畳を掃除する時は洗剤に注意!使ってよいものと掃除方法を解説

畳を掃除する時は洗剤に注意!使ってよいものと掃除方法を解説

畳を拭き掃除する場合、どんな洗剤を使えばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

洗剤にはいろいろな種類がありますが、畳にとってNGなものもあります。間違って使用してしまうと、畳を傷めてしまうことになってしまうのです。

今回は畳の拭き掃除に使用できる洗剤について詳しく説明します。使えるもの、使えないものをしっかりと理解するようにしましょう。

また、畳を長持ちさせるコツについても説明します。拭き掃除とプラスアルファでしっかりと対策をするようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カーペット掃除はまずブラシでホコリや髪の毛をかき出してから

カーペットにいきなり掃除機をかけるのはNGなんですって! まずは、フローリングをドライシートで...

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除について考えた場合、自分でするよりも専門の業者に頼んだ方が良いと思うこともあるでしょう。 ...

ダニ対策には布団乾燥機&掃除機コンビで!どちらかだけではダメ

ダニ対策には布団乾燥機でダニを退治した後に掃除機をかけるという作業まで行わなければ、ダニを退治したり...

憎きダニを布団から徹底的に駆除する方法と効果について解説

ダニに刺されてたことにより、布団の中にいるダニを徹底的に駆除したいと考え始める人も多いのではないでし...

絨毯の掃除に便利なグッズ!ゴム手袋を使って簡単キレイにしよう

絨毯の掃除にグッズとして便利に使えるものはないかとお探しのあなた。 できれば手軽に使えるもので代用...

ワックスがけのコツとは?車にムラなくワックスを塗る方法

車のワックスがけにはコツがあります。 なんの知識もなくワックスがけを行うと、ムラができてしまい、か...

モップで床掃除、おすすめの掃除方法!水拭きモップの選び方

フローリングの床はモップで水拭き掃除をするのがおすすめです。床には、ホコリ以外にもたくさんの種類の汚...

髪の毛の掃除。フローリングに落ちている髪の毛を集める方法

髪の毛の掃除。 フローリングの床に掃除機を掛けたり、フロアーワイパーで集め終わった後すぐに見つ...

カーペットをきれいにするための正しい掃除機のかけ方を解説

カーペットにきちんと掃除機をかけているのに、なかなかきれいにならないと何が原因なのか悩む人も多いので...

No Image

ダニ退治を家庭でするならやっぱり布団乾燥機!効果的なやり方

ダニ退治にはやっぱり布団乾燥機! 布団乾燥機は使い方を間違えると、ダニの駆除はできません。 ...

髪の毛の掃除を簡単したい!工夫・アイディア・グッズを紹介

髪の毛の掃除を簡単にしたい! 一番オススメなのは、家族全員『短髪』生活です! 髪の毛が長...

ダニ対策のために布団にスプレーを使用する場合の効果について

布団のダニ対策の方法として一番簡単にできることはスプレーを使用することでしょう。 しかし、その効果...

掃除をする時にフローリングに重曹を使うコツや掃除方法について

どんな掃除にも万能と言われる重曹ですが、掃除する時にはキッチンなどに使用されることも多いと思います。...

床の拭き掃除について。簡単ではなく『単純』に床を掃除する

床の拭き掃除を簡単に済ませたいのなら、やっぱりフローリングワイパーの出番ですよね。 私は朝、起...

ダニの駆除方法について。布団に潜むダニの性質を知る

ダニの駆除には、ダニを知ることから始めましょう。 布団に潜むダニの種類は主に2種類。 さ...

スポンサーリンク

畳の拭き掃除に使用しても良い洗剤の種類について

畳の掃除は掃除機をかけることの他に洗剤を使用して掃除出来ることを知っていましたか。

「畳の掃除に洗剤を使用する」これはあまり耳にしたことがない人が多いと思います。
多くの方は畳に水分はNG考え方ますがこれは正しい知識です。
畳に水を使用して掃除することで畳の繊維であるい草は水分を多く含みやすく傷みやすくしてしまうからです。

しかし、畳の汚れが気になる、子供がジュースをこぼしてしまった、臭いが気になる、このような場合の掃除には洗剤を使いたくなりませんか。
掃除機や乾拭きだけじゃ、なんだかスッキリしませんよね。

畳にあまり良くない洗剤や水分を使用するので頻繁とは言わず年に2回程度、洗剤を使用して畳を傷めないよう心がけて掃除してみてはいかがでしょう。

近年では畳み専用洗剤がありますが、居住用洗剤を使用することもできます。
決して使ってはならない洗剤はアルカリ成分が含まれている洗剤です。
アルカリ成分と天然素材であるい草は反応し色あせを起こしてしまいます。

使用できる洗剤はどの洗剤でも必ず用途、使い方、畳に使用可能かを調べて使うと失敗がないでしょう。
迷ってしまう場合には洗剤を使用しないほうが無難です。

洗剤を使用して掃除をする場合には水分を極力控えめにして畳にできるだけ水分を与えないようにしてください。
水に薄めた洗剤に雑巾を入れ、固く絞りましょう。
そして拭き掃除が終わった後は乾拭きやできるだけすぐに乾燥させる環境を作りましょう。

