排水口の掃除をエコな洗剤で!洗濯機の排水口を掃除する方法

排水口の掃除をエコな洗剤で!洗濯機の排水口を掃除する方法

洗濯機の排水口から嫌な臭いがしてきたら、エコな洗剤を使って排水口掃除をしてみましょう。

小さなお子さんがいるご家庭や環境に気をつけている人は特に、掃除をするときの洗剤についても気になってしまうものです。

ここでは、洗濯機の排水口を「重曹」と「クエン酸」を使って掃除する方法についてお伝えします。

排水口の汚れの原因を知って、汚れをスッキリ綺麗にしましょう。

また、掃除を行う頻度や掃除の手間を減らすコツについてもご紹介しますので、こちらも併せて確認してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

オーブン掃除は重曹がベスト!重曹を使った掃除方法をご紹介

重曹は掃除の際に大活躍するアイテムの一つですが、オーブン掃除にも最適です。 オーブン料理が多いアメ...

エアコンの掃除方法とカビを発生させないための予防について

掃除していないエアコンをつけると、なんだかカビ臭い感じがすることはありませんか。 実はエアコンの中...

五徳の掃除は重曹で!焦げや汚れは重曹を使って綺麗に掃除

毎日料理をしていると、コンロの五徳に焦げ付きができてしまうことがあります。ただでさえ面倒なコンロの掃...

レンジの掃除は酢と重曹が便利!効果と実際の掃除方法を解説

レンジの中の汚れが気になるときは、「酢」を使って掃除をするとレンジの中を綺麗にすることができます。 ...

洗濯機の掃除をしよう!ホコリ取りはカビの温床。毎回掃除を

洗濯機のホコリ取り・ゴミ取り部分は毎回取り外して掃除をしていますか? 衣類をキレイにするものだ...

電子レンジの掃除はクエン酸だけではなく重曹も使いましょう

毎日使う電子レンジ。気がつくとかなり汚れてしまっているのではないでしょうか。 そうなると掃除も...

グリルを掃除しようと思ったら、焦げ付きが取れない

キッチンを使う時に、グリルも活躍しますが、ついつい掃除を怠ったために、頑固な焦げ付きがついてしまうこ...

洗濯槽の掃除を洗剤なしで!クエン酸や重曹を使った掃除方法

小さなお子さんがいるご家庭では、洗濯槽の掃除をする時にあまり洗剤を使いたくないと考えることもあるので...

エアコンの掃除を自分で行う掃除頻度と業者へ依頼する頻度とは

エアコンも掃除が必要だということがわかってはいても、天井近くにあるとなかなか自分で掃除することができ...

洗濯機についている糸くずフィルターのホコリ取り。掃除法とは

洗濯機のホコリ取り。 皆さんは、使うたびにホコリ取りの掃除をしてから洗濯機を回していますか? ...

【電気ケトルの掃除方法】黒い斑点が気になる時の汚れの落とし方

電気ケトルは忙しい朝にも便利で、毎日のように使っているという方も多いと思います。そんな便利な電気ケト...

魚焼きグリル掃除は重曹やセスキにおまかせ!庫内や網の掃除方法

美味しい焼き魚を食べたいと思っても、魚焼きグリルを使用した後の掃除について考えると、なんだか気分が重...

ポット掃除に重曹だけでは不十分!カルキ汚れにはお酢も加えよう

どんな掃除にも使えそうな重曹ですが、ポット掃除に重曹だけでは不十分です。 固くこびりついたカルキ汚...

洗濯槽の掃除に酸素系漂白剤で黒カビ汚れを取る!やり方の手順

洗濯をしていて、洗った洗濯物に黒いゴミのようなものが付いているということはありませんか?洗濯物に付い...

エアコン掃除を業者に依頼する場合の注意点と選び方について

エアコンの掃除は業者に任せた方が良いとはいえ、どの会社に依頼したらいいのかわからない人の方が多いので...

スポンサーリンク

洗濯機の排水口掃除をエコな洗剤で!重曹とクエン酸を使った掃除

エコな洗剤と言えば重曹とクエン酸、洗濯機の排水口もエコ洗剤を使って、キレイにしてみましょう。

必要なものは、上記した重曹とクエン酸、お湯、お湯とクエン酸を入れる入れ物、ゴム手袋、使い古しの歯ブラシです。

掃除方法はいたって簡単!

