ステンレスの掃除方法!ピカピカにするための効果的な落とし方

ステンレスの掃除方法!ピカピカにするための効果的な落とし方

キッチンのシンクのステンレスの掃除は、忙しいとついつい後回しになってしまいます。洗い物の最後にしようと思っても忘れてしまい、気付くと白い汚れや茶色い汚れが目につくようになってしまう、ということはありませんか?
そこで、シンクの汚れに応じた掃除方法をご紹介します。
ただ力任せにこすっても思うようにはキレイになりません。汚れの特徴を知って、それぞれの汚れの特徴に合わせた掃除方法で、効率的に汚れを落とし、ピカピカのシンクを取り戻しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

まな板の手入れ方法。木のまな板を大切に長く使うためには

まな板の手入れ方法は、まな板の材質によって変わってきます。 木のまな板は包丁のあたりがよいので...

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

まな板の漂白は重曹でもできる?重曹を使った漂白方法とコツ

まな板の汚れを落とすには、キッチン用の漂白剤が効果的なのはわかりますが、成分が強いため、自然に優しい...

重曹を使って掃除すれば、レンジの汚れはすべて落とせます

レンジは主婦には欠かせないものですが、掃除しないといろいろな汚れが付いてなかなか落とせなくなってしま...

キッチン掃除は油汚れとの戦い!しつこい油汚れも落ちる

キッチンの掃除で頭を悩ませるのは『油汚れ』。 この『油』、性質や汚れ方を知れば、苦なく掃除する...

コンロ掃除はセスキがあれば完璧!その方法を解説します

普段コンロを掃除しないと、気がついた時には油汚れでベトべトになってしまっているのではないでしょうか。...

重曹で掃除すれば、換気扇フィルターの頑固な汚れも落とせます

重曹は家中の掃除に使用できる万能洗剤としても人気ですが、換気扇フィルターの頑固な汚れに対しても効果が...

換気扇の掃除を簡単に済ませよう!油汚れもキレイになります

換気扇の掃除は年に一度しかしないという人も多いと言われています。部品を外すなど手間がかかってしまうこ...

ステンレスの掃除にはやっぱり重曹!今更ながらの重曹掃除

ステンレス製品の掃除には、やっぱり重曹が一番です。 油汚れを分解させるアルカリ性であること。 ...

流し台掃除・排水口掃除は重曹とクエン酸が活躍!掃除方法を解説

キッチンの流し台の排水口から嫌な臭いがしたり、汚れが気になってしまうことがあります。しばらくの間排水...

キッチン掃除は【毎日ちょこっとする】コツでいつもピカピカに

キッチンの掃除は毎日少しでもするだけでも、キレイな状態を保つことができますよ。 例えば、毎...

レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダが便利!掃除方法を解説

電子レンジの掃除をしようと思ったとき、食べ物を温めたり調理するときに使うため、なるべく安全な方法で掃...

まな板を漂白する頻度を知りたい。週一?月一?まな板の漂白頻度

まな板の漂白って、どのくらいの頻度で行えばよいのでしょうか? プラスチック製のまな板なら、塩素...

換気扇のフィルターの簡単な掃除方法と理想の掃除頻度を解説

換気扇のフィルターの掃除は、忙しい主婦にとってはどうしても後回しになってしまうもの。 しかし、...

クエン酸と重曹で排水溝掃除!キッチン・お風呂の掃除方法

キッチンやお風呂の排水口は、掃除をしないとどんどん汚れが溜まって臭いがしてしまうこともあります。掃除...

スポンサーリンク

ステンレスを掃除でピカピカにしたい!シンクにつく汚れの原因

キッチンのステンレスシンクはいつもピカピカにしていたいものです。ですが、少しサボるだけでもすぐに白い汚れが目立つ様になってしまいますよね。
そして一度白っぽくなると、拭いただけでは取れなくなってしまいます。

