トイレの壁が漆喰壁の時に汚れを落とす掃除アイテムあります!

トイレの壁が漆喰壁の時に汚れを落とす掃除アイテムあります!

トイレの壁が漆喰の場合、どうやって掃除したらよいのか、悩みますよね?

漆喰ならではのメリットもありますが、ビニール素材の壁のように、洗剤を吹きかけてゴシゴシとこすることができないのが最大のデメリットですよね。

ですが、ナチュラル洗剤を使うこともできますし、ちょこっと削ってしまうという方法もあります。

それではトイレの壁が漆喰の場合の掃除方法について、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トイレ掃除のしつこい黄ばみにはクエン酸が効果的!掃除の手順

トイレの掃除で手強いのが便器の黄ばみです。 一度付いてしまうと、普段の掃除だけではなかなかキレイに...

便器の掃除はブラシいらず!使い捨てグッズを使ってピカピカ

トイレの便器掃除に欠かせないブラシですが、使った後のブラシの処理が面倒だと感じる人も多いのではないで...

トイレの床掃除【黒ずみ】を取る方法とキレイを保つ方法

いつのまにかできてしまったトイレの床に黒ずみ・・この黒ずみはどのようにして掃除をしたらいいのでしょう...

トイレの壁についてしまった黄ばみを掃除する方法とは

トイレの壁は知らず知らずのうちに、汚れているんです。 男性じゃなくても、お水を流したりする時にはや...

タイルの掃除方法!トイレの掃除を重曹とクエン酸でピカピカに

トイレのタイルの汚れが気になっている主婦皆さんに、重曹とクエン酸を使った掃除方法についてお伝えします...

トイレタンクの掃除をセスキ炭酸ソーダで!掃除方法を解説

トイレの掃除は毎日していても、トイレタンクの掃除は意外と忘れがちなものです。 トイレタンクの内部は...

トイレの便器の黄ばみ掃除方法!洗剤の選び方と効果的な使い方

トイレの気になる汚れと言うと、便器の黄ばみも代表的な汚れです。 使っているうちに、黄色い汚れが便器...

トイレの床の掃除はワイパーを使ってピカピカに仕上げよう

忘れがちなトイレの床の掃除。しかし、トイレの床にはいろいろな種類の汚れがついているので、しっかりと掃...

トイレの床掃除にはクエン酸が効果的!クエン酸で掃除をする方法

トイレの床には、目に見えないたくさんの汚れがあります。 きちんと掃除をしないと、こうした汚れが...

トイレタンク掃除方法、中に入れるだけの洗剤の効果とは

トイレタンクの中も掃除する必要があることはわかっていても、初めて掃除するとなるとフタを開けることもた...

No Image

重曹で掃除すればトイレタンクの中も上の手洗い場もピカピカ

トイレタンクの中の掃除をしたことがない人にとって、フタを開けて掃除するとなると恐怖感を感じる人もいる...

トイレの壁の掃除に重曹を使う方法とその効果について徹底解説

男の子がいる家庭だと、どうしてもトイレの壁も汚れやすくなるもの。 しかし、トイレの壁にはどんな洗剤...

トイレの便座裏汚れといえば『黄ばみ』掃除方法を徹底紹介!

トイレを使わない日はありません。 ですから、トイレ掃除は手を抜いてはいけないのです。 掃...

トイレタンクの手洗い器を掃除する方法!手洗い器は意外と汚れが

トイレの便器や床、壁の掃除はしていても、トイレタンクの手洗い器の掃除を忘れてしまうこともありますよね...

掃除のコツ!トイレの壁はホコリもニオイもしっかりついてる

掃除しているのに、なんだかすっきりしない。 トイレの壁はしっかりと拭いていますか?トイレはトイ...

スポンサーリンク

トイレの壁が漆喰です。掃除方法を教えてください!

トイレの壁が漆喰の場合の掃除方法は、『消しゴム』で擦ることです!

漆喰はとてもデリケートな素材。
トイレ用の洗剤をつけて、壁をゴシゴシと擦るようなことはNGです。

基本的な掃除方法は、消しゴムで軽く優しく擦るようにします。

しかし、汚れが付着して時間が経っているなど、頑固な汚れの場合には消しゴムで擦るだけでは取りきれないこともあると思います。

そんな場合には、サンドペーパーを使って擦ってみましょう。

ただし、サンドペーパーを使う場合には、必ず目の細かいものを使用し壁に傷がつかないよう、優しく擦るようにしましょう。

また、漆喰の壁は、経年劣化による見た目の変化が殆どないのが特徴ですが、汚れが染みやすい特徴もあります。

壁に汚れを残さないためには、汚れをいかに早く取り除くかが重要なポイントとなります。

トイレの壁が汚れてる!漆喰壁の掃除には酸素系漂白剤を

トイレの漆喰壁が汚れていたら、酸素系漂白剤でお掃除してみましょう!

なぜ、酸素系漂白剤が良いのか?

