掃除のコツ!トイレの床についたひどい汚れの落とし方について

掃除のコツ!トイレの床についたひどい汚れの落とし方について

トイレの掃除は毎日していても、床の掃除はしっかりとしない人の方が多いのではないでしょうか。

しかし、トイレの床にはいろいろな汚れがついてしまうため、そのままにしておくとそれが取れなくなってしまう可能性もあります。

男の子がいる家庭だと知らず知らずのうちに尿の汚れやニオイも残ってしまっているかもしれません。

今回はトイレの床についたひどい汚れの掃除方法ときれいな床を維持するための秘訣について説明します。この方法で掃除すれば、汚れもニオイも取れて快適なトイレになるでしょう。

また、トイレマットを使用している人のために、マットの洗い方についても説明します。参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トイレのふちの黒ずみを落とすための掃除方法とコツを教えます

いつの間にかついてしまったトイレのふちの部分の黒ずみ。さらに掃除もしにくい場所なので、厄介に感じてし...

トイレの床掃除にはクエン酸が効果的!クエン酸で掃除をする方法

トイレの床には、目に見えないたくさんの汚れがあります。 きちんと掃除をしないと、こうした汚れが...

便器の手強い黒ずみを落とす方法!落ちない原因は洗剤の選び方

トイレの掃除をしても、便器の黒ずみが落ちないとお悩みの方はいませんか?軽い汚れならばいつものお掃除で...

トイレの壁掃除にセスキ炭酸ソーダが効果的!掃除の方法を解説

トイレの壁には、目には見えない色々な汚れが付着しています。トイレの壁掃除をするときは、セスキ炭酸ソー...

トイレの床掃除は道具についでを叶えて便利に!汚さないコツ

トイレの床掃除は道具にどんな物を揃えたらより簡単になるのかと調べているあなた。 トイレは毎日使うも...

トイレの床タイルを重曹やクエン酸で掃除する方法と消臭方法

トイレの床タイルの気になる汚れ。トイレの床の汚れには、黒ずみ汚れや黄ばみ汚れなどの色々な汚れがありま...

トイレの壁掃除にはクエン酸が活躍!クエン酸でトイレを綺麗に

トイレの壁の黄ばみ汚れが気になっている人もいますよね。特に男性が多いご家庭だと、トイレの壁に飛び散り...

トイレタンクの手洗い器を掃除する方法!手洗い器は意外と汚れが

トイレの便器や床、壁の掃除はしていても、トイレタンクの手洗い器の掃除を忘れてしまうこともありますよね...

掃除のコツ。トイレの黄ばみ汚れをしっかり退治する洗剤と方法

トイレ掃除はこまめにやっていますか? 私は家事の中でトイレ掃除が一番苦手ですが、そういった主婦の方...

トイレタンク掃除方法、中に入れるだけの洗剤の効果とは

トイレタンクの中も掃除する必要があることはわかっていても、初めて掃除するとなるとフタを開けることもた...

【換気扇の掃除の仕方】トイレの場合の注意点について教えます

トイレの掃除はしていても、換気扇までは掃除しない人の方が多いと言われています。 しかし、換気扇...

No Image

重曹で掃除すればトイレタンクの中も上の手洗い場もピカピカ

トイレタンクの中の掃除をしたことがない人にとって、フタを開けて掃除するとなると恐怖感を感じる人もいる...

トイレの壁紙の種類の中から掃除しやすいものを選んでラクしよう

トイレの壁紙にカビが生えたり汚れが目立ってくると、いっそのこと張替えて今度は掃除しやすい壁紙にしよう...

トイレの便器の黄ばみ掃除方法!洗剤の選び方と効果的な使い方

トイレの気になる汚れと言うと、便器の黄ばみも代表的な汚れです。 使っているうちに、黄色い汚れが便器...

トイレの壁についてしまった黄ばみを掃除する方法とは

トイレの壁は知らず知らずのうちに、汚れているんです。 男性じゃなくても、お水を流したりする時にはや...

スポンサーリンク

トイレの床のひどい汚れを落とすための掃除方法とは

トイレの床のひどい汚れを落とすための掃除方法とは一体何でしょうか。

毎日の床掃除にはトイレのお掃除シートを使って水拭きするだけで十分キレイになりますが、時には水拭きしても取れない汚れも出てくることがあります。

お掃除シートを使っても取れない汚れにはトイレ掃除用洗剤を使って汚れを落としていきます。
手順は、汚れがひどい部分にトイレ掃除用洗剤をかけて5分ほど放置し、トイレットペーパーで拭き取ったあとお掃除シートでこすり落とすとキレイになります。

トイレは尿がはねて便器以外の部分についてしまった時、放置をすると雑菌が繁殖して嫌な臭いを発します。
この臭い汚れはアルカリ性の性質があるので、クエン酸などの酸性の洗剤を使って掃除をすると中和されて臭い汚れを取ることができます。

クエン酸小さじ1を水200ミリリットルに溶かして混ぜ、スプレーボトルに入れます。
これをクエン酸水と呼びますが、クエン酸水を臭いの気になる壁や床に吹きかけてからトイレットペーパーで拭き取り完了です。

トイレの床の掃除に役に立つグッズを紹介します

トイレの床の掃除に役立つグッズとはどんなものがあるのでしょうか?

