畳掃除に向いているほうきの選び方と正しい掃除方法について

畳掃除に向いているほうきの選び方と正しい掃除方法について

畳の掃除する時、掃除機をかけている人が多いと思いますが、実はほうきの方が向いていると言われています。

その理由は、掃除機では取れにくい畳の目に入ってしまったゴミも、ほうきであれば取り出すことができるからです。

今回はほうきを使った畳の掃除方法やほうきの選び方について説明します。

また、ほうきは畳以外の掃除にも使えます。ほうきのメリットを活かして、掃除アイテムの一つとして使ってみましょう。音も出ないので、夜に掃除することも可能になります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【床の拭き掃除】赤ちゃんのいる家庭の安心安全な床の掃除方法

床の拭き掃除について。 赤ちゃんが産まれる前は、掃除機さえかけていればと思っていた床。 でも...

ダニを布団乾燥機で駆除しよう!マットレスのダニを駆除する方法

布団のダニ退治には布団乾燥機が有効ですが、マットレスのダニ退治にも効果的です。 布団にダニのいない...

ダニ退治用シートの効果とは?メリットや選び方について解説

梅雨のシーズンが近づくと、今年はダニをどうやって退治するか考える人も多くなるでしょう。 ダニ対...

カーペットを掃除する道具アレコレご紹介します!

カーペットの掃除は掃除機を使うのか、コロコロさせるカーペットクリーナーで行うのが良いのか迷うところで...

ワックスをかける前の床の掃除方法とワックスがけのコツ

フローリングの床にワックスをかけようとしているのであれば、その前にしっかり準備しないときれいな仕上が...

ダニ対策に『ダニ取り〇〇シート』3つの種類をご紹介

ダニ対策シート『忌避タイプ』と『誘引タイプ』についてご紹介します。 また、シートを敷いただけで...

ダニ退治!畳に潜むダニを退治する方法とダニの種類について

ダニを退治したい! 布団・カーペット・畳が主なダニの発生するポイントではないのでしょうか? ...

ダニの駆除方法!畳に発生したダニの駆除と除去を行おう

しばらく使っていない和室。そこで子供を遊ばせてあげるとなると、ダニがいないかどうかが気になる人も多い...

絨毯の掃除に重曹を使う場合のやり方と注意点について解説します

小さな子どもがいると絨毯の汚れが気になり、毎日掃除機をかける人も多いでしょう。しかし、掃除機だけでは...

No Image

ダニ対策のための布団乾燥機の使用頻度と正しい使い方について

布団のダニ対策方法の一つとして布団乾燥機は人気がありますが、実際に購入するとなると使用頻度や電気代は...

掃除をする時にフローリングに重曹を使うコツや掃除方法について

どんな掃除にも万能と言われる重曹ですが、掃除する時にはキッチンなどに使用されることも多いと思います。...

トイレの床の掃除はワイパーを使ってピカピカに仕上げよう

忘れがちなトイレの床の掃除。しかし、トイレの床にはいろいろな種類の汚れがついているので、しっかりと掃...

カーペットのクリーニング代の相場とは?カーペットの洗い方

お気に入りのカーペットだから、クリーニングに出して使い続けたい…しかし、カーペットのクリーニング代の...

ダニ対策できてる?畳はカラッと清潔に保ちましょう

ダニ対策の基本は『除湿』です。 ダニは湿気がこもっている場所が大好きです。 寝具はもちろ...

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除について考えた場合、自分でするよりも専門の業者に頼んだ方が良いと思うこともあるでしょう。 ...

スポンサーリンク

ほうきを使った正しい畳の掃除方法をご紹介します

畳掃除をする場合は、掃除機をかけるよりもほうきを使って掃除することをお勧めします。

畳に掃除気が向かない理由

なぜなら、畳みは「い草」という植物の繊維を編んで作られているので、網目にゴミが溜まりやすいからです。
その網目にたまったホコリやごみを掻き出すには掃除機では難しく、ほうきで掃除をした方が隙間のごみを掻き出しやすいのです。