その理由は、酸素系漂白剤に含まれている「過炭酸ナトリウム」にあります。

過炭酸ナトリウムは、水に溶けると活性酸素を発生させます。
この活性酸素の強力な力で、頑固なシミ汚れを落とすことができるのです。

過炭酸ナトリウムが含まれている酸素系漂白剤を使う際のポイントは1つ!

「何度も繰り返し使うこと」です。
漂白力がさほど強くないため、繰り返し使うことが汚れを落とす鍵となります。

酸素系漂白剤を使った掃除方法は、とても簡単です。

酸素系漂白剤を水に溶かして汚れている箇所に塗ったら、1日放置するだけ。

1度やっただけでは、汚れを完全に落としきることは難しいですが、数日間何度か繰り返すことで汚れを綺麗に落とすことができるでしょう。

消しゴムを使ったけれど汚れを落とせなかったという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

トイレの壁が漆喰の方必見!なんと〇〇で掃除ができます!

トイレの壁が漆喰の場合のお掃除は、上記でご紹介した様々な掃除方法のほか、ナチュラル洗剤であるクエン酸を用いてお掃除をすることもできます。

強いアルカリの性質をもつ漆喰壁は、反対の性質をもつ酸性の洗剤が効果的となり、中でもクエン酸は安価で購入しやすく、気軽に活用することができます。

そこで、そんなクエン酸を用いた掃除方法をご紹介します。

【用意するもの】

  • クエン酸
  • 歯ブラシ(古いものでOK)
  • 漆喰壁用のコーティング剤

【掃除方法】

  1. クエン酸を水に溶かします。
  2. 汚れがついている箇所にクエン酸を塗り、歯ブラシで擦ります。
    この時、力を込めすぎて擦ってしまうと傷の原因となりますので、注意が必要です。
  3. 汚れが落ちたら、漆喰壁用のコーティング剤を塗って完了です。

また、仕上げの漆喰壁用のコーティング剤は必ず必要というわけではありません。

しかし、掃除後の壁はアルカリ性の漆喰壁と酸性のクエン酸で中和されているため、カビ菌が繁殖しやすい状態となっています。

せっかくキレイになった漆喰壁を維持する上でも、掃除後は漆喰壁用のコーティング剤の使用をオススメします。

トイレの壁が漆喰!目立つ汚れに有効なアイテムは?

トイレの漆喰壁のお掃除には、身近に売られているアルモノを使うのも有効です。

そのあるものと、メラミンスポンジ!

手垢やシミに抜群な効果を発揮するメラミンスポンジは、トイレのオシッコの飛び散りにも効果があります。

また、メラミンスポンジを使う際には水を含ませるだけで洗剤などは一切使用しません。
そのため、洗剤を使うことでの変色等を気にすることなく、気軽にお掃除をすることができます。

掃除方法はとっても簡単!

メラミンスポンジに水を含ませたら硬く絞り、汚れている箇所を擦るだけです。

擦る際のポイントは「優しく」擦ること!
力加減には充分に注意してお掃除しましょう。

トイレの壁を漆喰にするメリット・デメリットについて

漆喰を塗ったあと、あえてキレイに伸ばさないことでお洒落感を演出する漆喰壁。

そんな漆喰壁のメリットとデメリットをまとめてみました。

漆喰壁にするメリット

壁に漆喰を使う最大のメリットは、やっぱり見た目のオシャレさではないでしょうか。
真っ白な壁にあえて凸凹感を残すことで自然な風合いを演出してくれます。

また、メリットは他にもいくつかあります。

経年劣化を感じることが少ない漆喰壁

本来であれば、長く使えばそれなりに劣化はしてくるものですが、漆喰を使った壁は劣化を感じることが殆どありません。

いつまでも綺麗なままの状態を維持することができるのです。

漆喰は強いアルカリ性の性質から、カビができにくい

漆喰は強いアルカリ性の性質をもっています。

そのため、壁にカビができた!なんて事態になることも少なく、トイレなど湿気の多い空間には特に適しています。

また、漆喰には異臭を分解する特性もあり、嫌なニオイを消臭する効果もあります。

漆喰には、上記のほかにも防音性や耐火性に優れていたり、調湿効果があったりなど様々なメリットがありますが、少なからずデメリットも存在します。

漆喰壁にするデメリット

ひび割れの可能性がある

漆喰壁は、強い力が加わるとひび割れを起こすことがあります。

もちろんこれは漆喰壁だけに限らず言えることですが、ひび割れの補修には、再度上から漆喰を塗る必要があります。

漆喰壁は汚れが目立ちやすい

真っ白が特徴の漆喰壁は、汚れが付着した際に目立ちやすいのも一つのデメリット。
また、汚れが染みこみやすく、汚れを放置するとお掃除に苦労することとなります。

そのため、撥水効果のあるコーティング剤を塗って汚れを防止したり、汚れが付着した際にはなるべく早めに取るようにしたりなどの対処が大切となります。

漆喰壁に限らず言えることですが、素材によってメリットとデメリットは様々です。

そうしたメリットやデメリット、素材の特性を理解して掃除をすることが掃除によるシミや変色を防ぐ上でも大切となります。

トイレの掃除カテゴリの最新記事