エアコンの掃除方法とカビを発生させないための予防について

エアコンの掃除方法とカビを発生させないための予防について

掃除していないエアコンをつけると、なんだかカビ臭い感じがすることはありませんか。
実はエアコンの中にもカビは発生するため、きちんと掃除することが大切となりますが、自分でどうやって掃除すればいいのかわからない人が多いのではないでしょうか。

今回はエアコンのカビを取るための掃除方法を説明します。掃除しないまま使うとどんな影響が出るかについてもお話しますので、カビ臭い場合はすぐ掃除するようにしましょう。

また、エアコンの掃除は自分で行う方法と業者に依頼する方法があります。それぞれの特徴についても説明しますので、カビの汚れの程度によって考えるようにしましょう。

エアコンのカビはとった後でもまた発生します。予防法についてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

エアコン掃除を業者に依頼する場合の注意点と選び方について

エアコンの掃除は業者に任せた方が良いとはいえ、どの会社に依頼したらいいのかわからない人の方が多いので...

ポット掃除に重曹だけでは不十分!カルキ汚れにはお酢も加えよう

どんな掃除にも使えそうな重曹ですが、ポット掃除に重曹だけでは不十分です。 固くこびりついたカルキ汚...

電子レンジの掃除で焦げも臭いも落とす!清潔を保つ予防のコツ

電子レンジの汚れを掃除しないままでいると、焦げ付きで中が黒くなってしまうことがあります。 そんな電...

魚焼きグリル掃除は重曹やセスキにおまかせ!庫内や網の掃除方法

美味しい焼き魚を食べたいと思っても、魚焼きグリルを使用した後の掃除について考えると、なんだか気分が重...

面倒な魚焼きグリルの掃除!片栗粉を使って簡単に済ませる方法

魚焼きグリルを使って食材を焼くと、フライパンを使ったときとは違う美味しさがありますよね!でも使った後...

グリルを掃除しようと思ったら、焦げ付きが取れない

キッチンを使う時に、グリルも活躍しますが、ついつい掃除を怠ったために、頑固な焦げ付きがついてしまうこ...

洗濯槽の掃除に酸素系漂白剤で黒カビ汚れを取る!やり方の手順

洗濯をしていて、洗った洗濯物に黒いゴミのようなものが付いているということはありませんか?洗濯物に付い...

グリルの掃除方法やIHの排気口の掃除方法を紹介します

IHのグリルの掃除はどのように行えばいいのでしょうか?グリルの洗い方、グリルの庫内の掃除方法を紹介し...

オーブン掃除は重曹がベスト!重曹を使った掃除方法をご紹介

重曹は掃除の際に大活躍するアイテムの一つですが、オーブン掃除にも最適です。 オーブン料理が多いアメ...

電子レンジの掃除はクエン酸だけではなく重曹も使いましょう

毎日使う電子レンジ。気がつくとかなり汚れてしまっているのではないでしょうか。 そうなると掃除も...

【電気ケトルの掃除方法】黒い斑点が気になる時の汚れの落とし方

電気ケトルは忙しい朝にも便利で、毎日のように使っているという方も多いと思います。そんな便利な電気ケト...

レンジの掃除は酢と重曹が便利!効果と実際の掃除方法を解説

レンジの中の汚れが気になるときは、「酢」を使って掃除をするとレンジの中を綺麗にすることができます。 ...

エアコンの掃除を自分で行う掃除頻度と業者へ依頼する頻度とは

エアコンも掃除が必要だということがわかってはいても、天井近くにあるとなかなか自分で掃除することができ...

排水口の掃除をエコな洗剤で!洗濯機の排水口を掃除する方法

洗濯機の排水口から嫌な臭いがしてきたら、エコな洗剤を使って排水口掃除をしてみましょう。 小さな...

洗濯槽の掃除を洗剤なしで!クエン酸や重曹を使った掃除方法

小さなお子さんがいるご家庭では、洗濯槽の掃除をする時にあまり洗剤を使いたくないと考えることもあるので...