では畳の正しい掃除方法をお伝えしていきます。

まず、ほうきで畳のホコリやごみを掻き出します。

この時、畳の目に沿ってほうきをかけるようにしましょう。
畳の網目の間にゴミが溜まる事を防ぐことができますし、畳も傷みにくくなります。

ほうきでゴミをある程度取り除いた後は拭き掃除をする

拭き掃除をする場合は基本的に乾拭きで十分です。

もし汚れがひどい場合は洗剤などはつけずに水で濡らして、しっかり絞った雑巾を使用してください。

万能洗剤である重曹を利用したくなると思いますが、畳の変色に繋がるのでやめましょう。

畳掃除に適しているほうきの選び方

現在は様々な掃除道具がありますが、昔から使われているほうきがとても使い心地がよい上に魅力がたくさんあります。

ほうきにも様々な種類がありますので、畳に適しているホウキとはどういったものなのかをお伝えしていきます。

ほうきは作られる素材によってしなり具合が違う、畳の掃除にはしなり具合が強いほうきがおすすめ

素材としてはほうき草・棕櫚という種類のもので、穂の先が細く繊細なため畳の目などの細かい場所のホコリやゴミを掻き出すのにとても適しています。

この種類のほうきは畳みだけでなく、カーペットについたゴミなども綺麗に掻き出すことができるのです。

また、フローリングで使用した場合にもメリットがあります。
棕櫚のほうきは繊細な素材なため、フローリングを傷つけることもありませんし掃く音もしないので静かに掃除をすることができます。

しかも艶出しをしてくれる効果もあるようなので畳だけでなく様々なところで活躍するほうきなのです。

ほうきは畳以外の掃除にも効果を発揮できます

掃除をする道具は様々売られていますが、昔から使われているほうきを使うことには多くのメリットがあるのです。

畳の掃除をする場合はもちろん、ほうきは畳だけでなくフローリングやカーペットなど様々な場所で活躍させることができる道具なのです。

ちょっとしたホコリやゴミが落ちているのを見ても、いちいち掃除機をかけるのはめんどくさいですよね。
そういった場合、ほうきなら気軽に持ち出して掃除をすることができます。
小さいほうきなら、ささっと掃くことができるので家具を移動したりする手間も省けますし音も出さずに掃除できます。

しかもほうきは実はとても集塵力があり、細かいホコリも逃さず掃除することができます。
そのため、掃除機では取れないような畳やカーペットの細かいゴミも取り出して掃除することができるのです。

また、掃除機ではかけられない幅木や床上の棚の上などもほうきでささっと、ついでに掃除することができるのも魅力の一つです。

畳の敷居も忘れずに掃除しよう

畳の部屋を掃除する場合、忘れがちなのが敷居の掃除です。
和室を綺麗に掃除をしているつもりでも。気づいたら敷居にゴミが溜まってしまっているなんてことがあるのではないでしょうか。

畳の上だけでなく敷居もしっかり掃除する

敷居の掃除方法としておすすめな方法が輪ゴムを使う方法です。

手順としては、まず輪ゴムを数本敷居の溝の上に無造作に並べます。

そして輪ゴムの上をふすまで開け閉めすると、輪ゴムにホコリがくっついてきてぽろぽろをホコリを掻き出すことができるのです。

この方法であれば、いちいちふすまを外して隙間を掃除する必要がないのでとても楽です。
しかもホコリもある程度大きく固めて取り出すことができるのでホコリを取り除くのが楽なのでお勧めです。

畳をきれいな状態で維持するためには週に一度はほうきで掃除するように心がけよぅ

畳には気づけばホコリやゴミが溜まり、見えなくてもダニなどが増えている場合もあります。

畳の部屋を綺麗に保つためには目に見えて大きなゴミがなくても週に一回はほうきで掃除をするようにしましょう。

定期的に掃除をすればホコリやゴミが溜まってダニの繁殖を防ぐことができますので面倒でも行うようにしてください。

定期的な掃き掃除に加えて年に2回は畳みを天日干しする

畳を乾燥させることでダニやカビ対策にもつながり、清潔さを保つことができるのです。
畳を天日干しさせる日には乾燥していて天気の良い日を選びましょう。

直接日光が当たりすぎると畳が日焼けしてしまう場合があります。
そのため、畳の裏側を太陽にあたるようにして干してください。

これを機に畳の配置を入れ替えることで、家具などで畳が日焼けすることを防ぐこともできるのです。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事