たださえ面倒なトイレ掃除。トイレタンクの中まで掃除したことはないけれど、一体どうなっているのかしら?もしかしたら真っ黒?と不安になりますね。
トイレタンクの中も掃除が必要です。中は湿気でカビが発生していたり水垢が付いていることがあります。長く放置すればするほど汚れが溜まっています。
できれば簡単な方法で手早くキレイにしたいものですね。
そこで簡単に出来るトイレタンクの掃除方法を紹介します。
トイレ専用の物なら安心して使うことができます。
トイレタンクに手洗い場がついている場合は、蛇口や受け皿の部分も掃除しましょう。
毎日使うトイレが気持ちよく使えることでしょう。
関連のおすすめ記事
トイレタンクの掃除を簡単に済ませたいならトイレタンクの洗剤を使う方法
一般的なトイレタンクはフタが付いているため、中の様子が分からないようになっています。
トイレタンクの中には、トイレに流すための水が常に溜まっている状態ですが、水があるということは、それだけ雑菌も溜まりやすいということです。
雑菌が含まれた水で便器を洗っていると、便器にも雑菌が付いて黒ずみの原因にもなってしまいます。
そのため、定期的にトイレタンクを掃除するということは大切です。
とはいえ、普通のトイレ掃除だけでも面倒なのに、さらに面倒なタンク掃除までしてられない!という人も多いと思います。
トイレタンクの掃除方法にも丁寧な方法と簡単な方法の2通りのやり方がありますので、今までトイレタンク掃除をやったことがないという方は、まずは簡単な方法でトイレタンク掃除を始めてみましょう。
丁寧な方法では、フタを外し、タンクの内部まで洗いますが、簡単な方法は市販の洗浄剤をタンクに入れるだけで済みます。
しかも、フタを外す必要はありません。
ドラッグストアやホームセンターに行くと、洗浄剤コーナーに「トイレタンク専用」の洗浄剤(粉末タイプ)が市販されています。
洗剤の中身は、おもに「過炭酸ナトリウム」なので、専用の洗剤が見つからない場合は酵素系漂白剤で代用できます。
この洗剤を手洗い器の穴から適量入れると、タンクの中で泡が発生し、この泡がタンク内の汚れを剥がしてくれます。
1~2時間放置し、水を流せば洗浄完了です。
手間なく出来るタンク洗浄の方法なので、定期的にトイレ掃除に組み込んでみてはいかがでしょうか。
簡単に終わらせたいトイレタンクの掃除、フタもチェック
最近のトイレにはタンクが元々ついていないタンクレストイレという物も出ていますが、主流はまだまだタンク付きトイレを使う家庭が多いでしょう。
そんな中、トイレのタンク掃除を今まで一度もやったことがないという人も多いのではないでしょうか。
フタで隠れているので、タンク内がどのくらい汚れているのかも分かりにくいですよね。
実は私も恥ずかしながら、便座まわりの掃除がトイレ掃除という認識だったので、最近までタンクも掃除する必要があるということを知りませんでした。
トイレには、独特のアンモニア臭を始めとする匂いが付きがちですが、その原因としてタンク内の汚れも考えられます。
長年掃除していないトイレのタンクは、フタを開けると、フタの裏やタンクの内側が黒い汚れでびっしりということも…。
この黒ずみ汚れは、空気中に含まれるカビなどの雑菌が繁殖した物です。
タンク内は、常に水が溜まっているので、湿気が好物である雑菌にとっては、トイレのタンクは最適な住処です。
トイレタンクに手洗い器が付いているタイプでは、手を洗った汚れた水がタンク内に溜まるので、雑菌はますます増えてしまうことになります。
先ほどご紹介した簡単なトイレタンクの洗浄方法では、溜まっている水の水位までの汚れは綺麗にしてくれても、それ以外の部分まで汚れを落としてはくれません。
