トイレの床掃除【黒ずみ】を取る方法とキレイを保つ方法

トイレの床掃除【黒ずみ】を取る方法とキレイを保つ方法

いつのまにかできてしまったトイレの床に黒ずみ・・この黒ずみはどのようにして掃除をしたらいいのでしょうか?トイレの掃除をするときには、床も一緒にしてしまえばいいけれどついつい後回しにしてしまったり、トイレマットで隠れていて気が付かないこともありますよね。

黒ずみに気がついて落としたいと思っても、床を傷つけたり色が変わったりするのを防ぐにはどんな方法があるのでしょうか。できるだけ簡単でしかも安全に掃除をする方法とは?

トイレの床をキレイに保つにはこのようなポイントがあるようです。床掃除もコツさえわかればサッと済みますよ。トイレ床の黒ずみを掃除して気持ちのよい空間にしちゃいましょう!トイレ床の掃除方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クエン酸と重曹で綺麗に掃除!トイレタンクを綺麗に掃除する方法

こまめにトイレ掃除を行なっている人でも忘れがちなのが「トイレタンクの掃除」です。一見綺麗に見えるトイ...

便器の掃除はブラシいらず!使い捨てグッズを使ってピカピカ

トイレの便器掃除に欠かせないブラシですが、使った後のブラシの処理が面倒だと感じる人も多いのではないで...

トイレの床と便器の隙間にたまる汚れの原因と掃除方法を解説

トイレの掃除といえば、トイレ用洗剤を使って便器をブラシでこすり床は掃除機をかける、そしてたまに床の拭...

トイレの換気扇の外し方!しっかり掃除のコツとキレイを保つ頻度

トイレの換気扇の外し方がわかれば、換気扇は簡単にキレイに掃除をすることができます。せっかくカバーを外...

トイレの黄ばみの原因、落ちない尿石を溶かす掃除方法

トイレの便器の黄ばみが取れないとお悩みの方はいませんか? いつもの洗剤でゴシゴシとこすってもそう簡...

水垢汚れの落とし方!トイレの水垢の原因とクエン酸で落とす方法

トイレに付着した水垢汚れを掃除しても、なかなか水垢を綺麗に掃除することができずにお困りの方もいるので...

トイレ掃除のしつこい黄ばみにはクエン酸が効果的!掃除の手順

トイレの掃除で手強いのが便器の黄ばみです。 一度付いてしまうと、普段の掃除だけではなかなかキレイに...

トイレの便器に付いた尿石汚れに効果的な掃除方法

トイレの便器に薄っすらと付く黄色いシミに悩んでいる方はいませんか? この便器の汚れは尿石と言われる...

トイレの便器の黄ばみ掃除方法!洗剤の選び方と効果的な使い方

トイレの気になる汚れと言うと、便器の黄ばみも代表的な汚れです。 使っているうちに、黄色い汚れが便器...

トイレの手洗い場の黒ずみの掃除には酸が効く。落ちない時の対処

トイレタンクの手洗いの部分の黒ずみが気になっていませんか? 毎日何度も使う場所なので水垢汚れはつい...

掃除のコツ!トイレの床についたひどい汚れの落とし方について

トイレの掃除は毎日していても、床の掃除はしっかりとしない人の方が多いのではないでしょうか。 し...

トイレタンクの掃除をセスキ炭酸ソーダで!掃除方法を解説

トイレの掃除は毎日していても、トイレタンクの掃除は意外と忘れがちなものです。 トイレタンクの内部は...

トイレの壁紙についた黄ばみを取るための掃除方法と予防策

トイレの便器の掃除はしていても、壁紙まではしっかりと掃除していない人も多いでしょう。 しかし、...

トイレの手洗いの水はねが気になる場合の対処法を紹介します

トイレの手洗いで手を洗う時に気になるのが、手を洗った時の水はねです。 水はねがトイレの壁についたま...

掃除のコツ!トイレの壁はホコリもニオイもしっかりついてる

掃除しているのに、なんだかすっきりしない。 トイレの壁はしっかりと拭いていますか?トイレはトイ...

スポンサーリンク

トイレ床の黒ずみ掃除はこのように行いましょう

毎日必ず使う水回りの1つといえば「トイレ」もいえますね。
そして、匂いが気になりやすい場所の代表とも言えます。

トイレ掃除はしているのに、気づいたら床に黒ずみが・・・と感じた事はありませんか?そしてその黒ずみは簡単に擦ってもなかなかおちなくて苦戦しているのではないでしょうか。

何度も人が出入りすることで起きる靴下や足の皮脂の汚れだったり排尿による汚れだったり、黒ずむ原因はいくつか考えられます。

トイレ床の黒ずみ掃除ではどのくらい汚れが取れないのかにもよりますので段階をふんでいきましょう。

  1. トイレ用除菌シートで擦ってみる。
    (力を入れることでおちる場合があります。)
  2. トイレ用中性洗剤とトイレ用シートを使う。

黒ずみ部分にトイレ用中性洗剤(例えばトイレマジックリンやトイレ中性クリーナーなど記載している事が多いです)をかけ、トイレ用シートでパックし5分放置。
その後、トイレットペーパー等で拭き取ってみて下さい。

