浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。

その場合は、思い切って業者に依頼してみましょう。費用はかかりますが、プロの業者に依頼すると普段手が届かない箇所まで掃除してくれるのでおすすめです。

今回は浴室の掃除を業者に依頼した場合にかかる、費用の相場やメリットについて詳しく説明します。

また、業者と言っても多数あります。業者を選ぶ時のポイントや注意点についても説明しますので参考にして下さい。

業者に浴室の清掃を依頼して、きれいな浴室で快適なバスタイムを過ごしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プラスチックのゴミ箱の臭いを取る方法と臭いを吸着させないコツ

キッチンに置くゴミ箱の素材で多いプラスチックですが、難点は臭いを吸着しやすいことです。 生ゴミを入...

掃除で面倒な床はモップで解決!モップの選び方、使い方のコツ

フローリングの床を掃除する時に役立つのが「モップ」です。 立ったまま床掃除ができますし、最近は様々...

風呂のシロッコファン換気扇の掃除方法や注意点・掃除頻度を解説

風呂のシロッコファン換気扇を掃除したいと思っても、手順がわからないと掃除をすることができません。 ...

レンジ掃除にはクエン酸を使おう!その効果と注意点について

いろいろな掃除に使用できるクエン酸ですが、レンジを掃除する時でも活躍します。 中でも水垢などの...

庭の掃除で落ち葉を効率よく集める便利アイテムやコツと活用法

庭掃除で落ち葉を効率よく簡単にキレイに集めるには、自分に合った道具を使うことも大切です。 集めた落...

大掃除で窓を綺麗にする時に使いたいグッズと掃除の手順

大掃除こそ普段拭かない窓やサッシを綺麗にしたいものですが、適当に拭いて終わらせている方が多いのではな...

髪の毛の掃除。カーペットに落ちた髪の毛は掃除機では吸いにくい

髪の毛の掃除って、ホントに厄介なんですよね。 掃除をしても、必ずどこかに落ちている髪の毛。 ...

庭木の手入れを業者へ依頼する場合の費用や注意点について解説

お庭が自慢の一軒家に住んでいても、庭木の手入れを自分で行うことは大変です。仕事をしている人であればな...

まな板漂白する時は大きな袋を用意!袋を使った漂白方法とコツ

まな板全体を漂白したい時は、まな板がすっぽり入る袋1つあれば大丈夫! 大きなバケツは必要ありません...

水垢原因は?鏡の水垢の原因と効果的な落とし方・予防方法

お風呂場の鏡に白いウロコ状の汚れがびっしり!その汚れは鏡に付着した水垢です。鏡に水垢が付着してしまう...

重曹を使った掃除!重曹スプレーの作り方と使用する場合の注意点

重曹を使った掃除方法は色々ありますが、一番手軽で掃除しやすいのは、やはり重曹スプレーを使った掃除方法...

大理石の掃除方法!玄関の大理石をピカピカにする方法

玄関が天然大理石というご家庭にとって悩ましいのが、大理石本来の艶がなくなってしまうこと、そしてシミが...

流し台を掃除する時に便利な洗剤を汚れの種類別に紹介します

流し台はいつもピカピカにしていたいもの。しかし、気がつくと水垢が残ってしまって、輝きも失われてしまっ...

便器の黄ばみの落とし方とトイレの黄ばみ汚れを予防する方法

便器の黄ばみ汚れが目立つようになると、不潔な感じがしてとても嫌なものです。こびりついてしまった汚れは...

机を整理する収納術以外のアイデアを提案します

机の整理は必要ありません。 あなたの机にあるもので、毎日使うものだけを椅子の上にのせてみてくだ...