ステンレスの白い汚れは水垢

キッチンでは食器を洗ったり、野菜を洗ったりと、水は欠かせないものですよね。

水しぶきをしっかりと拭き取らずに放置していると、水垢汚れになってしまいます。また、シンク内もこまめに水を拭き取っておかないと、白い水垢汚れが付着してしまいます。

水垢汚れに汚れた水や油などが混ざると色が残って茶色い汚れになります

白い汚れは水垢なので見た目は悪いですが衛生面ではさほど問題はありません。
しかし、こちらの茶色い汚れは雑菌が繁殖してしまうので、早めに掃除した方が良いでしょう。

ステンレスに付いたしつこい水垢の掃除方法、クエン酸でピカピカに

ステンレスシンクの白いシミの様な汚れの原因は「水垢」です。
水垢は一度ついてしまうとなかなか落とすことが難しく厄介な汚れですよね。スポンジでゴシゴシ擦っただけでは、残念ながら落ちないことがほとんどです。

水垢の弱点をついて掃除する

水垢はアルカリ性の汚れ、酸性には弱い性質がある

エコクリーナーの代表格であるクエン酸は、名前の通り酸性ですから、水垢退治に向いています。
自宅に常備している方は、ぜひ使ってみてくださいね。クエン酸を使ってパックする方法が一番おすすめです。

しかし、クエン酸はあくまでもエコクリーナー。環境にも人体にも優しい素材です。残念ながら、頑固な水垢の場合には太刀打ちできない事もあります。

何回かクエン酸を使ってパックしても落とすことが出来ないなら、酸性洗剤に切り替えた方が良いかも知れません。

ステンレスの茶色いシミの掃除方法

ステンレスシンクには白い水垢汚れの他に茶色いシミもありませんか?

ステンレスシンクでは油のついたフライパンや調味料のついたお皿などもも洗いますよね。
これらと水垢と一緒になったものが、茶色いシミです。
水垢は放置していてみ見た目が悪いだけで衛生面ではさほど問題がありません。
しかし、油などが混ざっている茶色いシミは雑菌も繁殖しやすいので、早めに退治した方が良いでしょう。

しかし、水垢より頑固な茶色いシミには、残念がらクエン酸では力不足です。もちろん台所用の洗剤でも落とすことは難しいでしょう。

そこで、少し強力な洗剤にお願いしてみましょう。

掃除に使うのは「塩素系漂白剤」

難しい名前ですが、いわゆるキッチン用の漂白剤やカビ取り用洗剤のことです。
効果はどちらもさほど変わりませんが、「キッチン用」の方がなんとなく気持ち的に使いやすいかもしれませんね。

  1. 茶色いシミに塩素系漂白剤をかけて、馴染むまで数分待ちます。眺めていると徐々に色が薄くなってくるはずです。
  2. 強力な洗剤なので放置は短時間にして、どんなに長くても30分以内をおすすめします。
  3. 汚れが緩んだらスポンジで擦り落とし、しっかり水で流したらピカピカです。

気持ち良いくらいスッキリと落とすことが出来ますよ。

ステンレスの掃除で気をつけなければいけないこと

ステンレスシンクをピカピカにしたいというのは、キッチンにたつ人なら誰でも思うことでは無いでしょうか。
水垢の白い汚れには「クエン酸」、水垢に油などが混じった茶色い汚れには「塩素系漂白剤」がおすすめです。

ですが、注意してほしいことがあります。それは、クエン酸と塩素系漂白剤は絶対に混ぜてはいけないということです。
この2つが混ざると有毒なガスが発生してしまいます。

白い汚れと茶色い汚れの両方を掃除したい時

必ずしっかりとすすぎ流してから次の作業に入りましょう。流す時にはスポンジで擦りながら行うと、流し残しが無く安心です。

待ち時間を有効に使うために、時間差で違う場所を掃除する場合にも、クエン酸と塩素系漂白剤は同時に使わないのがおすすめです。

ピカピカをキープするならシンクの掃除を習慣に

ステンレスシンクをいつでもピカピカにしていたいなら、こまめな掃除は欠かせません。
一度水垢がついてしまうと落とすのは大変ですから、汚れがついてしまう前に掃除するのがおすすめですよ。

一日の終わりには食器用洗剤を使ってシンクを掃除する

シンク専用洗剤を使うのもおすすめ

黒っぽくなったりして、食器用洗剤だけでは綺麗にならない場合には検討してみると良いでしょう。

シンクを洗う時に重要なのが、水ですすぐだけではなく、しっかりとタオルで水分を拭き取ることです。
どんなに綺麗に汚れを落としても、水分が残っていると水垢がついてシンクが白っぽくなってしまいます。

できれば、シンクを使う度にこまめに水分を拭き取りましょう。水分を拭き取ることは、水垢汚れの一番の対策になります。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事