 

上記方法でも取れない場合、汚れではなく「変色」の可能性があります。
一度変色すると勿論取ることは不可能に近いので、その場合は諦めましょう。

トイレ床の黒ずみ掃除は重曹プラス洗濯洗剤も使えます

掃除用品の代表で主婦の手助けをしてくれるのが「重曹」です。
最近テレビ等で重曹を使った掃除方法をよく目にしますが、トイレ床の黒ずみにもキッチリ対応してくれます。
今回は、重曹と洗濯洗剤を合わせてみたもので掃除してみたいと思います。

 

必要なもの
重曹
洗濯洗剤(液体でも粉でも可)
トイレ用ブラシ
雑巾

 

(手順)

  1. 重曹と洗濯洗剤をそれぞれ同じ量用意する。
  2. 黒ずみ部分に粉の重曹を振りかけ、その上に洗濯洗剤を回しかける。
  3. トイレ用ブラシまたは使い古しの歯ブラシで擦る。
  4. 最後に雑巾で拭き取ったら完了です。

 

本当に重曹は掃除の友ですね。
今では100円均一にも売っていることが多く、コストもかからないので手に入れやすいというのも魅力の1つです。あとは、エコなこと。一般的には人体に害が無いと言われているので安心して使用できるイメージがあります。

汚れ具合によっては、見違えるように黒ずみが落ちるという嬉しい結果になった方もいるようですので是非試してみて下さい。

簡単に落とすことができないトイレ床の黒ずみ掃除方法

さて、通常では上記方法で黒ずみを落とすことが十分可能なのですが、それでもやっぱりきれいにおちないという方もいらっしゃると思います。

勿論汚れ具合によって対処法も変わってきますので、ここからはひどい黒ずみ汚れに対する掃除方法を紹介したいと思います。

 

トイレ床のひどい黒ずみ掃除に必要な物

バケツや洗面器
重曹
ぬるま湯
使用済みの歯ブラシやスポンジ

 

手順

  1. バケツ等に重曹を適量いれ、その1/2の量のぬるま湯を入れこねるように混ぜる。
  2. 黒ずんだところに「1」を塗り、その上にキッチンペーパーをかぶせさらに「1」を塗り最後にラップでパックする。
  3. 6時間以上放置したあと、スポンジや歯ブラシで黒ずんだ部分を軽く擦りながら汚れをとって「1」を完全に拭き取ったら終了。

そんなに手間をかけず時間を置くことで、重曹成分が浸透し黒ずみに対応してくれるオススメな方法です。

トイレ床に黒ずみを作らないように重曹スプレーを作っておくと便利

重曹はとっても便利なのでまだまだ紹介します。
トイレのみならずあらゆるところの掃除に対応してくれる重曹。
そのため、重曹をつかったスプレーを作っておくことをオススメしたいと思います。
重曹スプレーを作っておくことで、あまり時間に余裕のない日々でもササッと簡単に掃除することができるので作り方を紹介したいと思います。

人肌より少し暖かいぬるま湯と重曹をまぜて、スプレーのボトルに入れるだけです。
(重曹の量はあまり濃すぎるとフローリングのワックスを溶かしてしまったり、スプレーの噴射口に粉が詰まって出てこなくなってしまいますので薄めた状態から使用してみましょう。)
ちなみに、スプレーボトルは100円均一の園芸コーナーでよく見かけます。

量の目安としては、ぬるま湯200mlに対し重曹の粉は15ml程度です。
ぬるま湯を使うことでより重曹を溶かすことができるので、冷たい水は避けるようにして下さい。

この重曹スプレーを作っておくだけで、若干の汚れ等が気になった都度「シュッシュッ」と振りかけて拭き取ってきれいな状態を維持し続ける事ができるのです。

トイレは日頃から換気を意識しましょう

トイレ掃除を怠ると汚れとともに匂いも発生しますよね。
匂いが発生する頃には、すでに尿石が固まっていたり黒カビが固着していたり掃除をすることにも時間を必要とし余計に手間がかかってしまいます。
黒カビは高温多湿の環境を好みますので、トイレ掃除をしたあとの水拭き漏れや日頃の水分からくる多湿の環境を避けるためにもトイレに窓がある時は1日に一度換気する、無い場合はドアをあけて空気の流れを作る、換気扇がついているなら使用してる最中は換気を回すなど少し配慮するだけで後々自分が楽になる、きれいな環境を保つことができるのでで清々しい気持ちでいられるなど嬉しい結果がついてくるのです。

日々の生活に追われている主婦は1日があっという間に過ぎるとともに1分でも大切にしたいものです。
そしてその負担があなただけにのしかからないよう家族にもきちんと話しましょう。
トイレ掃除をしてもらうでも良し、家族にも気づいたときには換気してもらうでも良し、あなたができることは家族のみんなもできることです。
きれいにトイレを使ってもらうことにも協力してもらい、みんながよりよい環境で生活できるよう心がけれると嬉しいですね。

トイレの掃除カテゴリの最新記事