スポンサーリンク

エアコンのカビの掃除を自分で行う方法

エアコンから嫌な臭いが発生することはエアコンを使用している家庭でエアコンの掃除をしたことがないなら必然的なことです。

エアコンは寒い時には温かい風、寒い時には冷たい風を部屋に送り込みますが、機能的に空気中にあるホコリやゴミをエアコン内に吸い込んでしまいます。
エアコン内にそのゴミやホコリを留めるフィルターがありそれらをキャッチし排出する仕組みになっているのですが、長年掃除をしたことがないとなるとそのフィルターにはゴミが溜まり機能を果たせなくなります。

そうするとエアコン内に溜まりこんでしまったゴミやホコリからカビが生えてしまい、エアコンの風と共にカビの胞子や臭い、そして吸い込んだホコリやゴミまでも一緒に部屋中に送り込んでしまうのです。

カビの胞子やホコリはアレルギー源で人体に悪影響を及ぼしてしまいます。
エアコンからの臭いがおかしいといがついた時にはエアコン内はきっとカビやホコリでひどい状態になっていることが多いですのでいち早く掃除にとりかかりましょう。

エアコンの掃除の仕方

  1. 家電製品であるエアコンの掃除の際は感電やエアコンの故障を防ぐため必ず先にエアコンのコンセントを抜きましょう。
  2. エアコンの上や周りのホコリを綺麗にしていきます。
    エアコンは高い位置にありますので油汚れでベタベタしていることもありますので油汚れに効く重曹を使用すると良いですよ。
  3. エアコンの前部分を開け、内部のパネルやフィルター、ルーバー、吹出口を洗います。取り外せ水洗い可能な部分は水洗い、またはエコ洗剤で漬け置きするとより綺麗になるでしょう。
  4. 取り外し可能な部分や汚れを拭き取った内部は必ず乾燥させます。
    湿った状態が最もカビが好む環境ですので掃除した意味がなくなってしまいます。
  5. 完全に乾燥したら全て元に戻して完了です。
    エアコン内部は狭く細かな部分が多いですので、綿棒や棒など便利アイテムを使用し隅々やできるだけ奥まで綺麗に拭き取ることが大切です。

 

エアコンの掃除を業者に頼む場合のメリットと代金の目安について

エアコンの掃除をしたいけど、旦那は仕事で家をあけることが多く頼れない、自分ですると壊してしまいそう、元に戻せなくなりそう、どのように掃除をしてよいかわからない、様々なことがネックになりがちなエアコン掃除。

手っ取り早く業者に依頼したいが、どのようなメリットがあるのか料金の目安などがわからず心配ですよね。
参考にしてください。

エアコン掃除を業者に頼む場合

エアコン掃除の料金の目安

だいたい1台いくらと料金が設定されていることが多いです。
幅は大きいですが1~2万円程度みておくと間違いはありません。
エアコンにはお掃除機能付きタイプとシンプル機能対タイプがありますがお掃除付きタイプの方が少々高くなります。
それに加え抗菌や防カビコートなどのオプションをつけると3千円程度加算されます。
またエアコン複数台掃除をお願いする場合は複数割引がありますのでお得です。

業者により料金設定が様々ですので少しでもお得に綺麗に掃除してくれる業者をチェックしてくださいね。

エアコンの掃除を依頼する時期

エアコンの掃除に最も良い時期は秋です。
夏の間は冷房をつけますが冷房をつかわなくなる秋頃冷えた空気がエアコン内に溜まり水滴が出てカビが生えやすくなります。
理想は年に1度秋にエアコン掃除を行うことです。
ですが、この時期は業者が殺到し希望の予約日に予約がとれないことがほとんどです。

また6~8月は業者にとって繁忙期になりますので予約は1ヶ月先になる場合がありますので最も一番避けたい時期ですね。
予約が取りやすい時期でいうと4~5月になりキャンペーンなどで安くなっている場合があります。
料金やご自身の都合などに照らし合わせエアコンの掃除の時期を決めてくださいね。

しかしどの時期であってもエアコンから臭い空気が出たら業者に依頼することをオススメします。

エアコン掃除を業者に依頼するメリット

エアコン掃除は自分でもできますが自分でやるには内部の細かな取り外しから掃除、そして設置と大変です。
よっぽどの人でなければ徹底的に細かな部分までカビや汚れを落とすことは難しくなります。
料金はかかりますが業者だと専用の掃除用具なども持ち合わせて工程通りにスムーズに掃除を済ませてくれます。
掃除してもカビ菌が残っていればカビは繁殖行動を行いますのですぐに生えてきます。
業者に依頼するとカビ菌を完全に除去し徹底的に掃除してもらえること、そして自分でやるより遥かにスムーズに掃除を行ってくれること、周辺を汚さず綺麗に掃除してくれること、故障の心配はないことがメリットになります。

