掃除の方法って実は、しっかりと決まっているんですよ。
単純に床に掃除機を掛ければ、部屋がきれいになるというものではありません。
まずは、フローリングに沈んだホコリを、ドライシートで取ってから、掃除機を掛けます。
そうしなければ、掃除機から出る排気でホコリを舞い上げるだけになってしまうからです。
また、床の材質によって、掃除方法や使っても良い洗剤が違いますのでご注意ください。
それでは、フローリングの掃除方法について御覧ください。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
掃除の方法って実は、しっかりと決まっているんですよ。
単純に床に掃除機を掛ければ、部屋がきれいになるというものではありません。
まずは、フローリングに沈んだホコリを、ドライシートで取ってから、掃除機を掛けます。
そうしなければ、掃除機から出る排気でホコリを舞い上げるだけになってしまうからです。
また、床の材質によって、掃除方法や使っても良い洗剤が違いますのでご注意ください。
それでは、フローリングの掃除方法について御覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
布団のダニ駆除は掃除機だけではNG!本当に効果のある方法とは
布団の中のダニ駆除のためには掃除機が効果的だと聞いて、実際に行っている人も多いでしょう。 しか...
ダニ対策の方法について。布団から湿気を逃しこまめな掃除機掛け
ダニ対策として、布団乾燥機や防ダニスプレーなどもありますが、今回は日常でできるダニ対策についてご紹介...
床の掃除方法。その床掃除間違ってるかも!?正しい床の掃除方法
床の掃除なんて、掃除機掛けちゃえばいいんじゃないの? と、思っていませんか? 実は、床の掃除...
絨毯の掃除に便利なグッズ!ゴム手袋を使って簡単キレイにしよう
絨毯の掃除にグッズとして便利に使えるものはないかとお探しのあなた。 できれば手軽に使えるもので代用...
スポンサーリンク
フローリングの床は、ゴミやホコリがとても目に付いてしまいます。
カーペットに絡んだ髪の毛など気になりますが、フローリングのゴミは人間の動きで舞い上がってしまうので、定期的に掃除をしないと隅に固まってしまいます。
ゴミが気になる場所ではありますが、カーペットに比べると掃除は簡単です。
手順をきちんと覚えれば、簡単に綺麗に掃除することが出来ます。
フローリングの床を掃除するとき、掃除機で掃除をするという方が多いです。
見た目には掃除機でゴミやホコリを吸引出来て、綺麗になったように見えますね。
しかし、最初に掃除機をかけることで起こる欠点があります。
床の日々の掃除は、基本的にドライシートと掃除機でホコリを取ることで問題ありません。
水拭きは週に一度くらいの頻度で行うことが望ましく、毎日する必要はありません。
というのも、毎日のように水拭きをすると、床を保護しているワックスが剥がれやすくなり、反対に床を傷ませてしまったり変形させることになります。
そして拭き掃除をするときは、水での拭き掃除で十分です。
水拭きだけでも汚れやホコリは、とても綺麗にスッキリ掃除することが出来ます。
洗剤を使ったしっかり掃除は、本当に時々で十分です。
拭き掃除をするときには、硬く水分を絞り、短時間でササッと行うようにします。
先ほども説明したように、水分が多いと床の腐敗にもつながります。
長時間の拭き掃除も、床に水分を吸収させてしまうことになるので、傷みや腐敗になります。
窓を開けて、換気をしながら乾燥しやすい状況での拭き掃除がいいですね。
夏になると、フローリングの床がザラザラする感覚が気になりませんか。
暑い時期は素足で過ごすことも多いので、余計に気が付きやすいと思います。
このザラザラする原因は、土砂であることがほとんどです。
夏は窓を開ける頻度も多いので、風に乗って細かい砂が窓から家の中に入り込んでしまいます。
子供がいる家庭だと、外遊びをしたときに付着している砂が家の中で落ちてしまうこともあります。
このように、知らず知らずに夏は土砂が家に入ってきてしまうのです。
そのまま放置しておくと歩いたときの摩擦で床に細かな傷を付けてしまったり、だんだん取れにくい頑固な汚れとして蓄積されてしまいます。
なので、出来るだけ早い段階で掃除することがいいでしょう。
表面の汚れをドライシートで落とした後、水で拭き掃除を行います。
これだけでも、かなりスッキリします。
それでも汚れが気になる場合は、中性洗剤で掃除をしましょう。
最後に洗剤を拭き取るように水拭きをして、乾拭きすることも忘れないで下さい。
そもそもフローリングの汚れの種類は一つではありません。
主な汚れの種類には
このように様々な汚れが蓄積されて、床のベタベタやザラザラとした感触を引き起こしてしまいます。
皮脂汚れや食べかすは、ダニにとって最適な餌になります。
汚れがそのままだとダニの繁殖を助長してしまい、衛生的に本当に良くありません。
健康状態にも被害を引き起こすこともあります。
カビ菌もそのままの状態にしておくと、繁殖して床を黒く変色させてしまいます。
一度床にカビが生えてしまうと、その後の拭き掃除では除去することが出来ません。
完全に取り除くには、床を張り替えなければならないほど、大掛かりなことにもなりかねないので、汚れが重症化しないように定期的な掃除が重要です。
フローリングの床は、一見どれもほとんど違いがないように見えます。
色味や模様の違いくらい?と思う方も少なくないでしょう。
しかし、フローリングと一言で言っても、その種類は数百にもなります。
それぞれの特徴があり、適した掃除方法も違います。
適した掃除方法を把握して、いつまでも綺麗な住まいを保ちましょう。
住宅に使用されている床で最も多いのが、この複合フローリングです。
いろいろな木材を張り合わせて作られたフローリングで、衝撃や摩擦には比較的強い特徴を持っています。
掃除も簡単に出来るので、中性洗剤の使用も全く問題ありません。
一番多く普及されていることもあり、扱いは楽なフローリングと言えます。
衝撃には強い方ですが、一度傷が付いてしまうと修復することが出来ないので、大きな傷のように気になる場合は、張り替えるという方法になってしまいます。
無垢材のフローリングは、木材そのものに出来るだけ手を加えないようにされているものです。
塗装は施されているものが多いですが、他のフローリングと比べると自然の風合いが強く感じられます。
保育園や幼稚園、お寺に使われることが多く、価格も高めになります。
足を付けたときに柔らかく、負担も少なく快適に過ごすことが出来ます。
しかし、その分掃除は少し手間を感じるかもしれません。
汚れが染みやすく、水にも弱いです。
なので、水拭きは適していません。
耐水性を向上するには、ウレタン塗装を施した無垢材がいいでしょう。
新しいタイプのフローリングで、性質は複合フローリングと同じです。
違いというと、表面に木目のシートが貼られているので、表面そのものは木ではありません。
好きな木目や色に簡単に変えることが出来るお手頃感があり、表面がシートなので汚れや傷に強い特徴を持っています。
掃除方法に制限はないので、非常に扱いやすい床です。
ただシート自体は薄いので、鋭利な傷が付いた場合はそこからシートが剥がれてしまうということがあります。
家具の移動のときに剥がれることもあるので、傷の種類によっては注意が必要です。