は吊す?掃除がしやすい理由やコツとは

浴室の掃除道具の収納は毎日使う物だからこそ悩まれると思います。ましてや、お風呂場は収納するスペースも...

浴槽の掃除はエプロンもお忘れなく!外し方と掃除方法を徹底解説

浴槽の掃除は毎日していても、カビ臭さが気になるという人は「エプロン」が原因かもしれません。 エ...

お風呂の床がくすんでる。これは石鹸カス汚れ?掃除の方法とは

お風呂の床。 白いくすみ汚れは、きっと石鹸カスの汚れでしょう! 私はボディーソープを使わずに...

浴室の掃除用具をいつでも使えるようにするための収納アイデア

浴室の掃除に使うための掃除用具は、浴室にある方が使いやすいもの。そうすれば、入浴後すぐに掃除すること...

掃除の極意!お風呂の床をゴシゴシしたくなる掃除方法はコチラ

掃除って億劫ですよね。特にお風呂の床の黒ずみ。 でも、その汚れを落としたくなる掃除方法があるん...

ユニットバスの掃除で床の汚れを落とす方法と清潔を保つコツ

一人暮らしでは浴室がユニットバスの形式の人も多いでしょう。 ユニットバスの掃除は、床もトイレとつな...

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

お風呂の床タイルの掃除方法は?基本の掃除方法と黒カビ除去方法

「お風呂の床にタイルを使用している」というご家庭もありますよね。タイルには色々なデザインがありますし...

換気扇の掃除はお風呂場だって必要なコト。外し方から洗い方まで

一日の疲れをとりたいお風呂。最近お風呂場の換気扇の音が大きく感じるなど換気扇に問題はありませんか? ...

浴槽の掃除。デイリー・週一・月イチと洗剤と掃除方法を変える

浴槽の掃除。 毎日のお風呂掃除、億劫ですよね。 今は、吹きかけるだけでこすらなくても浴槽の汚...

掃除のコツ!お風呂場のカビをなんとかしたい!掃除方法について

掃除のコツを知りたい! お風呂場の掃除は丁寧にしているつもりでも、いつの間にか目地や四隅に発生...

カビの掃除に重曹はこう使う!重曹の効果的な使い方について

カビの掃除には頭を悩ませるものです。 残念ながら重曹だけでは、カビを滅菌したり除去することはできま...

カビ掃除には『エタノール』家の汚れとカビを掃除する方法とは

カビの掃除をする時には、塩素系漂白剤で除菌・滅菌するというイメージがありますが、実は『エタノール』も...

【掃除テク】お風呂の鏡の手強いウロコ汚れを取る方法

お風呂の鏡は、使っているうちにどうしても白っぽくなってきて、洗剤とスポンジでこすってもウロコ状の汚れ...

スポンサーリンク

お風呂の鏡についた水垢汚れの正体

私達の頭を悩ませるお風呂の鏡についたあの水垢汚れの正体は一体何なのでしょうか?

鏡にこびりついて取れないあの白い汚れは、水道水に含まれるマグネシウムやカルシウムが、水分が蒸発した後に残ったものなのです。
この水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤で掃除すると汚れが溶けて落ちるという仕組みです。

酸性の洗剤よりももっと身近なお酢を使っても水垢汚れは落ちるのです。
鏡についた水垢汚れに、キッチンペーパーなどでお酢を浸して鏡に貼り付け、その上からパックをするようにラップを貼り付けるとお酢が蒸発してしまうのを防いで効果を上げることができます。

ラップを貼り付けることでお酢が蒸発してしまうのを防ぐだけではなく、長い間こびりついてきた水垢汚れの奥深くまでお酢が浸透し、お酢の酸で水垢を溶かしてキレイに落とすことができます。

