浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。

その場合は、思い切って業者に依頼してみましょう。費用はかかりますが、プロの業者に依頼すると普段手が届かない箇所まで掃除してくれるのでおすすめです。

今回は浴室の掃除を業者に依頼した場合にかかる、費用の相場やメリットについて詳しく説明します。

また、業者と言っても多数あります。業者を選ぶ時のポイントや注意点についても説明しますので参考にして下さい。

業者に浴室の清掃を依頼して、きれいな浴室で快適なバスタイムを過ごしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浴槽を掃除するスポンジについてアレコレ考えてみました

浴槽の掃除をする時に、スポンジ派ですか?それともブラシ派ですか? スポンジを手でしっかりと握っ...

お風呂の鏡掃除。頑固な水アカウロコを掃除する方法

お風呂の鏡にこびりついたがんこな水アカウロコ。一度の掃除では、この頑固なウロコを除去することはできま...

畳掃除にはクエン酸が効果的!その掃除方法と注意点について

エコな掃除洗剤として人気のクエン酸ですが、実はカビ防止にもなるため畳の掃除にも使えます。 しか...

【換気扇の掃除の仕方】トイレの場合の注意点について教えます

トイレの掃除はしていても、換気扇までは掃除しない人の方が多いと言われています。 しかし、換気扇...

玄関の床掃除のポイント、タイルの汚れを落とす方法

玄関を掃除する時、ほうきでササッと掃いて終わる事も少なくありません。 掃いて塵や埃を取り除くことは...

洋服の収納術!タンスに収納する時のコツを知って収納上手に

「たくさんある洋服をうまくタンスに収納したい!」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。 収納術が...

浴槽のカビが取れないときの対処法やカビ取りのコツと予防対策

浴槽のカビが取れないときは、つい洗剤をつけてはゴシゴシとこすってしまいませんか? しかし、カビ取り...

浴室の掃除方法!床の黒ずみを落とすためのコツについて

浴室の掃除の中でも、床についた黒ずみをなんとかきれいにしたいと思っている人も多いでしょう。 そ...

掃除をして部屋を片付ける方法!まずは物を捨てる勇気をもとう

掃除が苦手で上手く片付けられないという人は、片付けの方法を知らないからです。 片付けの方法を知って...

お風呂場の鏡を掃除するなら、まずはクエン酸パックから始めよう

お風呂場の鏡って、お風呂に入っている時には汚れてるって気づきにくいんですよね。 鏡が濡れてたら...

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようで...

一人暮らしの掃除機の頻度は?頻度が少なくてもOKな普段の掃除

一人暮らしで仕事が忙しいと、お家には帰って寝るだけ!掃除機をかける暇がない!そんな方もいらっしゃいま...

正月に掃除や洗濯をするのはダメ?意外と知らない正月のタブー

「掃除や洗濯は正月にしてはいけない」という話を聞いたことがありませんか? 特に掃除は毎日行うことが...

パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除をしよう! パソコンは内部の熱を逃すのに『ファン』が回っています。 その『...

掃除の頻度。どこまでを掃除とするの?主婦の家事について

掃除の頻度とか、掃除の時間とか、掃除の工程とか… 主婦(結婚している女性)なら、掃除をしないと...

スポンサーリンク

業者に浴室の掃除を依頼した場合のメリット

浴室をキレイにお掃除したいけど、時間に余裕がないから業者に依頼してみようかな…、と考えているそこのあなた。

浴室のお掃除を業者に依頼する場合には、様々なメリットがあります。

  • カビを綺麗に落としくれる
  • 嫌な臭いを取り除いてくれる
  • 鏡の水垢汚れなど頑固な汚れにも対応してくれる
  • 普段手の届きにくい場所のお掃除もしてもらえる

