浴室の掃除道具の収納は吊す?掃除がしやすい理由やコツとは

浴室の掃除道具の収納は吊す?掃除がしやすい理由やコツとは

浴室の掃除道具の収納は毎日使う物だからこそ悩まれると思います。ましてや、お風呂場は収納するスペースもあまりありません。

浴室の掃除道具は、浴室に置いておくのが掃除を習慣化するためにもオススメです。
掃除道具を浴室に収納していれば、お風呂上がりにサッと済ませることもできますよね。もちろん、浴室の掃除道具なので衛生面も考えるのも必要です。

そこで、ここでは浴室の掃除道具の収納について「吊す」収納をオススメしています。
吊す収納のオススメな理由や掃除道具の収納のポイント、吊るしてスッキリ片付くコツや浴室掃除道具の収納ワザなどお伝えしていきます。

これで、あなたももう収納に迷いません。吊す収納でスッキリ、掃除がしやすくキレイなお風呂が習慣化されますよ。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

重曹を使った掃除。お風呂場にも安心して使える簡単な使い方

テレビや雑誌などでも、重曹は家中の掃除に使うことが出来るということが紹介されています。 体への...

浴槽の掃除は毎日行うことできれいな状態をキープできます

毎日入る場所だからこそ、浴槽はきれいな状態にしておきたい場所の一つとも言えるでしょう。 しかし...

浴室掃除で厄介なのは水垢さん!水垢をふやかして削り落とす方法

浴室の掃除で厄介なのは『水垢』ですよね? あの、白いカピカピどうにかならないのでしょうか? ...

浴室に掃除道具を置く派?置かない派?掃除道具の置き場について

浴室の掃除道具。 あなたは、浴室内に置き場を作ってますか? それとも、浴室の外、脱衣場や洗濯機の...

お風呂の鏡の裏。ここに潜むカビのせいで掃除してもすぐカビる

お風呂場は掃除をしても、カビたりくすんだりしますね。 カビの除去についてはしっかりと対策を練っ...

ユニットバスの掃除方法!しつこい水垢をキレイに除去する方法

ユニットバスに付いたしつこい水垢にお困りの方はいませんか?普通の浴室用洗剤を使い、スポンジでこすって...

鏡の掃除は新聞紙が便利!お風呂場の鏡を綺麗に掃除する方法

お風呂場の鏡の掃除を簡単に済ませたいと思ったときは、「新聞紙」を使って掃除をすると便利です。 ...

お風呂掃除の道具はどこに収納すればいい?収納方法を紹介

お風呂掃除の道具はどこに収納したらいいのでしょうか?狭いからお風呂に置きたくない、生活感が出てしまう...

換気扇の掃除はお風呂場だって必要なコト。外し方から洗い方まで

一日の疲れをとりたいお風呂。最近お風呂場の換気扇の音が大きく感じるなど換気扇に問題はありませんか? ...

お風呂の床タイルの掃除方法は?基本の掃除方法と黒カビ除去方法

「お風呂の床にタイルを使用している」というご家庭もありますよね。タイルには色々なデザインがありますし...

掃除の極意!お風呂の床をゴシゴシしたくなる掃除方法はコチラ

掃除って億劫ですよね。特にお風呂の床の黒ずみ。 でも、その汚れを落としたくなる掃除方法があるん...

浴槽の掃除をする頻度って?使うたびに掃除するのが望ましい

浴槽の掃除って、どのくらいの頻度でするものなのでしょうか? 私は、使った後に毎回しますので、『...

赤カビの落とし方で床もスッキリ!簡単にできて予防もできる

お風呂の床の赤カビの落とし方については、簡単に落とせて予防もできる方法がおすすめです。特に床のタイル...

重曹で掃除!お風呂場の鏡に付着したウロコには重曹とクエン酸

重曹で掃除! もう、すっかり定着したエコロジー洗剤の『重曹』。 今までは泡が立たないと、...

スポンサーリンク

浴室の掃除道具は吊す収納がオススメ

お風呂は、家の中でも湿気が多い場所です。

換気扇をずっとつけていても、浴室内に置いてある物が乾きそうと思ったらまたお風呂の時間となると、浴室内の物を完全に乾かすのは難しいですよね。

我が家には幼稚園に通う子供がいるので、お風呂タイムを楽しくしようと浴室にオモチャを置いているのですが、浴槽のフチにうっかり置きっぱなしにしたら、次の日オモチャの裏がヌメヌメしていて、慌てて洗剤で洗ったという経験があります。

洗面器や椅子の裏など、床と直接触れている部分は、ぬめりが発生しやすい場所です。

このようなピンク色がかったぬめりの正体は、「ロドトルラ」という酵母菌です。

ヌメリはこすって水で流すとヌメリがなくなるので、汚れが落とせたと思いがちですが、実はそれだけでは落ちません。

水で洗い流しても、またすぐにヌメリが発生してしまうということは、汚れが落ちきっていないことが原因です。

酵母菌は、生きていますので、「消毒」と「殺菌」することがポイントです。

エタノールを含ませたキッチンペーパーや布をピンクのぬめりに付けて掃除すると効果的です。

このヌメリ汚れは、水のある場所で発生しますので、浴室内に置く物は出来るだけ床に触れさせないということも大切です。

毎日使うお風呂の掃除用具などは、ラックなどに入れるより、S字フックなどで浴室内に吊るして収納しておくと、水気がしっかり切れるので、掃除する部分が常に清潔に保たれます。