  1. 洗濯機の排水口のカバー、トラップを外し重曹を振りかけます。
  2. そこにクエン酸を溶かしたお湯を回しかけて、そのまましばらく放置してください。
    ※この時泡が発生しますが、体に影響はないので大丈夫です。
  3. 30分ほどつけ置きをしたら、今度はお湯を流し込んで、重曹とクエン酸を流しましょう。
    もしまだ、薄っすらと汚れが残っているようなら、使い古しの歯ブラシを使って、こすり洗いをしてください。
  4. 後はトラップとカバーを元に戻して終了です。

重曹やクエン酸は肌に直接付くと、肌荒れの原因となるので、ゴム手袋を履いて行いましょう。

また掃除をする前に念の為、トラブルの原因とならぬよう、洗濯機のコンセントを抜き、洗濯機のホースがつながっている蛇口もしっかりと閉めてから行ってくださいね。

エコ洗剤で洗濯機の排水口掃除!掃除の頻度について

エコ洗剤は排水口の専用洗剤と違い強力に汚れを落とすものではない

そのため汚れがひどくなる前、溜まりすぎてしまう前に、定期的に掃除をするようにしてください。

月に一度を目安にして掃除をする

汚れがひどくなる前に掃除ができて、重曹やクエン酸で簡単に排水口をキレイにすることができますよ。

ひどいぬめりが出たり、悪臭がしてからだとエコ洗剤で汚れを落とすのが、難しくなってしまうので、注意をしてくださいね。

また掃除を定期的に行うのを忘れてしまうと、排水口が詰まってしまい、ひどくなると水漏れの原因になることも。自分で掃除ができなくなってしまうと、業者を呼んで掃除をしてもらうこととなり、思わぬ出費に繋がります。

大事に至らないようにするためにも、やはり定期的な排水口掃除をおすすめします。

洗濯機の排水口掃除・汚れの原因について

定期的に掃除を行わないと、汚れが溜まってしまう排水口。

では排水口の汚れとはどのようなものなのでしょうか、汚れを落とすためには、その汚れの種類を知ることが重要、ここでは汚れの原因についてお話をしていきます。

洗濯物から出る排水の特徴

皮脂汚れ、泥汚れなど衣類から出る汚れが、排水口にも付着することが考えられます。そして衣類そのものから出るホコリや糸くず、また髪の毛なども排水と一緒に排水口に流れていきます。

皮脂汚れなどと洗剤が混ざり合い、石鹸カスも汚れの原因となる

それらが排水口に付着すると、さらに汚れが付着しやすくなり、雑菌も繁殖し始めます。

雑菌は嫌な臭いの原因ですから、排水口から臭いが出始めたら、すでに汚れが付着し、排水口づまりが起こる前のサインと言っても過言ではありません。すぐに掃除が必要です。

洗濯機の排水口掃除の手間はこまめなゴミ取りで解消

排水口の掃除は定期的に掃除が必要だとお話をしましたが、できれば汚れは少ないほうが良いですよね。

汚れが付着していると、汚れの分だけ掃除が億劫になってしまい、さらには掃除のタイミングを逃してしまう恐れもあります。

汚れの原因をなるべく作らない、汚れを排水口に出さない工夫をする

糸くずやホコリ等は洗濯機についているフィルターが、排水口に流れる前に大部分をキャッチしてくれていますよね。しかしフィルターがいっぱいになってしまうと、容量オーバーとなり排水口に流れ出してしまいます。

糸くずやホコリがいっぱいになる前に、こまめにフィルターのゴミを取り除き、少しでも排水口に流れるゴミを少なくするように、日頃から注意をするようにしてください。

フィルターのチェックが習慣になると、なお良いですね。

洗濯機の排水ホース掃除もエコ洗剤の重曹で!掃除方法を解説

洗濯機の排水口の掃除についてご紹介をしましたが、排水口が汚れるということは、排水口だけではなく、同じように排水ホースも汚れていると言うことです。

どんなに排水口の掃除をしても、ドロドロ汚れの原因がホースにあると、やはり汚れが溜まりやすくなってしまいます。ホースも排水口と同じように定期的に、掃除をして汚れが溜まらないようにしましょう。

もちろん排水口も重曹とクエン酸を使って、同じようにキレイにすることができますよ!

排水ホースの掃除方法

  1. 排水ホースを外す
  2. バケツなどホースがしっかりと浸かる入れ物に、重曹とクエン酸、排水ホースを入れる。
  3. お湯を注ぎ込む
  4. 30分ほど放置
  5. お湯でホースをすすぐ

お湯を重曹とクエン酸に注ぎ込むときは、泡が発生します。バケツなどの入れ物から溢れてしまう場合もあるので、浴室など、洗剤やお湯が溢れても大丈夫な場所で行ってください。

またホースを外さずに、排水ホースの先端部分を閉め、洗濯槽に重曹とクエン酸、お湯をためてホースのつけ置きをする方法もあります。この場合洗濯槽が重曹やクエン酸を使用しても大丈夫なものか、説明書などを確認してから行いましょう。

ホースや排水口の汚れはお話をしたように、溜まりすぎると詰まりの原因となります。面倒でも掃除を定期的に行う事が必要です。

電化製品の掃除カテゴリの最新記事