特に、フタの裏側の汚れは落ちにくいため、汚れがひどい場合は、フタを外して、別に洗浄することがおすすめです。
フタの裏の隙間には、使い古した歯ブラシなどを使い、こすり洗いすると良いでしょう。
タンク内も、重りを入れたペットボトルを入れるなどし水位を上げてから、洗浄するとより汚れが落ちやすいです。
トイレタンクの手洗い場も掃除しよう。重曹・クエン酸が簡単便利
トイレタンクに手洗いが付いているトイレが多いですが、手洗い場も忘れずに掃除をしましょう。
空間が綺麗に見える裏ワザとして、光る物はより光らせるということがあります。
トイレの手洗い場に付いている蛇口がステンレス製であれば、こまめに磨き、ピカピカな状態を保つと、清潔感のあるトイレに見えます。
手洗い場の汚れがそれほどひどくない場合は、酸性洗剤を使い、軽く拭くことで充分綺麗になります。
クエン酸スプレーや酢を薄めた洗剤を使い、全体に吹きかけたら、乾いた布で拭き取りましょう。
クエン酸は、水垢汚れを始めとするアルカリ性の汚れ落としに強く、また、トイレのニオイ消しにも効果を発揮します。
ただ、塩素系洗剤とクエン酸を一緒に使うと、有毒ガスが発生してしまいますので、混ぜて使わないように注意しましょう。
汚れがついて曇ってしまった蛇口には、クエン酸溶液を染み込ませたキッチンペーパーなどで蛇口をパックしてしばらく置くという方法も効果的です。
時間が経つと汚れが浮いて取れやすくなります。
クエン酸洗剤でもざらつきがとれない場合は、重曹を使うことがおすすめです。
タンク内に重曹を直接振りかけ、スポンジでクレンザーのように、汚れをこすって落とします。
きれいになったトイレタンクをいつまでもキレイに保つ簡単な方法
トイレタンクの掃除方法が分かり、掃除をして綺麗になっても、頻繁に掃除をするのは嫌ですよね。
タンク内を出来るだけ長く清潔な状態に保っておくことは出来るのでしょうか。
ひとつの方法として、「重曹のつけ置き」があります。
タンク内を一度綺麗な状態にすれば、そんなにこまめな掃除は必要ありませんが、雑菌発生の元であるタンク内の水を重曹を入れることで汚れを剥がす働きを利用します。
重曹の漬け置きには、最低でも6時間は必要なので、朝トイレを使い終わって、出かける前や、夜寝る前に重曹をタンク内に振り入れておくことが良いでしょう。
タンク内だけではなく、便器奥の黒ずみが気になる場合なども、この方法は使えます。
重曹はエコ洗剤なので、安心して使えますし、手軽に手に入るということも魅力の洗剤ですね。
水の汚れを防止する他、カビの発生も防いでくれます。
月1回程度、気がついた時に、重曹でタンク内のお手入れを習慣にしましょう。
トイレタンクの掃除をしないとどうなる?
トイレタンクは、一見すると手洗い場やフタになっているので、中が見えることはありません。
そのため、外側の見える部分の掃除はしても、タンク内の掃除はおろそかになりがちです。
でも、タンク内に汚れが蓄積されてしまうと、起こりうることはデメリットしかありません。
まず、タンク内の汚れ(黒カビ)が原因で、体に健康被害を引き落とすこともあります。
黒カビは、空気中に漂っている雑菌の中でも、もっとも存在割合が大きく、100種類を超えるほど多い雑菌です。
特に、湿気の多い場所を好みます。
人間の体内に入ると、喘息やアレルギーを引き起こす原因物質としても知られています。
掃除をせずに放置していると、トイレを流すたびに黒カビが含まれた水で便器を洗うため、便器にも汚れが付着しやすくなってしまいます。
黒カビは、放置すると、どんどん増殖を繰り返すため、汚れも広がり、ニオイも発生してしまうのです。
トイレは清潔にしておきたい場所ですが、忘れがちなトイレタンクこそ、定期的な掃除をすることによって、汚れの原因を取り除き、居心地の良い場所にしたいですね。