掃除道具は手の届く場所に収納するのがポイント

日頃からのこまめな掃除が、家を綺麗に保つポイントです。

お風呂場の掃除は、1日の入浴が終わってからすぐに行うのがおすすめです。

お風呂の使用直後は、浴室がまだ温かく保たれています。

浴室内の汚れは、使用後の時間帯は高い湿度と温かさで浮き出て、緩んでいる状態のため汚れが落ちやすくなっています。

また、浴室内は湿度が高いので、カビも発生しやすいですが、カビの防止には湿度の低い時間帯を確保することが大切です。

そのため、入浴が終わってからそのまま掃除も終わらせ、湿度を下げることにより、カビの発生率を減らすことが出来ます。

効率よく掃除をするためには、気がついた時にすぐ掃除道具が取り出せるということも重要です。

掃除しようと思っても、掃除用具が浴室の外にあると、いちいち掃除道具を取りにいく手間がかかります。

ながれ作業的に、スムーズな動線で掃除できるということがこまめな掃除を行うコツです。

浴室の掃除に使う道具は、浴室内に常備しておきましょう。

浴室内にあるタオル掛けにフックをかけ、掃除道具を吊るしておくという方法もおすすめです。

浴室の掃除道具は吊るしておく収納が最も衛生的

浴室で使う掃除用具には、浴槽内を洗うブラシやスポンジ、洗剤、漂白剤などが一般的です。

浴室内に掃除用具を置くのは見た目が悪いし、生活感が出るから置きたくないという人もいるかもしれません。

体を洗うものと、汚れを取る掃除用具を一緒にしたくないというのも分かりますが、ちょっとした工夫次第で、掃除用具もインテリアのように収納することが出来ます。

持ち手が木の素材になったブラシや、かわいいスポンジなど、自分が好きと思える掃除道具を揃えることもおすすめですよ。

私は、最近まで「いかにも」という感じの普通の掃除用具を使っていたのですが、100均に買い物に行った時に、掃除用具でナチュラルテイストのブラシと洗剤を入れるボトルを見つけ、この際だからと好きな掃除用具を揃えることにしました。

自分の好みで選んだ掃除用具なので、大切に使いたいという気持ちも芽生え、今までより掃除道具の収納にも注意を払うようになりました。

ブラシやスポンジは、水切りすることが清潔に使うポイントなので、吊るす収納がおすすめです。

使い終わったら、吊るすというシンプルな流れなので、ストレスなく掃除をすることもできます。

テイストを揃えて収納することで、統一感も出て、違和感なく浴室に置くことができ、とても満足です。

洗剤と掃除道具は浴室に吊り下げておくと掃除が習慣化できる

浴槽を洗うブラシには、フックに引っ掛けられるように穴が付いている物が多いですが、スポンジの収納に並んでいる人も多いのではないでしょうか。

私も、ブラシは浴室に吊るして使っていても、スポンジは石鹸を入れるケースになんとなく置いて使っていました。

でも、石鹸ケースは水が溜まりやすく、スポンジが水を吸水してしまい、清潔さが保ちにくいですよね。

そこで、お風呂を洗うスポンジを見に行ったところ、穴付きのスポンジを発見!

スポンジの横に切れ目が付いているので、そこから棒に直接差し込むことで、吊るして収納することが出来るという優れものです。

洗剤も、オシャレな透明容器に移し替えて一緒に吊るして収納しています。

生活感が出ませんし、自分が掃除上手になったかのような錯覚も…。

掃除をしようと思い立ったら、すぐに手に取れる場所に道具が揃っていることはとても大事です。

そして、掃除用具の見た目も掃除のやる気をアップしてくれる気がします。

ぜひ、自分の「好き」や「こだわり」の詰まった掃除用具を揃えて、掃除を楽しくしてみませんか?

すぐに使わない掃除道具や洗剤ストックは洗面所下に収納

掃除上手な人は、収納までも使いやすいようにうまくまとめられる人が多いという印象があります。

特に、掃除に使う道具は細かい物が多いので、必要な道具を見極め、使いやすさを考えながら収納するということはとても大切です。

毎日行う掃除は、少しでもストレスなく、自然に出来たら楽ですよね。

毎日、掃除をする時に、使う道具は掃除機や雑巾、洗剤やブラシなど、ある程度決まっていることが多いです。

掃除をする場所に応じて、使う道具も様々です。

基本的には、掃除道具は使う場所に近いところに収納するということがベストです。

すぐに使わない掃除道具や洗剤類のストックは、普段使わないスペースに収納しておくのがおすすめです。

中身が見えるプラスチック容器を使い、用途別に分けて収納しておくと、何が入っているかも一目瞭然なので、使いやすいです。

浴室の掃除でもカビ取りやシャンプー類のストックは、そう頻繁には使わないので、洗面台下に閉まっておきましょう。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事