洋服の収納ケースを布製にするメリット・デメリットと選び方

洋服の収納ケースを布製にするメリット・デメリットと選び方

洋服の収納ケースを、布製にするかプラスチックかにするかで悩んでいないでしょうか。子供が兄弟姉妹で上の子の洋服をお下がりにする家庭も多いと思いますが、クローゼットにしまいきれない洋服を次に使う時までに収納ケースに入れて保管すると思います。
プラスチックの収納ケースもありますが、難点なのがそれなりに収納スペースが必要なこと、そしていざ使わなくなった時に処分に困ることです。
そんな悩みも布製であれば解決できるのではないでしょうか。
布製収納ケースの選び方などもありますのでぜひ参考にしてみては?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしのお部屋を広く見せるコツとインテリアの配置方法

初めての一人暮らし。 狭い部屋でもおしゃれなインテリアで揃えたいですよね。 友達を招くもの楽しみ...

おもちゃの収納をDIYしたい!年齢に合わせた片付け方を提案

増え続けるおもちゃ。 散らかるおもちゃ。 親が片付けやすい収納ではなく、子供が片付けやすい収...

洋服の片付けを楽にする収納とは?散らからない収納術

洋服の片付けができない、とにかく収納が足りない!とお悩みの女子はまずできることから始めましょう! ...

片付け、収納、整理整頓の正しい順番とやり方について徹底解説

物があふれている我が家をすっきりさせたいと思っている人は、話題になっている収納術を試したいと考えてい...

クローゼットの収納術。子供が使いやすく親が収納しやすい方法

クローゼット収納術について。 子供服って、どうして散らかる対象になってしまうのでしょうか? ...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

おもちゃの収納をリビングでするときのアイディアとコツを紹介

おもちゃの収納をリビングでする時、親と子供のストレスがたまらないように工夫しなければなりません。 ...

整理整頓のコツ!キッチンは使いやすさを考えてスッキリと収納

キッチンにはたくさんの物がありますよね。 調味料や食料品のストック、調理に使うアイテムも引き出しを...

No Image

デスクの整理整頓術。オフィスは自宅ではありません

デスクの整理整頓も仕事のうちです! まずは、要らないものをどんどん処分しましょう! ...

クローゼットの収納術!奥行きを徹底的に活用する裏技とは

奥行きがあるクローゼットだと、どうしても使いにくいと感じてしまう人も多いのではないでしょうか。 ...

【洋服の収納術】押入れのスペース有効活用術!

洋服の収納術について。 押入れは『布団』をしまう場所として作られていますので、洋服を収納するに...

片付け・収納のメソッドに共通して言えることとは

『片付け』たい! キレイに『収納』したい! モノがあるべき場所にあると、生活空間は散らかりま...

クローゼットの収納アイデアと収納方法についてご紹介します!

クローゼットの収納アイデアはイロイロあります。 まずは、自分のクローゼットの容量と、持ち物の容...

男の収納術。ワードローブに合ったアイテムでスッキリ収納

男性のワードローブと女性のワードローブは違います。 ですから、ハンガー一つとっても、男性が使用する...

クローゼット収納術!布団をクローゼットにしまうアイディア

クローゼットの収納術! かさばる布団を押し入れに収納する。 と、言っても今の家は押し入れがな...

スポンサーリンク

洋服の収納ケースを布ケースにするメリット

  • 不織布や布で出来ている収納ケースが多い
    密封されている状態ではないため通気性が良く。形を変えられるため中に物を入れた後でも収納場所へ入れるとき縦でも横でも収納できることができ多く収納できる。
  • 使用しないときの収納方法が便利
    収納ケースとして使用しないときは小さくたたみ収納する事ができるため場所をとらない。
  • 色や形が豊富
    沢山の色があるため家族やシーズンごとに色分けして使うことが出来る。サイズも豊富なので冬物の厚みのあるものや、マフラーや手袋などの小物なども別々に分けて収納することが出来る。
  • 処分が簡単
    布製の収納ケースは小さくなるため大型ごみなどに運ばず、お住まいの地域のごみの分別に沿って捨てることができ捨てるまでの保管に場所を取らない。