掃除して汚れる度に新しい掃除道具を買っていては出費が気になりますよね。
古くなっていらなくなった服や着なくなった服は雑巾として再利用しましょう。
靴下は掃除の時に汚れを取るグッズとして使うと汚れを絡め取ってくれるのでとても便利なものです。
いらなくなったからと捨ててしまわずに、まずは再利用することを考えましょう。

メラミンスポンジは水だけで尿汚れなどの汚れを拭き取ってくれて、さらに使い切りタイプのものなので汚れが落ちやすいだけではなく使いやすいことも良い点です。

使い切りタイプは衛生的にも安心して使うことができますよね。
トイレに流せるタイプのトイレシートやトイレブラシなども手を汚すことがなくブラシなどを洗う必要もなく、楽に掃除をして楽に片付けられます。

使い切りタイプやトイレに流せるグッズはトイレ掃除をするときの心強い味方となりますよ!

トイレの床の汚れはトイレマットが原因かもしれません

トイレの床が汚れているということは、トイレマットも確実に汚れています。
トイレマットが原因となってトイレの床が汚れている場合もありますので、トイレマットも忘れずにキレイにしましょう。

小さな子供がいる方だと子供がトイレをしたときにトイレマットに尿をつけてしまうことも日常茶飯事ですよね。
トイレマットについてしまった尿の臭いを落としたいというときは、クエン酸水を入れた容器にトイレマットを浸けておき、その後洗濯機で洗うと臭いが取れます。

クエン酸水は尿の臭いを落とす効果もあるので、トイレ掃除をする時は必須アイテムとなります。
トイレマットに限らず、尿がついたまま放置してしまうと、洗うのに時間がかかった分だけ臭いがひどくなっていきます。
尿がついてしまったとわかったらすぐに洗うことをおすすめします。

トイレが臭かったら気持ちよく使用することができないので、常に清潔にしておきたいものですね。
トイレは毎日使うものなので、トイレマットも毎日掃除や洗濯をするように心がけましょう。

トイレの床の掃除を簡単にする方法

トイレの床の掃除を簡単にする方法とは一体何でしょうか。

トイレ掃除といっても、当然やる気が出ない方もいると思います。
なぜやる気が出ないのか考えてみるとトイレの床に掃除道具やマットなどの物を置いていると床掃除がしにくくなり、やる気が出なくなってしまうのです。

何も置いていない床だと掃除がしやすいため、ササッとやってしまおう!とやる気が出やすくなります。
トイレには必要最低限の物だけ置いておくことでトイレの床の掃除をやりやすくできますよ。

トイレ掃除用の掃除道具はすぐに取り出せるトイレの中に置いておきましょう。
「あの場所まで取りに行くのが面倒だな…」と思ってしまうと、やる気がどんどん失われていきます。

やる気が失われないように、掃除しよう!と思い立った時にすぐ取り出せる場所に掃除道具を置いておくとその勢いで掃除をすることができます。
何でもやる気のあるうちにやってしまうのが大切なのです。

きれいなトイレの床を維持するための毎日の掃除方法

きれいなトイレの床を維持するためには毎日どう掃除すれば良いのでしょうか。

一度気合いを入れてピカピカに掃除をしたら、そのきれいな状態を維持しておきたいものですよね。
しかし、一度きれいに掃除をしたからと油断して手を抜いてしまうと、気づいたときにはまた汚れが付いていたなんてことも…。

そうならないために、毎日こまめに掃除をして汚れを溜めないようにすることが大切です。
こまめに掃除をすると汚れが溜まることは無いのできれいな状態を維持することができるのです。

毎日こまめに掃除をする方法は、尿の汚れや臭いを落としてくれるクエン酸水スプレーとトイレのお掃除シートを用意します。
尿の汚れが無い場合はお掃除シートでサッと拭く程度で問題ありません。
尿の汚れや臭いが気になる場合あ、気になる部分にクエン酸水を吹きかけてからシートで拭くと良いですよ。

楽してきれいな状態を維持するということはできないので、毎日ひと手間かけて掃除をするように心がけていきましょう。

トイレの掃除カテゴリの最新記事