掃除をする時にフローリングに重曹を使うコツや掃除方法について

掃除をする時にフローリングに重曹を使うコツや掃除方法について

どんな掃除にも万能と言われる重曹ですが、掃除する時にはキッチンなどに使用されることも多いと思います。

重曹はフローリングを掃除する時にも使用できるの?と疑問に思う方もいるのではないかと思います。

特に小さなお子さんがいる方には、掃除にはエコで安心な洗剤を使いたいものですよね。今回ここでは重曹を使ったフローリング掃除の方法やコツ、掃除の頻度や注意点をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダニ駆除シートの効果とメリット・デメリットについて徹底解説

ダニ対策方法の一つとしてダニ駆除シートの使用を考える人も多いのではないでしょうか。 しかし、気...

カーペットの掃除にスチームを使用する場合の効果とメリット

テレビのコマーシャルなどでよく見かけるスチームクリーナーですが、カーペットの掃除に使用してみたいと考...

ダニ対策にはやっぱり布団を乾燥機で乾燥させるべき!

ダニ対策、ダニ退治、ダニ駆除…。 ダニが大好きな場所といえば、やっぱり『布団』ですよね? ...

ダニを退治する方法とは?薬剤を使わずにダニを駆除する方法

ダニ退治の方法を知りたい! 生きているダニが、布団・ソファーなどのファブリック類に潜んでいたり...

カーペット向きの掃除機って?おすすめと見分け方について

カーペット向きの掃除機って、どんなタイプなのでしょうか? おすすめはキャニスター型?それともス...

カーペットに掃除機をかけても取れないゴミを取る方法とは

掃除機をかけているのにカーペットのゴミが取れないと、イライラの原因にもなってしまいますよね。 ...

タイルの掃除。玄関はお家の顔。綺麗なタイルでお出迎え

タイルの掃除はそれほど難しくはありません。 普段は掃き掃除を毎日しましょう。 タイル目地に入...

ちりとり掃除の上手な使い方!ちりとりは床との角度が大切

小学校ではほうきとちりとりを使った掃除を行いますが、ちりとりの使い方がよくわからないというお子さんも...

【絨毯の掃除方法】汚れが気になる場合は洗剤を使って掃除しよう

絨毯に掃除機をかけても汚れが取れない時、どうすればいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。...

ダニの退治方法。まずは布団を清潔に保って。

ダニの退治方法を知りたい! 布団乾燥機やふとんクリーナーを使うのはとても有効ですが、その前に、...

床の拭き掃除にセスキを使う場合に必ず注意してほしいこと

天然素材であるセスキ。いろいろな場所のお掃除に使っている人も多いでしょう。 一見どんな場所のお...

掃除の新常識!ホコリ取りをするならフローリングには〇〇!

掃除をしても、してもチリ一つない状態にならない『ホコリ』 最近は、フローリング仕様の家が増えて...

ダニ対策の方法について。布団から湿気を逃しこまめな掃除機掛け

ダニ対策として、布団乾燥機や防ダニスプレーなどもありますが、今回は日常でできるダニ対策についてご紹介...

床掃除を簡単にするためのモップの選び方と正しい使い方について

床掃除は掃除機をかけて終わりという人も多いでしょうが、実はそれだけではきちんと汚れが落とせていない可...

ダニ対策できてる?畳はカラッと清潔に保ちましょう

ダニ対策の基本は『除湿』です。 ダニは湿気がこもっている場所が大好きです。 寝具はもちろ...

スポンサーリンク

フローリングの主な汚れとは?掃除をする時の方法について

フローリングの主な汚れはゴミやホコリ、髪の毛などです。また、飲み物や食べ物をこぼした汚れもありますし、キッチンなら調理中にはねた油もあります。窓やドアの付近には砂などの汚れの他に、花粉などもあります。

これらの汚れをそのまま放置してしまうと、フローリングを傷めたり変色の原因になってしまいます。花粉やハウスダストは体にも良くありません。

フローリングの掃除はフロアワイパーなどを使ってこまめにホコリなどを取り除いておきます。ドライタイプのシートでは取り除けない汚れにはウェットタイプのシートを使ったり固く絞った雑巾を使って拭いておきましょう。
食べ物などの汚れは気がついたときにすぐ取り除いておくことも大切です。

フローリングの掃除にも掃除機を使っているという人も多いかと思いますが、掃除機はホコリを舞い上げるため、後からホコリが落ちてくる可能性があります。
掃除機を使って掃除をしても、後からフロアワイパーでホコリを取り除いておくことをオススメします。

毎日のフローリングの掃除はドライタイプのシートを使ってフロアワイパーをかけるだけで十分です。気になる汚れを見つけたら部分的に汚れを落としておくようにします。
夏場など窓を開ける機会が多い時期なら、フロアワイパーにウェットシートを取り付けて掃除をすると窓から入った土埃の汚れもスッキリと落とすことができます。その後でドライシートを使ってもう一度フロアワイパーをかけると更に良いでしょう。

