ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除について考えた場合、自分でするよりも専門の業者に頼んだ方が良いと思うこともあるでしょう。

しかし、料金はどのくらいかかるのか、どの業者を選べばよいのか気になるのではないでしょうか。

そこで今回は、業者にダニ駆除を依頼した場合にかかる代金の相場と業者の選び方について説明します。

ダニ駆除は自分で行うこともできますが、どうしても100%完璧にできるとは限りません。しかし、ダニ駆除業者はプロです。徹底的にダニを駆除してくれます。

ダニ駆除業者に依頼した場合のメリットや効果についても説明しますので、参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【絨毯の掃除方法】からまった髪の毛にはゴム手袋を使おう

ロングヘアだと、絨毯に落ちている髪の毛が気になるという人も多いでしょう。そして、掃除機を使って掃除し...

フローリングの掃除に適した洗剤。フローリングの材質と掃除方法

フローリングの掃除にフロアーモップや掃除機を掛けます。 ホコリやチリ、髪の毛などはキレイになり...

カーペット向きの掃除機って?おすすめと見分け方について

カーペット向きの掃除機って、どんなタイプなのでしょうか? おすすめはキャニスター型?それともス...

片付け・収納のプロに学ぶ『整理整頓術』今の自分を見つめ直して

片付けや収納のプロに学ぶ『整理整頓術』。 でも、どんなに優れた方法でも、自分の思考が整理整頓で...

部屋の換気を行う効果は?正しい換気の方法と時間の目安を解説

寒い時期は部屋の中に冷たい空気を取り入れたくないと考えがちですが、そんなときこそ換気が効果的です。換...

【絨毯の掃除方法】汚れが気になる場合は洗剤を使って掃除しよう

絨毯に掃除機をかけても汚れが取れない時、どうすればいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。...

床の掃除に重曹を使うのはやめましょう!その理由について

床の掃除に重曹は使えない!? 万能洗剤の定番になっている『重曹』ですが、実は家庭のどの場所にも...

掃除や片付けで捨てることができない人へ!本当に大切な物とは

掃除や片付けをスムーズに行うためには、まずは不要な物を処分することが必要です。物で溢れかえったお...

部屋の臭いを消す消臭方法。簡単な方法や家にある物での消臭方法

部屋に入った瞬間に臭いが気になったことはありませんか? ご飯を食べる、布団やソファーで寝る、洋...

ダニ退治!布団のダニを駆除するにはコインランドリー

ダニは手強いです。 生きていても、死んでいても私達の健康を脅かすのです。 そんな、ダニに...

ダニ対策のための布団乾燥機の使用時間と頻度について理解しよう

ダニ対策に効果がある布団乾燥機ですが、いったいどのくらいの時間使用すれば本当に退治できるのか気になる...

ワックスがけのコツとは?車にムラなくワックスを塗る方法

車のワックスがけにはコツがあります。 なんの知識もなくワックスがけを行うと、ムラができてしまい、か...

部屋の臭いが気になる人のために効果的な対策方法をご紹介

仕事が終わって一人暮らしの部屋に帰ってくると、なんだか臭いが気になることはありませんか。 もし...

タイルの掃除。玄関はお家の顔。綺麗なタイルでお出迎え

タイルの掃除はそれほど難しくはありません。 普段は掃き掃除を毎日しましょう。 タイル目地に入...

部屋の掃除で得られる効果はたくさん!掃除で運を呼び込もう

部屋の掃除が面倒で、いつも散らかった部屋で過ごしているあなた。良い運気を自ら遠ざけているに過ぎません...

スポンサーリンク

ダニ駆除業者を選ぶ時に重要なポイントについて

アレルギーの原因ともなる厄介な害虫「ダニ」
そんなダニの駆除方法として、業者に任せようかと悩んでいる方もいると思います。

しかし、ひとつにダニ駆除業者といっても、料金や作業内容は業者によって異なります。
そこでこちらでは、ダニ駆除業者を選ぶ時の重要なポイントについてご紹介します。
ポイントをしっかりおさえてダニ駆除業者を選ぶようにしましょう。

ダニ駆除業者を選ぶ際のポイント

保証期間を設けている業者を選ぶ!

ダニは、一定の条件を満たすとあっというまに発生し繁殖してしまいます。

そのため、駆除後にダニが発生してしまった場合にも対応してくれる業者を選ぶことが大切です。
保証期間は業者により異なりますが、なるべく長い保証期間を設けている業者が安心して利用できるでしょう。

見積り内容が明確な業者を選ぶ!

