タイルの掃除。玄関はお家の顔。綺麗なタイルでお出迎え

タイルの掃除。玄関はお家の顔。綺麗なタイルでお出迎え

タイルの掃除はそれほど難しくはありません。

普段は掃き掃除を毎日しましょう。
タイル目地に入り込んでいる砂埃も、丁寧に掃くように心がけてください。

玄関はお家の顔。

綺麗を保ちましょう。

タイルの素材によりますが、一般的な家庭なら、室内で使う洗剤で黒ずみなどを除去することができますよ。

それでは、玄関のタイルを掃除する方法をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カーペットに掃除機をかけるならコードレスは不足?最近の掃除機

カーペットが多めのお家なら、掃除機はキャニスター型で紙パックでコード付きが最強だと思っていませんか?...

床の掃除方法。その床掃除間違ってるかも!?正しい床の掃除方法

床の掃除なんて、掃除機掛けちゃえばいいんじゃないの? と、思っていませんか? 実は、床の掃除...

絨毯の掃除に便利なグッズ!ゴム手袋を使って簡単キレイにしよう

絨毯の掃除にグッズとして便利に使えるものはないかとお探しのあなた。 できれば手軽に使えるもので代用...

布団のダニ駆除は掃除機だけではNG!本当に効果のある方法とは

布団の中のダニ駆除のためには掃除機が効果的だと聞いて、実際に行っている人も多いでしょう。 しか...

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除について考えた場合、自分でするよりも専門の業者に頼んだ方が良いと思うこともあるでしょう。 ...

フローリングについた汚れをきれいに落とす掃除方法をご紹介

フローリングは掃除機だけ使って掃除するという人が多いかもしれませんが、実は掃除機をかけるだけでは残念...

トイレの床の掃除はワイパーを使ってピカピカに仕上げよう

忘れがちなトイレの床の掃除。しかし、トイレの床にはいろいろな種類の汚れがついているので、しっかりと掃...

カーペットの拭き掃除には中性洗剤がおすすめ!シミの落とし方

お子様が小さなご家庭では、カーペットもお菓子やジュースで汚れがちですよね。 オレンジジュースやコー...

ダニの退治方法。まずは布団を清潔に保って。

ダニの退治方法を知りたい! 布団乾燥機やふとんクリーナーを使うのはとても有効ですが、その前に、...

ダニ駆除シートの効果とメリット・デメリットについて徹底解説

ダニ対策方法の一つとしてダニ駆除シートの使用を考える人も多いのではないでしょうか。 しかし、気...

床掃除を簡単にするためのモップの選び方と正しい使い方について

床掃除は掃除機をかけて終わりという人も多いでしょうが、実はそれだけではきちんと汚れが落とせていない可...

ダニ退治用シートの効果とは?メリットや選び方について解説

梅雨のシーズンが近づくと、今年はダニをどうやって退治するか考える人も多くなるでしょう。 ダニ対...

ダニ対策について!丸洗いできないベッドマットのダニ対策とは

ダニ対策といえば『布団』ですよね? ベッド周りには、ダニがたくさん居るのは覚悟します。 ...

ダニ対策のための布団乾燥機の効果と選び方について解説します

ダニ対策の方法はいろいろありますが、布団乾燥機はどうなのか考える人も多いのではないでしょうか。 ...

ダニを布団から追い出すには?洗濯前にまずはダニに高温パンチを

ダニの死骸は布団から、比較的簡単に出すことができます。掃除機や、布団クリーナーで吸い出すことができる...

スポンサーリンク

玄関のタイル掃除を始める前に

毎日家族が出入りする玄関は、家の顔とも言える大切な場所です。

玄関の掃除を言えば、掃き掃除が基本。毎日の日課として、玄関を掃除している人も多いのではないでしょうか。

玄関には、外から運ばれる砂や花粉、服から落ちるホコリなどで掃除をしていないと汚れが溜まってしまいます。

特に、雨の日などは靴の裏に付いた泥汚れが玄関を汚してしまうこともありますよね。

ゴミひとつなく、キレイな玄関は、外に出かける時や帰ってきた時に気分が良いものです。

玄関の正しい掃除方法を知り、キレイな玄関にしましょう。

先に玄関に置いている物を避ける

まず、玄関を掃除する時ですが、靴や傘などを出しっぱなしのまま始めてはいませんか?
玄関を隅々までキレイにするためには、まず玄関に置いている物を一時的に避け、玄関に何もない状態にするのがベストです。

