トイレの床掃除にはクエン酸が効果的!クエン酸で掃除をする方法

トイレの床掃除にはクエン酸が効果的!クエン酸で掃除をする方法

トイレの床には、目に見えないたくさんの汚れがあります。

きちんと掃除をしないと、こうした汚れが原因で黄ばみや悪臭の元になってしまうこともあるため、綺麗に掃除をすることが大切です。

トイレの床掃除にはクエン酸を使うと効果的。クエン酸の成分は、トイレの汚れに効果を発揮してくれますし、環境にも優しいので小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使用することができます。

ここでは、クエン酸を使ってトイレの床を掃除する方法についてお伝えします。クエン酸を使った掃除方法を知って、トイレの綺麗を保ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トイレタンク掃除方法、中に入れるだけの洗剤の効果とは

トイレタンクの中も掃除する必要があることはわかっていても、初めて掃除するとなるとフタを開けることもた...

トイレの壁掃除にセスキ炭酸ソーダが効果的!掃除の方法を解説

トイレの壁には、目には見えない色々な汚れが付着しています。トイレの壁掃除をするときは、セスキ炭酸ソー...

トイレの黄ばみの原因、落ちない尿石を溶かす掃除方法

トイレの便器の黄ばみが取れないとお悩みの方はいませんか? いつもの洗剤でゴシゴシとこすってもそう簡...

トイレの壁にカビが生える原因を理解してしっかり掃除しよう

トイレの便器の掃除は毎週していても、壁はあまり掃除しないという人も多いと言います。そして気がつくとカ...

便器の手強い黒ずみを落とす方法!落ちない原因は洗剤の選び方

トイレの掃除をしても、便器の黒ずみが落ちないとお悩みの方はいませんか?軽い汚れならばいつものお掃除で...

トイレの壁タイルを掃除して黒ずみも撃退!キレイを保つ秘訣

トイレの壁タイルの掃除をしようとしたら、黒ずみを発見! どうしたらこの黒ずみを取ることができるのか...

トイレの壁掃除にはクエン酸が活躍!クエン酸でトイレを綺麗に

トイレの壁の黄ばみ汚れが気になっている人もいますよね。特に男性が多いご家庭だと、トイレの壁に飛び散り...

トイレタンクの掃除をセスキ炭酸ソーダで!掃除方法を解説

トイレの掃除は毎日していても、トイレタンクの掃除は意外と忘れがちなものです。 トイレタンクの内部は...

トイレの壁が漆喰壁の時に汚れを落とす掃除アイテムあります!

トイレの壁が漆喰の場合、どうやって掃除したらよいのか、悩みますよね? 漆喰ならではのメリットも...

掃除のコツ!トイレの床についたひどい汚れの落とし方について

トイレの掃除は毎日していても、床の掃除はしっかりとしない人の方が多いのではないでしょうか。 し...

No Image

重曹で掃除すればトイレタンクの中も上の手洗い場もピカピカ

トイレタンクの中の掃除をしたことがない人にとって、フタを開けて掃除するとなると恐怖感を感じる人もいる...

トイレの壁についてしまった黄ばみを掃除する方法とは

トイレの壁は知らず知らずのうちに、汚れているんです。 男性じゃなくても、お水を流したりする時にはや...

トイレの手洗い場の黒ずみの掃除には酸が効く。落ちない時の対処

トイレタンクの手洗いの部分の黒ずみが気になっていませんか? 毎日何度も使う場所なので水垢汚れはつい...

トイレの便器に付いた尿石汚れに効果的な掃除方法

トイレの便器に薄っすらと付く黄色いシミに悩んでいる方はいませんか? この便器の汚れは尿石と言われる...

トイレがウォシュレットの場合の黄ばみの掃除方法を徹底解説

ウォシュレットトイレの便器の掃除は、1週間に1度くらいしかしないという人も多いのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

トイレの床はかなり汚い

トイレ掃除と言えば、比較的目につきやすい便器周りの汚れのみに気を取られて、どうしてもそれ以外の場所の掃除はおろそかになりがちですよね。
特に男性や小さい男の子がいるご家庭では、髪の毛やホコリが溜まっているだけに見えるトイレの床には、立って小用をたした時にはねた尿が飛び散っていて、想像以上に汚れているのです。