業者選びは慎重に

どの業者でもきちんとやってくれるのか…。
そうであってほしいですが、残念ながらそうではないのも現実です。
ネットの口コミを調べたりなど業者の評判などは少なからず把握して選んだ方が良いでしょう。
料金や条件などご自身にあった業者が見つかると良いですね。

エアコンのカビの原因について理解しよう

カビが大好きな条件が揃うエアコン内部。
カビの臭いが発生する前からエアコン内でカビ菌は繁殖行動を行っているのです。
それではなぜエアコン内にカビが生えてしまうのか調べていきましょう。

  • 温度
    エアコンは春夏は使うことが少なく、夏は冷房、冬は暖房と長期にわたり温度変化があまりありませんよね。
    カビ菌は50℃の熱で完全に退治することが出来、零度を超える冷水では一時的に育成を止めることができます。
    しかしエアコン内は50度以上にも零度以下にもなることはないためカビが大好きな温度のままです。カビ菌が弱ることもなくどんどん繁殖していきます。
  • 湿度
    エアコン内は夏は冷房による結露、冬は部屋内の洗濯物や加湿器による湿気などを取り込んでしまいます。
    その結露や湿気による水分はカビが大好きな場所です。
  • 水分、汚れはカビにとっては栄養
    結露や湿度による水分、そして水分に溜まった汚れはカビの餌です。
    カビにとっての栄養分となるのでカビが繁殖してしまう恰好の場となります。

この3つの条件が重なりあったエアコン内にカビが生えてしまうのは必然的であります。

エアコンにカビを発生させないための予防法とは

それではカビを極力発生させないための予防法を見ていきましょう。

エアコンのフィルターの掃除は小まめに

エアコン内にあるホコリやゴミをキャッチするフイルターは1ヶ月もエアコンを毎日使い続けているとゴミが溜まりますので、小まめにフィルターの掃除をしゴミを落として本来の機能を果たせるとようにします。
フィルターに溜まったゴミからの臭いも防ぐことができます。
ゴミを小まめに取ればカビの栄養分もなくなりますね。

エアコンの送風運転機能の使用

エアコンによっても異なると思いますが送風運転機能がついている場合は送風運転機能ボタンを押します。
これで内部を乾燥させることができます
特に夏場の冷房は結露が発生しやすくなりますのでエアコンを切る時に30分~1時間程度内部を乾燥させます。

窓を開け部屋の換気を行う

窓をあけ部屋の換気を行い、部屋内のカビの胞子を外へと出しましょう。
少しでもカビの元となるカビの胞子をエアコン内に取り込まないためです。
エアコンを掃除し綺麗にしても部屋にカビの発生元があるとあまり意味がありません。

抗菌、防カビコート

これらのスプレーを吹きかけ乾燥させます。
少しでもカビの心配が減ります。

エアコンのフィルターは定期的に自分で掃除しよう

エアコンのカビの発生予防法に「フィルター掃除は小まめに」と前述で述べましたが、エアコンの内部には手の届かない細かな部分はたくさんありますがフィルターは取り外しが簡単で誰でも楽に掃除することができます。
理想は月に2回程度フィルター掃除を行うこをオススメします。

フィルター掃除の手順

  1. フィルターを本体から外す前に掃除機でホコリを吸い取ります。
    取り外す時にホコリを床に落とさないため。
  2. フィルターをゆっくり取り外し、取り外す前に外側に向いてた方を再度掃除機をかけます。
    この時内側から掃除機をかけてしまうとフィルターの網目の目に汚れを詰まらせてしまいます。
  3. フィルターを水洗いします。
    フィルターに優しい柔らかいブラシなどを使うと取れやすいです。
  4. しっかりと乾燥させます。
    ここで湿った状態で元に戻してしまうとカビが大好きな湿気の原因です。
  5. しっかり乾いたら専用の抗菌コートや防カビ剤など塗り予防をし更に乾燥させます。
  6. 元通りに設置します。

少しでも対策をしカビが生えない状態に保ちたいですよね。
エアコンはカビ臭いと健康被害を及ぼしかねませんので臭いがするとエアコン内をすぐに確かめできるだけ早く対処することが大切です。

電化製品の掃除カテゴリの最新記事