スポンサーリンク

業者に浴室の掃除を依頼した場合のメリット

浴室をキレイにお掃除したいけど、時間に余裕がないから業者に依頼してみようかな…、と考えているそこのあなた。

浴室のお掃除を業者に依頼する場合には、様々なメリットがあります。

  • カビを綺麗に落としくれる
  • 嫌な臭いを取り除いてくれる
  • 鏡の水垢汚れなど頑固な汚れにも対応してくれる
  • 普段手の届きにくい場所のお掃除もしてもらえる

このように時間に余裕のない方でも、業者に頼めば、確実にキレイにしてもらうことができます。

また、浴室クリーニングを依頼した場合には、浴槽や壁床の基本的なお掃除から、照明や換気扇の普段は届きにくい場所のお掃除、更には、天井や排水口の汚れが溜りやすい場所のお掃除まで、隅々までお掃除をしてもらうことができます。

もちろん費用はかかりますが、日々忙しくお掃除に時間を作れないという方には、オススメのサービスです。

浴室の掃除をプロの業者に依頼した場合にかかる費用相場について

浴室のお掃除を業者に依頼しようか悩んでいると、気になるのはやっぱり「費用」だと思います。

業者によって費用に多少の差はありますが、平均的な相場は、1万3千円~1万8千円程度となっています。

また上記の料金は「基本料金」となっていることが多く、浴槽のエプロン内部や鏡のウロコ取り等は別料金となる場合があります。

そのため、業者に依頼する際には、基本料金にはどこまでのお掃除が含まれているのかを、事前に確認しておく必要があります。

一方で、駐車スペースがコインパーキングなど有料の駐車場しかない場合には、駐車料金が別途かかる場合があります。

業者によっては基本料金に含まれている場合もありますが、依頼する際には、その点も併せて確認しておくようにしましょう。

浴室掃除の業者を選ぶ時に注意すること

上記でもご紹介したように、業者によってサービス内容や料金等は様々です。

基本的なサービス内容に含まれていると思ったら別料金だった…!なんてことにならないためにも、業者を選ぶ際に注意すべきことについてご紹介します。

  • 1つめに注意すべきこと、それは「浴室のサイズ」です。
    業者によっては、浴室のサイズで料金が変わるところがあります。
    浴室が大きい場合には料金が高くなる場合もありますので注意しましょう。
  • 2つめは、「イスやフタなど小物」です。
    こうした小物のお掃除は、基本的なサービスに含まれていないところが多く、別料金となりますので注意しましょう。
    また、エプロン内部や鏡のウロコ取りも同様です。
    こうした箇所も別料金となっていることが殆どですので、依頼する際には基本的なお掃除の内容について確認するようにしましょう。

業者が来る前に準備しておくこと

実際に浴室のお掃除を業者に依頼したら、業者が来る前に浴室にある小物や収納家具は避けておくようにしましょう。

基本的に、浴室内にあるイスやお風呂のフタ、シャンプー等の小物などは、クリーニングの対象外となります。

業者に小物のお掃除も依頼している場合は別ですが、そうでない場合には、必ず事前に浴室の外に移動し、業者が掃除する際に邪魔にならないようにしておくようにしなければいけません。

一方で、お掃除のプロである掃除業者は、掃除道具をたくさん持ってくることが予想されます。

そのため、脱衣所に洗濯物や掃除機等を置いている場合には、それらも合わせて避けておいてあげると更に良いでしょう。

浴室掃除を業者に依頼する時期と頻度について

一度キレイにしてもらった浴室は、できるならずっとその状態を維持したいですよね。

もちろんこまめな掃除をすることで、キレイな状態を維持することもできますが、浴室はエプロンの内部や換気扇の内部など、手の届きにくいところなどもあり素人では限界があります。
また、水回り特有の汚れである水垢やカビなどの汚れは、蓄積してしまうと落としにくくなってしまうことも多いです。

それらのことを対処する上でも、「4ヶ月~1年に1回」は浴室クリーニングを行うことをオススメします。

また、業者を利用する場合には、カビの繁殖しやすい梅雨の時期に合わせて依頼するのが良いでしょう。

一方で、年末のお掃除に合わせて依頼したい!という方もいらっしゃると思います。
年末は多くの家庭がクリーニング業者を利用し予約が取り難いこと予想されますので、早めに予約を取るようにしましょう。

決して安い金額とは言えない浴室クリーニング。

しかし、1年に1回クリーニングをするかしないかで、その後のお掃除は大きく変わります。

日々のお掃除をもっと簡単に、また快適なバスタイムを過ごすためにも、浴室クリーニングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事