掃き掃除しながら置いてある靴をいちいち持ち上げて掃除するのは効率が悪いですよね。
埃は、物の裏側や後ろに溜まりやすいもの。

玄関の掃除をする前に、玄関を丸裸の状態にしておきましょう。

タイルの掃除。玄関のタイルの素材を確認

玄関に使っている床の素材によっては、お手入れの方法も違いますので、当然掃除の仕方も違ってきます。

玄関に使う素材は、一般的なタイル素材や天然石を使った天然素材があります。

天然石にも種類があり、石の性質ごとに掃除方法が違います。

床がタイル素材の場合の掃除方法

ここでは、一般的に使用されているタイル素材の掃除方法についてご紹介します。

  1. 玄関掃除の前に玄関の物をすべて避ける
  2. 玄関全体をほうきとちりとりを使って掃き掃除する
  3. 雑巾やデッキブラシ、スポンジを使って水拭きし、汚れがあれば落とす
  4. きれいな水ですすぎ、タイルを乾拭きしてしっかり乾燥させる

玄関の砂ぼこりなどは、掃き掃除することでキレイになりますが、汚れが溜まった玄関はくすんで見えてしまうもの。

ピカピカでキレイな玄関にするためには、水を使って洗い流すことで汚れもキレイに落とすことができます。

ポイントは、すすぐ時に真新しい水を使うこと。

雑巾を洗った水を使うと、タイルが乾いた時に汚れがタイルにこびりついて残ってしまいます。

玄関のタイルを掃除する。やっぱり重曹は強い味方

靴を置いておく玄関は、靴に付いた汚れがタイルにこびりついてしまうなど汚れが付きやすい部分なので、こまめに掃除をしてキレイを保ちましょう。

頑固なタイルのこびりつき汚れも重曹で解決!

一般的な床タイルであれば、汚れを落とすのに「重曹」が強い味方です。

重曹は、重曹に効果のある汚れに対してはキレイに落としてくれる優秀な洗剤です。

玄関に付く汚れには、砂や土などの汚れが多く、掃除をしていないと玄関全体が黒くくすんでしまうこともあります。

重曹には、汚れを中和して落としやすくする働きのほか、研磨剤の役割もありますので、頑固な汚れもスポンジなどを使いながら落とすことで、キレイになります。

玄関タイルに重曹を粉のまま直接振りかけて、その部分を上から濡らしたブラシでこすり落とすようにしましょう。

重曹がクレンザー代わりになり、頑固なこびりつき汚れに落としやすくしてくれます。

重曹を玄関に使う時の注意点

重曹を振りかけすぎてしまうと、水に溶け切らなかった重曹が白く残ってしまうことがあります。
少しづつ振りかけながら、様子を見て重曹を使うようにしましょう。

玄関のタイル。黒ずみ汚れが落ちない時には

玄関がキレイだと、出かける時にも気持ちが良くなりますよね。

定期的に掃除しても、なかなか落ちにくい汚れはどうしても出てきます。

デッキブラシでこすっても落ちないような汚れには、どのように対処すべきでしょうか。

タイルの汚れには「メラミンスポンジ」を使う

掃除に活躍するメラミンスポンジ、皆さんも一度は使ったことがあるのでは?

市販のメラミンスポンジでは、”激落ちくん”などがあります。洗剤要らずで、水だけで汚れもスルッと落とせるメラミンスポンジ。

メラミンスポンジは、メラミン樹脂という硬い樹脂を泡状に発泡させて作られたものです。

内部は無数の細かい網目状になっていて、この網目が汚れを絡め取ってくれるのです。

汚れを落とす時には、スポンジを削りながら汚れを一緒に落とすので、消しゴムのような働きと言えます。

玄関に付いた頑固な汚れも、メラミンスポンジと水で簡単に落ちることがあります。

タイルの材質によっては、削り跡が残ることも考えられますので、最初は玄関の目立たないところで汚れ落ちを試してからメラミンスポンジを使うことをおすすめします。

玄関タイルの目地がどうしてもきれいにならない時には

玄関タイルも、素材や貼り方によって様々なバリエーションがあります。

表面がツルツルして光沢があるものや、質感を活かしたザラザラなものもありますので、掃除の仕方に違いがあります。

ツルツルした玄関タイルは、汚れが付いても比較的落としやすいですが、ザラザラしたタイルは汚れが凹凸に残ったり、タイルのつなぎ目に入り込んでしまうこともあります。

タイルのつなぎ目である目地に埃が入ってしまうと、溝が黒ずんでしまい、玄関の印象が暗くなってしまいます。

細い目地に入ったゴミは、ほうきや雑巾がけでは取り切れないこともありますよね。

タイルの目地汚れに使うもの

どうしても落ちない目地の汚れには、専用の道具を使うことがおすすめです。

ホームセンターやネット通販で、玄関タイルの「目地修正ペン」という物があります。

文字通り、黒ずんだ目地を白く修正できるペンです。

場合によっては、このような便利な道具を使って、玄関をキレイにするのもおすすめです。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事