布の収納ケースを使うデメリット、湿気から洋服を守ることが大切

  • なだれてくることがある
    重ねて収納するときは形が定まらないためなだれてくることがあります。しっかり形を保っている収納ケースもありますがプラスチックのケースとは違い上に乗せるものや、中に入れているものによっては落ちてくることがあります。
  • 破けることがある
    収納ケースを移動する時や、高い場所から下ろすときなど破けてしまうことがあります。
  • 通気に気をつける必要がある
    服の素材によっては通気性が良い布製の収納ケースでも湿気を含んでしまうことがあります。服の入れ方に注意するか、通気を意識した収納をするといいでしょう。

シーズンオフの洋服を入れるための布製収納ケースを選ぶ時のポイント、出し入れしやすいサイズ感と用途に合わせたケース選び

  • サイズが丁度良い
    シーズンオフの小物や厚みのない服をいれ、クローゼットや押入れの上棚のサイズに収まる様に考えられた布製の収納ケースもあります。どのような方向で収納しても取り出しやすいように取っ手が付いていて透明のビニール製の窓も付いているため中に入っているものも確認することが出来ます。チャックが付いていて大きく開くため出し入れもしやすいタイプです。
  • 着物も布製の収納ケースに入れられます
    着物を収納するとなると、形を崩さずしっかりとした昔ながらの収納ケースやタンスを思い浮かべますが、布製の収納ケースもあります。着物を着る際に必要な小物も一緒に収納できるよう仕切りが付いているため、まとめて収納することが出来ます。持って移動の時にはそのまま持ち運べる取っ手付きです。
  • 中身が見える
    収納ケースの一面が透明のビニールになっているため、中身が見やすい仕様の収納ケースもあります。また防虫剤を入れるポケットが付いているものもあり、入れ忘れを防ぐことが出来ます。

収納ケースの選び方。クローゼットにしっかり入るかどうかもポイント

収納場所のサイズを確認する。
クローゼットに衣装ケースを設置する場合、まず今かけている服の長さをそろえてかけてから衣装ケースを置く空間を作ります。一緒に着る服、着ない服などの整理をするといいでしょう。空間ができたら縦、横、奥行きを測ります。

衣装ケースの種類には1つ1つ別売りになっていて重ねる事で高さを変えられるものがあります。また奥行きがある物を購入した際は使う頻度が高いものを奥に収納し、良く使うものは手前に入れるなど考えて収納しましょう。

押入れに入れる収納ケースの購入の際は

押入れは引き戸から奥までの長さがあるため沢山収納したい場合や、使う頻度が高いものの収納の場合によって衣装ケースの形を変えましょう。衣装ケースの種類には下にキャスターが付いていて移動できるものもあるため、用途や生活スタイルに合わせて購入しましょう。

収納場所が湿気があったり季節的に湿気が気になる場合は、定期的にドアを開けて除湿したり、収納ケースと壁との間に隙間を空けましょう。すのこを使う場合は木製のものやプラスチックのものなどあるため収納場所や衣装ケースに合わせ購入しましょう。

布の収納ケースを使う前に、まずは洋服を整理することが一番重要

購入前にすること。クローゼットやタンスの中の衣類を確認しましょう。
下の子が着れるようになるまで収納しておく服や、シーズンオフの服を大まかに分けておきましょう。お下がりまでの時期が長い場合はサイズごとやシーズンごとにわけ収納すると取り出すときに便利になるでしょう。またシーズンごとに分けておくと入れる収納ケースの大きさがわかり購入の際や収納場所のめどが付くでしょう。

着ない洋服を確認する

サイズアウトしたものや、流行に合わないものなどがないか確認しましょう。着ないものを収納してしまうと数が増えるばかりで処分するタイミングがなくなってしまいます。これをきっかけに整理しましょう。

収納ケースにしまうものが決まったらたたんでみましょう。たたみ方によってはしわになってしまう素材のものや、形が崩れてしまうものなどあります。また小さくたたんでしまっても着る少し前に出してかけておくとしわが目立たなくなる素材のものもあります。一度たたんでみて大きさを確認してから収納ケースを購入しましょう。

収納のコツカテゴリの最新記事