浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。

その場合は、思い切って業者に依頼してみましょう。費用はかかりますが、プロの業者に依頼すると普段手が届かない箇所まで掃除してくれるのでおすすめです。

今回は浴室の掃除を業者に依頼した場合にかかる、費用の相場やメリットについて詳しく説明します。

また、業者と言っても多数あります。業者を選ぶ時のポイントや注意点についても説明しますので参考にして下さい。

業者に浴室の清掃を依頼して、きれいな浴室で快適なバスタイムを過ごしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【掃除手袋】のおすすめ。手荒れ防止だけじゃない手袋の使い方

掃除をする時に、ゴム手袋を使いますか? 最近の洗剤は洗浄力が高く、手の皮脂もすっかりキレイに落とし...

床の拭き掃除で役立つグッズやおすすめ掃除方法を紹介

床を拭き掃除するときにはどんなグッズがあれば、楽にできるのでしょうか?床を拭き掃除となると、とても大...

サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーターはほこりが溜まりやすいため掃除が欠かせませんが、カバーを外して掃除をしたいのに、なか...

玄関にほうきを収納。生活感を出さないほうきの収納方法

玄関掃除の必須アイテム『ほうき』 玄関に出しっぱなしにするのではなく、きちんと収納したいですよ...

【外壁の掃除方法】ブラシを使う場合のやり方と注意点について

家を建ててから数年絶つと、きれいだった外壁も汚れてきます。よく見ると、それはコケかもしれません。 ...

埃をためない環境づくりと埃を綺麗に掃除する方法

こまめに掃除をしても埃は溜まってしまうもの。ですが埃が発生しにくい環境を整えることができれば、掃除の...

お風呂の床が黒いのは黒カビ?汚れ?お風呂の床の掃除について

お風呂の床って、こまかな溝があるデザインですよね? この溝、気がつくとくすんでいるんです。 ...

部屋の換気時間はどのくらい?換気時間と正しい換気の方法

部屋の換気をしようと思っても、寒い冬場はあまり長い時間窓を開けておきたくないものです。 換気の効果...

押入れに掃除機を収納するのもありだが一番は手に取りやすい場所

掃除機を押入れに収納しているご家庭も多いと思いますが、出し入れしづらいなど、不便なこともあるのではな...

ダニの退治方法。まずは布団を清潔に保って。

ダニの退治方法を知りたい! 布団乾燥機やふとんクリーナーを使うのはとても有効ですが、その前に、...

下水の臭い。考えられる原因と自分でできる対策

下水の臭いが部屋中に充満! 不快な臭いとともに生活はできません。 そして、臭うということ...

重曹を使った掃除!重曹スプレーの作り方と使用する場合の注意点

重曹を使った掃除方法は色々ありますが、一番手軽で掃除しやすいのは、やはり重曹スプレーを使った掃除方法...

ユニットバスのカビが落ちない。カビの掃除方法を紹介します

ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか? ...

カルキ掃除をして加湿器を綺麗に!カルキにはクエン酸が効果的

加湿器の掃除は普段していますか? 掃除をしていない加湿器の場合、おそらく白いカルキがこびりついてい...

部屋が綺麗だとなぜ落ち着かないのか、その裏に隠された心理

部屋が綺麗じゃないと落ち着かない!という人がいる一方で、部屋が綺麗だと落ち着かない!という人もいます...

スポンサーリンク

業者に浴室の掃除を依頼した場合のメリット

浴室をキレイにお掃除したいけど、時間に余裕がないから業者に依頼してみようかな…、と考えているそこのあなた。

浴室のお掃除を業者に依頼する場合には、様々なメリットがあります。

  • カビを綺麗に落としくれる
  • 嫌な臭いを取り除いてくれる
  • 鏡の水垢汚れなど頑固な汚れにも対応してくれる
  • 普段手の届きにくい場所のお掃除もしてもらえる