畳の拭き掃除に洗剤以外に使用できるものもあります

畳の掃除に洗剤を使うことが不安な場合は洗剤代わりになる安心な方法を試してみましょう。

どの家庭にも必ずある「塩」を使った方法です。

汚れが目立つ部分に塩を撒き、使い古しの歯ブラシなど細かなブラシで塩をジャリジャリしながら汚れをかき出します。
塩のジャリジャリが汚れに付着し汚れが畳の繊維の隙間から出てきやすくなります。

塩で汚れが落ちやすくなるといっても細かな塩を広範囲に撒き全て掃除するのは大変なことです。
まず洗剤を使用せずに水拭きを行って、それでもとれない部分の汚れに塩を使うことをオススメします。

最後に乾拭きや掃除機で塩を綺麗にしてくださいね。
多少取り残しの塩があったとしても食品なので万が一、口に入ったり肌についても安心ですね。

毎日の掃除でなんども掃除機をかけているうちに塩を綺麗にすることはできるでしょう。
このように塩で汚れが綺麗になるならそれまでですし、それでもとれない汚れは最終手段として洗剤を使用してみるのもありですね。

畳のカビ対策のために使える洗剤は「クエン酸」です

畳の汚れではなく、カビ対策はどうしたら良いのでしょう。
畳は寝具と同じくダニが好む条件が揃っている場所です。

このカビ対策にはクエン酸がとても効果的です。
クエン酸はレモンやオレンジなどの柑橘系に含まれる物質ということで畳の掃除にも安心して使用することができます。

バケツにクエン酸水を作りましたら、掃除の仕方は洗剤を使用した掃除の仕方と同じです。

  • 水分を極力抑える
  • 乾拭きをする
  • 乾燥させる

これらの注意点をまもりクエン酸を使用し拭き掃除を行ってください。

カビは1度生えてしまったら菌を完璧に除菌することは大変ですので、定期的に天日干しや拭き掃除などの畳のケアを心がけてくださいね。

畳は水に弱いからといって掃除を放置してしまうと、それはそれで大変な事になってしまいます。

より畳を傷めない方法で掃除を行っていきましょう。

畳掃除に便利な掃除グッズを紹介します

畳の掃除は主に掃除機掛けと水拭きですが、使う道具といえば掃除機、バケツと雑巾ですね。

しかし大きなアイテムの掃除機や掃除機のコードの出し入れ、バケツと雑巾の準備に後始末など何かと手間がかかるイメージでなかなか掃除をする気になれないのが現実ですよね。

少しのことなのに、少しの時間なのになかなか重い腰を上げられないのが主婦たちの本音です。

そんな時は便利アイテムを活用し掃除のモチベーションをあげる作戦をとってみましょう。

畳掃除に便利なアイテム

専用洗剤

他の洗剤を代用するのではなく手っ取り早く専用洗剤を使用していきましょう。
「この洗剤を代用できるのかな」「分量はどのくらい使ったら良いのだろう」など迷うことなく、すぐに掃除に取り掛かれるだけ気分が楽ですよね。

畳に使用できる和ほうき

ホウキといってもなんでも良いわけではありません。
畳の表面を傷めないような柔らかな素材でできてある和ほうきがあります。
質を考えると少々値段はするかもしれませんが掃除機の出し入れを考えるととても便利ですよね。
毛が柔らかく畳の繊維の挟まった細かな汚れも落ちやすくなります。

クイックルワイパー

クイックルワイパーを使う時のポイントはドライシートを使うことです。
畳の繊維にまで入りこんだゴミを綺麗に取り除くことは期待できませんが、表面上の大まかなゴミを集めることはできますよ。
畳の掃除を楽に済ませたい時、時間がない時なんかに普段使っているクイックルワイパーがあれば代用することができますね。
ドライシートはモコモコした凹凸のあるタイプだと細かな部分のゴミも取れやすくなるかもしれません。
畳み掃除のためにわざわざクイックルワイパーを買うのであれば、和ほうきを買ったほうがとても便利でしょう。
あくまでも元々家にクイックルワイパーがあった場合の代用品と考えてくださいね。

畳を長持ちさせるためには毎日の掃除が必要です

畳をより長持ちさせるためには、畳は水に弱いからといって何もしないことではありません。

毎日の掃除機やほうき掛け、汚れてしまった時、カビやダニ対策による水拭きをたまにすること、そして天日干しをし裏表風を通し溜まった湿気を逃し乾燥させることです。

またこのような汚れではなく、畳表面を傷つけないようにするためには畳の上に家具や物を極力置かないことです。

畳は少しの引っ掻き傷などでい草が傷みボロボロになってしまいます。
小さなお子様がいたら走り回る程度、子供がいなければお昼寝や来客用などの使用に用いる程度にしておくと、キレイな畳の状態を保てます。

それに適切な掃除をして環境的にも清潔さを保ち快適な畳のある生活を目指していきましょう。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事