お風呂の鏡に付いたうろこ汚れ、何とかしたいと思いませんか?
テレビでも酢が効くという番組を見かけることはありますが、その詳しいやり方が知りたいところではないでしょうか。
そこで酢を使った鏡のうろこ汚れの落とし方を紹介します。
頑固な汚れには、ラッピングする方法がオススメです。手順や放置時間など詳しくお伝えしていきます。
また酢が使えない材質もありますので注意してお使いください。
酢と使った掃除方法でご家族のためにも、ピカピカの鏡を手に入れてください。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
お風呂の鏡に付いたうろこ汚れ、何とかしたいと思いませんか?
テレビでも酢が効くという番組を見かけることはありますが、その詳しいやり方が知りたいところではないでしょうか。
そこで酢を使った鏡のうろこ汚れの落とし方を紹介します。
頑固な汚れには、ラッピングする方法がオススメです。手順や放置時間など詳しくお伝えしていきます。
また酢が使えない材質もありますので注意してお使いください。
酢と使った掃除方法でご家族のためにも、ピカピカの鏡を手に入れてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
掃除のコツ!お風呂の水垢汚れを綺麗に掃除する部位別の掃除方法
掃除が大変な場所の一つに「お風呂」があります。お風呂には、水垢汚れやカビ、皮脂汚れなど、色々な汚れが...
換気扇の掃除はお風呂場だって必要なコト。外し方から洗い方まで
一日の疲れをとりたいお風呂。最近お風呂場の換気扇の音が大きく感じるなど換気扇に問題はありませんか? ...
掃除のコツ!お風呂場のカビをなんとかしたい!掃除方法について
掃除のコツを知りたい! お風呂場の掃除は丁寧にしているつもりでも、いつの間にか目地や四隅に発生...
お風呂の床タイルの掃除方法は?基本の掃除方法と黒カビ除去方法
「お風呂の床にタイルを使用している」というご家庭もありますよね。タイルには色々なデザインがありますし...
スポンサーリンク
お風呂を使った後には必ず毎回、サッとでも掃除をしているという方も多いかと思います。キレイな状態を保つために毎回コツコツとやっているのに、気がつくとついてしまっている鏡のウロコ状の汚れ。スポンジでこするだけではなかなか落ちません。
この汚れの原因は、水道水の中のカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分からなる水垢と、シャンプーやボディソープなどの石鹸カスになります。この汚れは時間がたてばたつほど、頑固になって落ちにくくなります。では、この頑固な汚れはどうやって落としたらいいのでしょうか。
洗剤にはアルカリ性、酸性、中性のものがありますが、汚れにもアルカリ性のもの、酸性のものがあります。汚れは中和することで落としやすくなるので、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使用して中和させて落とすということになります。ちなみに中性洗剤は食器を洗う洗剤などで、これは肌への負担などの安全性を考えてアルカリ性・酸性よりも刺激の少ない中性にしているそうです。
鏡についた水垢はアルカリ性の汚れになりますので、この汚れを落とすには酸性のものを選びます。洗剤を用意してもいいのですが、どこの家庭にでもある「酢」を使っても落とすことができます。わざわざ洗剤を買う必要もなく、食用なので安全性にも問題なく、また洗剤類の臭いが苦手な方も気にならずに使えると思います。
いずれの場合も、肌が弱い人はゴム手などを使ってください、また、酢の臭いが気になる人はクエン酸にしてみると良いでしょう。
水で流した後は、残った水分をキレイに拭き取ってください。
こびりついてしまった頑固な水垢汚れは、酢だけではなかなか落とせないこともあります。また、家族がお風呂を使うなどの理由で時間をかけられない場合もあるでしょう。そういった場合は鏡磨き専用のスポンジを使って落とす方法もあります。
ホームセンターや100円均一のお店などでも販売されています。スポンジの片面に人工ダイヤモンドを加工したものが貼り付けられています。磨きたい所に水で濡らした後、このダイヤモンドパッドで擦っていきます。
ただし、研磨剤になるので、素材によっては傷をつけてしまう場合があります。酢では落とせなかった汚れの部分だけに使うと良いでしょう。
お風呂の鏡の汚れの正体は、水道水に含まれているカルシウムやケイ素などが残ってしまった水垢です。この水垢には、カルシウム塩とケイ素塩の2種類があります。
カルシウム塩はアルカリ性の汚れで、酸性のもので中和させることで比較的簡単に落とすことができます。一方、ケイ素塩の方は、時間がたつと硬くなる性質を持っています。鏡に残った水滴が蒸発し水垢が付着するということを繰り返すことによって、時間とともに鏡にこびりつき、頑固な汚れとなってしまいます。付着したばかりであれば、酸性のもので落とすことができますので、汚れがこびりついてしまう前に取り除くことがポイントです。
水垢はアルカリ性になりますので、酸性である「酢」で中和させることにより、汚れを落とすことができます。
お風呂の水垢などの掃除には酢が効果がありますが、酢を使ってはいけない材質のものもありますので注意が必要です。
酢を使ってはいけない材質
鏡の水垢をキレイに取り除いたら、今度は再び汚れがつかないようにしておきましょう。
頑固な水垢の原因は、水滴が蒸発したときに残ってしまった水道水に含まれるカルシウムなどです。
付着してすぐの水垢は酸性のもので簡単に落とすことができるので、汚れは付着させないことです。こまめに掃除をすることがポイントです。
汚れをつきにくくするために鏡をコーティングすることもオススメです。鏡のコーティング剤は水や泡などをはじきますので、汚れが付着することを防いでくれます。
コーティング剤は市販されていますが、液状ノリを水でのばして塗っておくだけでも同じような効果がありますので、ぜひ試してみてください。
お風呂の水垢はとにかく付着させないことです。お風呂を使った後は鏡に飛び散ったシャンプーなどを洗い流し、残った水滴を拭き上げます。汚れはついてすぐなら落とすことも簡単なので、水垢落としの大変な作業をしないためにもこまめに掃除をするように心がけましょう。