このように時間に余裕のない方でも、業者に頼めば、確実にキレイにしてもらうことができます。

また、浴室クリーニングを依頼した場合には、浴槽や壁床の基本的なお掃除から、照明や換気扇の普段は届きにくい場所のお掃除、更には、天井や排水口の汚れが溜りやすい場所のお掃除まで、隅々までお掃除をしてもらうことができます。

もちろん費用はかかりますが、日々忙しくお掃除に時間を作れないという方には、オススメのサービスです。

浴室の掃除をプロの業者に依頼した場合にかかる費用相場について

浴室のお掃除を業者に依頼しようか悩んでいると、気になるのはやっぱり「費用」だと思います。

業者によって費用に多少の差はありますが、平均的な相場は、1万3千円~1万8千円程度となっています。

また上記の料金は「基本料金」となっていることが多く、浴槽のエプロン内部や鏡のウロコ取り等は別料金となる場合があります。

そのため、業者に依頼する際には、基本料金にはどこまでのお掃除が含まれているのかを、事前に確認しておく必要があります。

一方で、駐車スペースがコインパーキングなど有料の駐車場しかない場合には、駐車料金が別途かかる場合があります。

業者によっては基本料金に含まれている場合もありますが、依頼する際には、その点も併せて確認しておくようにしましょう。

浴室掃除の業者を選ぶ時に注意すること

上記でもご紹介したように、業者によってサービス内容や料金等は様々です。

基本的なサービス内容に含まれていると思ったら別料金だった…!なんてことにならないためにも、業者を選ぶ際に注意すべきことについてご紹介します。

  • 1つめに注意すべきこと、それは「浴室のサイズ」です。
    業者によっては、浴室のサイズで料金が変わるところがあります。
    浴室が大きい場合には料金が高くなる場合もありますので注意しましょう。
  • 2つめは、「イスやフタなど小物」です。
    こうした小物のお掃除は、基本的なサービスに含まれていないところが多く、別料金となりますので注意しましょう。
    また、エプロン内部や鏡のウロコ取りも同様です。
    こうした箇所も別料金となっていることが殆どですので、依頼する際には基本的なお掃除の内容について確認するようにしましょう。

業者が来る前に準備しておくこと

実際に浴室のお掃除を業者に依頼したら、業者が来る前に浴室にある小物や収納家具は避けておくようにしましょう。

基本的に、浴室内にあるイスやお風呂のフタ、シャンプー等の小物などは、クリーニングの対象外となります。

業者に小物のお掃除も依頼している場合は別ですが、そうでない場合には、必ず事前に浴室の外に移動し、業者が掃除する際に邪魔にならないようにしておくようにしなければいけません。

一方で、お掃除のプロである掃除業者は、掃除道具をたくさん持ってくることが予想されます。

そのため、脱衣所に洗濯物や掃除機等を置いている場合には、それらも合わせて避けておいてあげると更に良いでしょう。

浴室掃除を業者に依頼する時期と頻度について

一度キレイにしてもらった浴室は、できるならずっとその状態を維持したいですよね。

もちろんこまめな掃除をすることで、キレイな状態を維持することもできますが、浴室はエプロンの内部や換気扇の内部など、手の届きにくいところなどもあり素人では限界があります。
また、水回り特有の汚れである水垢やカビなどの汚れは、蓄積してしまうと落としにくくなってしまうことも多いです。

それらのことを対処する上でも、「4ヶ月~1年に1回」は浴室クリーニングを行うことをオススメします。

また、業者を利用する場合には、カビの繁殖しやすい梅雨の時期に合わせて依頼するのが良いでしょう。

一方で、年末のお掃除に合わせて依頼したい!という方もいらっしゃると思います。
年末は多くの家庭がクリーニング業者を利用し予約が取り難いこと予想されますので、早めに予約を取るようにしましょう。

決して安い金額とは言えない浴室クリーニング。

しかし、1年に1回クリーニングをするかしないかで、その後のお掃除は大きく変わります。

日々のお掃除をもっと簡単に、また快適なバスタイムを過ごすためにも、浴室クリーニングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事