酸性の洗剤を切らしているときにわざわざ買いに行かなくても、お酢があれば代用できるのです。

お風呂の鏡についた水垢を酢を使って掃除する方法

お風呂の鏡についた水垢を、お酢を使って掃除する方法をご紹介します。

まずは用意するものですが、特別なものは何も必要ありません。
全て家にあるもので掃除をすることができます。

●用意するもの

  • お酢
  • キッチンペーパー
  • ラップ

たったのこの3点があれば鏡についた水垢を落とすことができてしまうのです。

●掃除手順

  1. キッチンペーパーにお酢を浸し、鏡にペタリと貼り付けていきます。
  2. 水垢の年季の入り具合によって放置する時間が変わりますが、軽いものは1時間程度、頑固にこびりついたものは3時間以上放置しましょう。
    放置するときはキッチンペーパーの上からラップを貼り付けて置きましょう。
  3. 最後に水で流してあげると頑固にこびりついていた水垢汚れがキレイに落ちています。
    水垢をしっかり落としたいからとお酢をキッチンペーパーに垂れるくらい浸すと、鏡に貼り付けたとき鏡の溝にお酢が入り込んでしまい、金属部分を傷めてしまう可能性もあるので注意しましょう。

お風呂の鏡の水垢掃除に使用できる酢・使用できない酢

酸性の洗剤が無いときに家にあるお酢で水垢を簡単に除去することができます。
しかし、お酢もちょうど切らしててという場合も無くは無い話ですよね。
お酢は無いけど酢成分が入ったものならある!と持ち出したそのアイテムは、掃除に使用できるものか確認してみてください。

お風呂の鏡の水垢掃除に使用できる酢と使用できない酢をご紹介します。

まず、水垢掃除に使用できないものはすし酢や果実酢、米酢などが挙げられます。
厳密に言うと使用できないというより、掃除に向いていないのです。
すし酢や果実酢といったものは糖分や旨味成分などが加えられているため、お酢に比べて酸があまり高くないのです。
酸性の弱いもので水垢掃除しても除去する力も弱く、汚れが落ちづらいのです。

使用できる酢は穀物酢やホワイトビネガーなどです。

賞味期限の切れたお酢では水垢掃除はできないのでしょうか?
掃除できないということは無く、賞味期限が切れていても酸性であることに変わりはありませんので十分使用することができます。
水垢掃除のためにわざわざ新しいお酢を買う必要はありません!
お酢を使い切れずに期限がきれてしまったものを水垢掃除に代用することでエコにも繋がりますよ。

お酢を使えば鏡以外のお風呂の水垢掃除もできる!嬉しい効果もあります

お酢を使うと鏡の水垢汚れを落とすことができますが、鏡以外のお風呂掃除にも使うことができます。
水垢はアルカリ性の汚れだと説明しましたが、石鹸カスやカビなどもアルカリ性なので、こういった汚れの掃除にもお酢は効果的なのです。

しかし、お酢は酸性の汚れを落とすことができません。
水垢や石鹸カスなどのアルカリ性の汚れにはお酢を使って掃除し、皮脂汚れやシャンプーなどがはねた汚れは重曹で掃除をすると落とすことができます。
同時に両方の汚れを掃除したいと考えるかと思いますが、洗剤では酸性とアルカリ性のものが混ざってしまうと有毒なガスが発生してしまうので一緒に使うことができません。
しかし、お酢と重曹は一緒に使うことができ、この2つが混ざることで炭酸ガスが発生して汚れの細部まで入り込んでより落ちやすくなります。

お酢を使うことで嬉しい効果もあります。
お酢は消臭する効果があり、また抗菌や殺菌作用もあるのです。
これはお酢に含まれる酢酸が雑菌を殺し、さらに雑菌の数が増えることを防ぐ効果があるためです。
雑菌はお風呂のぬめりや悪臭の原因となるので、お酢を使って定期的に掃除しましょう。

お風呂の鏡にできる水垢汚れを予防するには

お風呂の鏡にできる水垢汚れを予防する方法には何があるのでしょうか。

まず、水垢汚れを掃除をするだけではなく予防することがなぜ大切なのか考えていきましょう。
水垢汚れは放置すればするほど頑固で取れにくいものになってしまいます。
「掃除が面倒で…」とサボってばかりいると掃除をするときに大変な思いをすることになります。
頑固にこびりついてしまった水垢の掃除は鏡を傷つけてしまう可能性があるので、毎日水垢がつかないように予防をしていきたいものです。

気になる水垢の予防方法ですが、毎日お風呂から出るときに鏡についた水滴をタオルなどで拭き取ることが一番簡単な予防方法です。
また、曇り止めになるシートを貼って予防するのも良い方法です。

水垢は一度できてこびりついてしまうと取るのが大変なので、こまめに掃除をすることも大切ですが水垢ができないように予防をすることも大切です。
水垢ができないように日頃から予防するようにしましょう。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事