業者の中には、相場よりも遥かに高い金額で請求してくる業者もいます。

そのようなことを防ぐ上でも、見積りの内容が詳しく記載されている業者を選ぶことが大切です。

駆除範囲や薬剤の種類等、駆除に関することがなるべく詳しく記載されている業者が安心です。

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金の相場について

ダニの駆除を業者に依頼するとなると、気になるのはやっぱり「料金」だと思います。

ダニの駆除を業者に依頼する場合、料金は「ダニの種類を特定するための料金」と「駆除をするための料金」の2つ掛かります。

まず初めに、ダニの種類を特定するための料金相場は、5千円~2、3万円程度。
一方で、実際に駆除を行うための料金相場は、2万円~と高額となります。

また駆除料金は、駆除範囲や駆除する物の数、駆除方法によっても変動し、はっきりとした金額は見積りで出してもらう必要があります。

一方で、業者によっては定期契約プランがあるところもあり、定期契約する場合にはもう少しお得に定期的にダニ駆除をしてもらうことができます。

どちらにしても、ダニ駆除業者を利用する場合には、複数の業者から詳しい見積りを出してもらい、よく検討した上で決めることが大切です。

ダニ駆除業者はプロ!料金は高くてもメリットはたくさんあります

上記でもご紹介したように、ダニの駆除を業者に依頼する場合の費用は決して安い金額とは言えません。

しかし、ダニのことを知り尽くしたプロである業者に依頼するからこそ得られるメリットもあります。

中でも、最大のメリットは「確実な効果を得られること」だと思います。

ダニのことを知り尽くしたプロであるからこそ、ダニを徹底的に退治することができ、悩んでいるダニ問題を確実に解決することができます。

料金は高いかもしれませんが、「効果が無い」「体力を使う」「時間が掛かる」などのことに悩まされることなく、ダニの駆除ができるのはメリットになります。

また、業者を利用すれば、ダニが再発した際の駆除も保証期間内であれば無償で行ってもらうことができ、それも業者を利用するひとつのメリットと言えるでしょう。

確実にダニ退治をしたい!そんな方はダニ駆除業者の利用を検討してみると良いかもしれません。

ダニ駆除を業者に依頼する場合の流れについて

実際にダニ駆除業者に依頼する場合には基本的に以下の流れで進めます。

  1. 業者に電話で問い合わせをします。
    まずは、ダニ駆除業者に依頼する害虫の種類、駆除して欲しい範囲などを伝えます。
    また、ダニ駆除業者は実際に駆除を開始する前に、一度自宅に訪問し害虫の種類等を特定することが殆どです。
    そのため、その際の調査費用も合わせて確認するようにしましょう。
  2. 業者による害虫の種類調査(自宅に来ての調査となります)
    上記でもご説明したように、ダニ駆除業者は実際に駆除を開始する前に害虫の種類等の特定を行うため自宅に訪問します。
    また、この調査は正確な見積り金額を出す上でも必要な調査となります。
  3. 駆除作業開始~終了
    駆除方法は害虫の種類や駆除範囲、駆除する物(布団やカーペット等)にもよりますが、主には、薬剤を使用する方法かスチームクリーナーを使用する駆除方法となります。
    一方で布団の害虫駆除を依頼した場合には、加熱乾燥車を使用して駆除をする業者もあり、駆除方法は業者により異なる場合があります。
    また、駆除作業終了後は駆除範囲の確認を作業員と一緒に確認します。
    この時、気になるところがある場合には必ず伝えるようにしましょう。
  4. アフターサービス
    ダニ駆除業者の多くは、駆除作業終了後にアフターサービスとして保証期間を設けています。
    万が一、駆除作業終了後にダニ等の害虫が再発するようでしたら、保証期間内であれば無償で再度駆除を行ってもらうことができます。
    ただし、保証期間は業者により様々です。
    そのため問い合わせ時に事前に確認を済ませておくようにしましょう。

ダニ駆除した後は予防することを忘れないようにしよう

実際に業者にダニの駆除を行ってもらった後は、ダニ再発を防ぐ上でも「予防」が欠かせません。

そんなダニの予防法には様々な方法がありますが、予防する上で最も大切なことは「ダニの弱点をつく」ことです。

ダニの弱点は「乾燥」と「高熱」。

それらを踏まえた予防法としては、布団をこまめに天日干ししたり、定期的に布団乾燥機を使用するなどの方法があります。

また、ダニの死骸もアレルギーの原因となるため、掃除機で取り除くことも忘れてはいけません。
掃除機をかける際には、普段よりもゆっくりと時間をかけて行うことが大切です。

ダニは、目に見えないからこそ適切な駆除と正しい予防が必要となります。

決して安いとは言えないダニ駆除にかかる費用を無駄にしないためにも、こまめな予防を心がけることが大切です。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事