フローリングを掃除する時に重曹は使える?掃除の仕方はどう行うと良いのか

掃除にもよく使われる重曹ですが、フローリングを掃除するときにも使うことができます。小さいお子さんやペットがいるご家庭なら、天然素材の重曹は安心できますよね。

重曹を使ってフローリングの拭き掃除をする場合は、あまり強く擦ったり重曹をたくさん使うことは避けてください。重曹には研磨作用もありますので、ワックスを剥がしてしまう場合もあります。フローリングの拭き掃除に重曹を使う場合は少量だけにして、水によく溶かしてから使ってください。

重曹を使ったフローリング掃除の仕方

フローリングの拭き掃除に重曹を使う場合は、重曹で拭いたあとにクエン酸で拭くことがポイントです。クエン酸を使うことで重曹の後が白く残ってしまうのを防ぐことができます。
重曹もクエン酸もスプレーボトルに作っておくと便利です。
重曹スプレーは、水200mlに対し重曹を小さじ半分~1杯を溶かします。通常よりも薄めに作り、しっかりと溶かしてください。
クエン酸スプレーは水200mlに対してクエン酸を小さじ1杯溶かしてください。

フローリングに重曹スプレーを吹きかけて雑巾でふいたら、次にクエン酸スプレーを吹きかえて雑巾で拭きます。これを繰り返します。
雑巾にスプレーをしてから拭いてもかまいません。

重曹を使ってフローリングを雑巾で掃除をするとどんな効果があるのか

重曹はアルカリ性のため、酸性の汚れを落とすのに効果があります。フローリングの上を裸足で歩くことも多いので、フローリングには皮脂汚れも多くあります。またキッチンには料理の油がはねた汚れも多いでしょう。これらの皮脂の汚れや油汚れは酸性の汚れになるため、拭き掃除に重曹を使うと効果的です。
特にキッチンのフローリングには重曹を使うことをオススメします。油汚れをしっかりと落とすことができますし、食品を扱うキッチンなので自然素材の重曹なら安心して使うことができます。

重曹は天然由来なので、小さなお子さんがいたりペットがいて洗剤を使うことに不安を感じる人も安心して使うことができます。

ただし、フローリングの材質によっては重曹が使えない場合もあります。
生木や無垢のフローリングの場合は重曹を使うことができません。せっかくの木の質感にダメージを与えてしまい、床が黒ずんでしまいます。

また、オイル塗装の場合にも重曹は使わないでください、重曹は油を分解する働きがありますので、塗装が剥げてしまいます。

重曹を使ったフローリングの掃除頻度はどのくらいがおすすめ?

フローリングの掃除に重曹を使う場合はフローリングを傷めないように薄めにして使いますが、それでもフローリングのワックスが剥がれやすくなりますし、フローリングの劣化の原因になってしまいます。

一度、重曹を使ってフローリングを掃除した後は、ドライシートを取り付けたフロアワイパーをかけるだけで十分です。こまめにホコリやゴミを取り除くだけで、汚れがひどくなるのを防ぐことができます。

どうしても拭き掃除をしたい場合は、重曹を使わないで水拭きをするだけで、日常の軽い汚れなら取ることができます。
重曹を使った拭き掃除は月に1~2回程度にしておくことをオススメします。

フローリングに重曹の成分が残ってしまうと、白く跡が残ってしまう場合があります。重曹を使うときはしっかりと水に溶かすようにし、また、フローリングに重曹が残らないように拭き上げることも重要です。重曹で拭いた後にクエン酸で拭き上げると重曹が残ってしまうことを防ぐことができます。

フローリングを掃除する時のテクニック

フローリングを掃除するときのポイントは、ホコリをたてないようにしてしっかりとホコリやゴミを取り除くことです。

まずはフロアワイパーやモップなどを使って部屋の隅々まできれいにホコリなどを集めます。ゴミやホコリを一ヶ所に集めたら、掃除機などで吸い取ります。

フローリングにフロアワイパーなどでは取り除けない汚れを見つけた場合は、固く絞った雑巾で汚れを拭き取ります。このとき、フローリングの木目に沿って拭くようにしてください。
頑固な汚れは、台所用のスポンシで擦って落とします。あまり力を入れすぎると傷をつけたりワックスを剥がしてしまうので気をつけてください。
お子さんのクレヨンの汚れにはガラス用の洗剤が効果的です。

日々の掃除はフロアワイパーを使ったり、月に1~2回は重曹でキチンと掃除をするだけで十分ですが、フローリングをキレイに保つためにはワックス掛けも重要です。

ワックスを塗る場合は、ムラなどにならないようにして、スムーズに作業できるように、家具などは移動させておきます。フローリングを拭いた後はキチンと乾燥させておくこともポイントです。
ワックスを塗った後は必ずしっかりと乾燥させてください。また、塗るときのポイントは、部屋の奥からドアに向かって塗っていくことです。ワックスが乾くまで踏むことができないので、乾くまでは別の場所で待機しましょう。

フローリングをキレイにしておくことは家の掃除の中でも大切な部分です。フローリングの汚れをそのままにしておくと、汚れた部分を歩くことで汚れを他の部分にまで広げてしまうことになります。
ぜひ上手に掃除をして、キレイなフローリングにしてくださいね。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事