ダニ対策について!丸洗いできないベッドマットのダニ対策とは

ダニ対策について!丸洗いできないベッドマットのダニ対策とは

ダニ対策といえば『布団』ですよね?

ベッド周りには、ダニがたくさん居るのは覚悟します。

ですから、ベッド周りにはダニがたくさん居ることを前提に、掃除する必要があります。

効果的な掃除方法や、ダニに対する基本的な対策方法についてご説明いたします。

日常的にできるダニ対策や、ダニをベッドマットの中に入り込ませない方法を御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

物置の掃除の正しい仕方と不用品の処分方法について解説

物置はとても便利な反面、使わないものを何でも入れてしまっているので中はぐちゃぐちゃになってしまってい...

ちりとり掃除の上手な使い方!ちりとりは床との角度が大切

小学校ではほうきとちりとりを使った掃除を行いますが、ちりとりの使い方がよくわからないというお子さんも...

絨毯の正しい掃除方法!絨毯の汚れや臭いを綺麗にする掃除方法

毎日掃除機をかけて絨毯の掃除をしているつもりでも、ゴミやほこりは意外と取りきれていないものです。家族...

フローリングについた汚れをきれいに落とす掃除方法をご紹介

フローリングは掃除機だけ使って掃除するという人が多いかもしれませんが、実は掃除機をかけるだけでは残念...

カーペットをきれいにするための正しい掃除機のかけ方を解説

カーペットにきちんと掃除機をかけているのに、なかなかきれいにならないと何が原因なのか悩む人も多いので...

カーペットの拭き掃除には中性洗剤がおすすめ!シミの落とし方

お子様が小さなご家庭では、カーペットもお菓子やジュースで汚れがちですよね。 オレンジジュースやコー...

カーペットに掃除機をかけても取れないゴミを取る方法とは

掃除機をかけているのにカーペットのゴミが取れないと、イライラの原因にもなってしまいますよね。 ...

畳掃除にはクエン酸が効果的!その掃除方法と注意点について

エコな掃除洗剤として人気のクエン酸ですが、実はカビ防止にもなるため畳の掃除にも使えます。 しか...

絨毯の掃除機の正しいかけ方を理解してゴミを全部取りきろう

絨毯に掃除機をかけたのに髪の毛が残っていると、掃除機の吸引力が下がったのかと思う人も多いようですが、...

ダニ駆除シートの効果とメリット・デメリットについて徹底解説

ダニ対策方法の一つとしてダニ駆除シートの使用を考える人も多いのではないでしょうか。 しかし、気...

ダニ対策できてる?畳はカラッと清潔に保ちましょう

ダニ対策の基本は『除湿』です。 ダニは湿気がこもっている場所が大好きです。 寝具はもちろ...

ダニを退治したい。布団のダニに効果がある方法とは

布団の中には何十万というダニがいると言われていますが、もっとも効果がある退治方法は何なのかよくわから...

髪の毛の掃除。フローリングに落ちている髪の毛を集める方法

髪の毛の掃除。 フローリングの床に掃除機を掛けたり、フロアーワイパーで集め終わった後すぐに見つ...

ダニ退治のポイントは温度。効果的なダニ対策の方法

うちの布団はしょっちゅう天日干ししているし、部屋もキレイに掃除しているからダニなんていない!と思って...

床の掃除に適した洗剤を知りたい!床を知れば掃除が楽しくなる

床の掃除にはどのような洗剤を使っていますか? いったいどんな洗剤を使えばいいのかな? 今使っ...

スポンサーリンク

ダニ退治に終わりはない!ダニ対策の基本3ステップとは

毎日寝るベッドだからこそ、ダニのいない、快適なベッドを目指したい。
そう思うのは当然のことですが、ベッドの中に潜むダニを完全にゼロにすることは難しいと言えます。しかもダニ退治は1回すれば終わりというわけにはいかず、年中取り組まなくてはいけません。
1年中ダニと格闘していなければいけないと思うと面倒に感じられるかもしれませんが。コツさえ掴んでしまえば日頃の掃除の一貫としておこなえる、簡単な作業になること間違いなしです。
まずは、簡単にダニ対策の基本の3ステップをご紹介します。

  1. 熱でダニを退治する。
  2. ダニの死骸やフンを取り除く。
  3. ダニの繁殖を予防する。

これが基本の3ステップです。
では、この1つ1つのステップを細かく説明をしていきますね。

ベッドのダニ対策にはやっぱり布団乾燥機!