床に付いた尿汚れを放置したままにすると、溜まったホコリと合わさって雑菌が繁殖しやすくなるため、便器と同様にトイレの床も定期的にお掃除をする必要があるのです。

まだトイレで失敗しがちな小さい男の子がいるご家庭では、子供1人で上手くトイレが済ませられるようになるまでは、どうしても床を汚しがちなので、よりこまめに掃除をしておかなければなりませんよね。
そんな時に役立つのは、市販のクエン酸を使って作ったクエン酸スプレーです。クエン酸は消臭効果も高いので、トイレ掃除に限らずご家庭内の洗剤を使いたくない場所の掃除にも適しています。

とくに小さいお子さんがいる場合は、出来るだけ市販の洗剤に頼らずに、安全に配慮した環境に優しい掃除方法を取り入れたいと考えていらっしゃるご家庭も多いと思います。クエン酸を使ったトイレ掃除は、そんなご家庭にもぜひ取り入れていただきたいのです。

トイレの床掃除にはクエン酸スプレーを

尿の成分であるアンモニアが付着したトイレの床を綺麗にするには、クエン酸を使うのが効果的です。尿などのアルカリ性の汚れに対しては、酸性であるクエン酸を使うことで、除菌効果とともに消臭効果も期待できるため、まさにトイレ掃除にはうってつけなのです。

最近では100円ショップなどのお掃除グッズ売り場でもクエン酸を購入することができます。最初からクエン酸スプレーとして販売されているものもありますが、粉末を購入してきて自分でクエン酸スプレーを作ることもできます。

基本の作り方は、コップ1杯の水(200ml)に対してクエン酸小さじ1程度を目安にして、よく水に溶かします。お手持ちのスプレーボトルに入れて使ってください。クエン酸は非常に水に溶けやすいので、汚れの状態によってクエン酸を入れる量を増やして使うこともできます。

クエン酸を使ったトイレの床掃除方法

クエン酸を水に溶かしたクエン酸スプレーを布などにスプレーして、トイレの床の隅々まで拭きます。時間に余裕がある時は、壁から床に向かって順番に拭いていくとさらに効果的です。

要らなくなった服を適当な大きさに切っておいて、クエン酸スプレーと一緒にトイレに常備しておくと、いつでも気軽にお掃除できますし、掃除が終わったら捨てるだけなので、いちいち使った雑巾などを洗う手間もなくて楽チンです。

さらに、布の代わりに市販の水に流せるタイプのトイレ用お掃除シートを使うと、掃除したあとも流すだけなので、より床掃除がラクになるでしょう。ただし、いくら水に流せるからと言っても、一度に大量に流してしまうとトイレ詰まりを起こしてしまう原因にもなるので、ご注意くださいね。

汚れが気になる部分には直接クエン酸スプレーを吹きかけてから、トイレ用お掃除シートで拭き取るだけでOKです。

トイレの便座だけでなく、床も一緒に掃除する習慣をつければ、汚れも簡単に落とせるので、その分だけトイレを綺麗に保つことができるのです。

トイレ掃除をクエン酸スプレーですると消臭効果も期待できる

トイレのイヤなニオイの元であるアンモニア臭ですが、、床や壁に飛び散った尿汚れを綺麗に掃除することで、ニオイを和らげることができます。クエン酸は酸性なので、アルカリ性であるアンモニアと合わさることで、消臭効果が期待できるのです。

トイレの床以上に尿汚れによる黄ばみ・黒ずみが気になるのが、便座ですよね。こちらもクエン酸スプレーを使って拭くだけで、アンモニアによるイヤなニオイを抑えることができます。

便座や便器のフタの裏はもちろん、ウォシュレットの先端や、便座とタンクの境目なども念入りに拭きましょう。

また、トイレの床に敷いたトイレマットが汚れたままだと雑菌が繁殖して、余計にニオイがきつくなる原因にもなるので、敷きっぱなしにはせずに何枚か用意しておいて、定期的に洗濯するようにしましょう。

トイレの床掃除にクエン酸を使用する時の注意点

※クエン酸を使う際の注意事項

大理石の床に使うと床を傷めてしまう恐れがあるので、くれぐれも注意が必要です。
また、クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜると、有毒ガスが発生するため、同時に使用するのは絶対にやめてください。

いかがでしたか?このようにトイレの床掃除だけでなく、ご家庭内のありとあらゆる場所の掃除に使用することができるクエン酸を使って、トイレ掃除をよりラクにすることで、いつでも綺麗な状態をキープできれば、今後は急な来客にも慌てずに済みますね。

トイレの掃除カテゴリの最新記事