このように時間に余裕のない方でも、業者に頼めば、確実にキレイにしてもらうことができます。

また、浴室クリーニングを依頼した場合には、浴槽や壁床の基本的なお掃除から、照明や換気扇の普段は届きにくい場所のお掃除、更には、天井や排水口の汚れが溜りやすい場所のお掃除まで、隅々までお掃除をしてもらうことができます。

もちろん費用はかかりますが、日々忙しくお掃除に時間を作れないという方には、オススメのサービスです。

浴室の掃除をプロの業者に依頼した場合にかかる費用相場について

浴室のお掃除を業者に依頼しようか悩んでいると、気になるのはやっぱり「費用」だと思います。

業者によって費用に多少の差はありますが、平均的な相場は、1万3千円~1万8千円程度となっています。

また上記の料金は「基本料金」となっていることが多く、浴槽のエプロン内部や鏡のウロコ取り等は別料金となる場合があります。

そのため、業者に依頼する際には、基本料金にはどこまでのお掃除が含まれているのかを、事前に確認しておく必要があります。

一方で、駐車スペースがコインパーキングなど有料の駐車場しかない場合には、駐車料金が別途かかる場合があります。

業者によっては基本料金に含まれている場合もありますが、依頼する際には、その点も併せて確認しておくようにしましょう。

浴室掃除の業者を選ぶ時に注意すること

上記でもご紹介したように、業者によってサービス内容や料金等は様々です。

基本的なサービス内容に含まれていると思ったら別料金だった…!なんてことにならないためにも、業者を選ぶ際に注意すべきことについてご紹介します。

  • 1つめに注意すべきこと、それは「浴室のサイズ」です。
    業者によっては、浴室のサイズで料金が変わるところがあります。
    浴室が大きい場合には料金が高くなる場合もありますので注意しましょう。
  • 2つめは、「イスやフタなど小物」です。
    こうした小物のお掃除は、基本的なサービスに含まれていないところが多く、別料金となりますので注意しましょう。
    また、エプロン内部や鏡のウロコ取りも同様です。
    こうした箇所も別料金となっていることが殆どですので、依頼する際には基本的なお掃除の内容について確認するようにしましょう。

業者が来る前に準備しておくこと

実際に浴室のお掃除を業者に依頼したら、業者が来る前に浴室にある小物や収納家具は避けておくようにしましょう。

基本的に、浴室内にあるイスやお風呂のフタ、シャンプー等の小物などは、クリーニングの対象外となります。

業者に小物のお掃除も依頼している場合は別ですが、そうでない場合には、必ず事前に浴室の外に移動し、業者が掃除する際に邪魔にならないようにしておくようにしなければいけません。

一方で、お掃除のプロである掃除業者は、掃除道具をたくさん持ってくることが予想されます。

そのため、脱衣所に洗濯物や掃除機等を置いている場合には、それらも合わせて避けておいてあげると更に良いでしょう。

浴室掃除を業者に依頼する時期と頻度について

一度キレイにしてもらった浴室は、できるならずっとその状態を維持したいですよね。

もちろんこまめな掃除をすることで、キレイな状態を維持することもできますが、浴室はエプロンの内部や換気扇の内部など、手の届きにくいところなどもあり素人では限界があります。
また、水回り特有の汚れである水垢やカビなどの汚れは、蓄積してしまうと落としにくくなってしまうことも多いです。

それらのことを対処する上でも、「4ヶ月~1年に1回」は浴室クリーニングを行うことをオススメします。

また、業者を利用する場合には、カビの繁殖しやすい梅雨の時期に合わせて依頼するのが良いでしょう。

一方で、年末のお掃除に合わせて依頼したい!という方もいらっしゃると思います。
年末は多くの家庭がクリーニング業者を利用し予約が取り難いこと予想されますので、早めに予約を取るようにしましょう。

決して安い金額とは言えない浴室クリーニング。

しかし、1年に1回クリーニングをするかしないかで、その後のお掃除は大きく変わります。

日々のお掃除をもっと簡単に、また快適なバスタイムを過ごすためにも、浴室クリーニングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事