まずはステップ1の熱でダニを退治する、について説明していきます。
ダニは、50度以上の温度を20~30分当てることで退治できると言われています。そこで活躍するのが、布団乾燥機!布団乾燥機の温度は50度以上になるもの、専用のダニ退治コースがあるものがほとんどなので、効率的にダニを退治することが出来ます。
使用する乾燥機のタイプによって使用方法は異なりますが、ベッドと掛け布団の間にセットして運転すればあとは終わるまで待つだけなので、とても簡単ですよね。

布団乾燥機は、製品によって対応できるサイズや素材が異なります。自分の使っているベッドの大きさにあったものを選ぶようにして下さい。ダニ退治をしたい時には、シングルサイズのベッドであればダブルサイズまで対応しているものを選ぶなど、ワンサイズ上まで対応しているものにすることで、熱が広範囲に行き届くので確実にダニ退治ができますよ。
また、乾燥機の運転時間も製品によって異なるので、どれくらいの時間でダニを退治できるのか、確認するようにしましょう。

日常できるダニ対策とは?ベッドに掃除機をかけることは必須です!

次にステップ2の、ダニの死骸やフンを取り除く、について説明していきます。
ダニは、高温多湿な場所、餌が豊富にある場所を住処にします。ダニの餌というのは、人の皮脂やフケ、ダニの死骸やフンのことです。布団乾燥機の熱で退治したダニは、死骸になって布団の内部に残ります。巻き上がったダニの死骸やフンを体内に吸い込むと、アレルギーを引き起こす原因になるため、しっかり対策をしなければなりません。
そこで必要になるのが、ステップ1で退治したダニを、掃除機で吸い取ることです。

掃除機をかける場所は、

  • ベッドパットを外したマットレスの上(特に枕元は皮脂やフケが多く付着しているので念入りに)
  • 掛け布団の両面
  • ベッドの周辺や床

の4つの場所です。

掃除機をかけるときには、奥に溜まったダニの死骸やフンをしっかり吸い取るために、1メートルを10秒くらいかけてゆっくり操作して下さい。
時間があるときには、縦横の両方向から掃除機をかけることでより効果的になります。

掃除機をかけるタイミングとしては、布団乾燥機を掛けた後がベストですが、できれば週に1回はかけるようにしましょう。

ダニは駆除しただけではダメ

次に紹介するのがステップ3の、ダニの繁殖を予防する、です。
ステップ1でダニを熱によって退治し、ステップ2では退治したダニの死骸とフンを掃除機で吸い取りました。しかし、これだけではダニ対策は終わりません。残っているのは日頃のダニ予防です。

ベッドの中のダニを予防する方法をいくつか紹介します。

  • 布団カバーやシーツ類等はこまめに洗濯する
  • 週1回はベッドマットレスや掛け布団に掃除機をかける
  • 月1~2回(ダニが繁殖しやすい6月~10月は週1回)は布団乾燥機を使用する
  • 週1回はマットレスを壁に立てかけ、換気する
  • 防ダニ加工の寝具や、防ダニグッツを使用する

の5つです。

これをしっかりするだけで、ダニがベッドの中で繁殖しすぎないように予防することが可能なので、洗濯する日、掃除機をかける日、など自分がやりやすいように計画を立てて、習慣にしてしまうことをオススメします。

ダニ対策の基本はベッドに直接シーツを敷かないこと

マットレスにそのままシーツを掛けて寝ている方はいませんか?もしそうしている方がいたら…すぐにやめてください。
マットレスは敷布団と違って、クリーニングに出したり丸洗いをしたりするのが困難です。そのため、マットレスに直接シーツを掛けて寝てしまうと、寝汗や皮脂汚れが直接マットレスに染み込んでしまい、ダニの恰好の住処を作ってしまうことになるのです。

正しいベッドの使い方は、マットレスの上にベッドパットを敷き、その上にシーツを被せる方法です。こうすることで、シーツとベッドパットが汗を吸い取ってくれるので、マットレスを汚さずに済みます。
そして、さらにオススメしたいのが、シーツの上にもう一枚敷きパットを敷くという方法です。これを敷くことでマットレスをより汚れから守ることが出来ますし、敷きパットは肌に直接触れるので、素材によってクールダウンや保温性のあるものなど、温度調節に役立つ上、シーツのように四隅に織り込む必要がないので取り外しが楽で洗濯しやすいという利点があります。

シーツやパッドはこまめに洗濯をして、ダニから身を守りましょう。
また、マットレスですが、裏表や上下を定期的に返して使うことで、ダニの予防ができ、マットレスが長持ちする効果もあるようなので、ぜひ取り入れてみることをオススメします。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事