【クローゼット収納術】おしゃれに見せるアイデアを紹介します

【クローゼット収納術】おしゃれに見せるアイデアを紹介します

自分もクローゼットの収納をおしゃれに見せたいと雑誌を見ていても、実際には何から始めてよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はおしゃれに見せるクローゼット収納術について説明します。まずはおしゃれな収納に見せるためのアイデアを参考にしてみましょう。

また、おしゃれな人は必要な洋服以外は持っていません。着ない洋服を処分することでおしゃれな収納に近づけるかもしれないのです。

洋服を捨てる勇気も大切です。自分のクローゼットの中身もチェックするようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クローゼットの収納術。子供が使いやすく親が収納しやすい方法

クローゼット収納術について。 子供服って、どうして散らかる対象になってしまうのでしょうか? ...

タンス収納は仕切り方がコツ!そのアイデアをご紹介します

タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。...

冷蔵庫をスッキリさせる!収納をおしゃれで便利にするアイディア

冷蔵庫の扉を開けた時に、嬉しくなるようなおしゃれな収納空間を作りたい! 冷蔵庫内でも、温度差が...

おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント

子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...

クローゼットの収納アイデアと収納方法についてご紹介します!

クローゼットの収納アイデアはイロイロあります。 まずは、自分のクローゼットの容量と、持ち物の容...

男の収納術。ワードローブに合ったアイテムでスッキリ収納

男性のワードローブと女性のワードローブは違います。 ですから、ハンガー一つとっても、男性が使用する...

片付け・収納のメソッドに共通して言えることとは

『片付け』たい! キレイに『収納』したい! モノがあるべき場所にあると、生活空間は散らかりま...

クローゼットの収納術!すぐ試したいアレコレ100均アイテム!

クローゼットの収納術! あの、100均アイテムを使えば、クローゼットの中がスッキリしますよ! ...

【おもちゃ収納術】カラーボックスを上手に使うコツを解説

子供のおもちゃを収納するためにカラーボックスを使っていても、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまって...

No Image

デスクの整理整頓術。オフィスは自宅ではありません

デスクの整理整頓も仕事のうちです! まずは、要らないものをどんどん処分しましょう! ...

【洋服の収納術】クローゼットを上手に活用するコツを教えます

クローゼットはあるのに、ただ洋服をかけているだけだともっと上手に収納したいと思うこともあるでしょう。...

シンク下の片付けや収納に絶対おすすめの100均グッズをご紹介

キッチンのシンクの下には、すぐに取り出せるようにと何でも入れてしまっている人も多いでしょう。しかし、...

クリーナースタンドを手作りするポイントやオススメ簡単アイデア

クリーナースタンドを手作りすることはできないかとお悩みのあなた。 スティック型のコードレス掃除機を...

【おすすめ洋服収納術】たたみかたを変えて収納してみよう

家族が多いと洋服も増えてしまいますが、クローゼットがあっても収納ケースを使っていてもうまく収納できな...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

スポンサーリンク

おしゃれに見せるクローゼット収納術

限られた収納スペースの中でなるべくお金をかけずに、なおかつおしゃれで使い勝手のよい空間にするためには、さまざまな方法がありますが、まずは使いやすさを重視したクローゼットの収納方法をご紹介します。

ハンガーに衣類をかける際、アイテムごとに分けて収納するだけでも、いちいち着たい服を探す手間がなくなるので、朝のコーディネートがラクになります。細かく分けなくても、大まかにトップスとボトムスに分けるだけでも良いでしょう。
また、1本のハンガーに対して何着も重ねてかけてしまうと、中にかかっている服を探すのが大変なので、なるべく1枚ずつかけるようにしましょう。

せっかくセンスの良い洋服が並んでいても、ハンガーの色やタイプがバラバラだと、なんだか見た目も残念なことに。ハンガーを全て同一のものに揃えることにより、クローゼット内に統一感が生まれ、よりおしゃれに見えますよ。

また、着る機会の多いアイテムはいちいちたたむ手間を省いて、ハンガーにかけて手の届きやすい位置に収納するのがオススメです。

おしゃれな人のクローゼット収納方法を参考にしよう

雑誌などで目にするおしゃれな人のお宅には、お部屋の中と同様におしゃれなショップのように飾っているクローゼットがたびたび登場します。そんなおしゃれな人たちに共通するのが、クローゼットを単なる収納場所ではなく、お部屋の一部としてレイアウトしているという点でしょう。

見せる収納を意識した場合、衣替えと一緒に季節に合わせてクローゼットの中も季節感溢れるレイアウトにしてしまうのもステキです。お気に入りの雑貨店などを参考にして、春夏秋冬それぞれに合わせて、小物などを飾ることで、季節感を演出してみてはいかがでしょうか?

ここで気をつけたいのが、季節感を重視するあまり、ゴチャゴチャと置きすぎてしまうことです。ただでさえ洋服のさまざまな色でゴチャつきがちな空間に、アレコレと持ち込み過ぎてしまうと、かえって生活感丸出しな印象になってしまいますのでご注意を。

クローゼットに置く衣装ケースをおしゃれに見せるコツ

クローゼットにハンガーをかけ、下の空間に衣装ケースを設置している方も多いと思いますが、ケースの色や高さを揃えるだけでも、クローゼット内に統一感が出てスッキリと見えます。
引き出し全体が透明なタイプの衣装ケースだと、中身が見えてゴチャついた印象になりがちなので、前面にカッティングシートなどを貼り、中身がわかるようにラベリングすることで、中身を隠しつつスッキリと収納することができます。

ナチュラルテイストがお好きな方は、白や木目調のシートで統一するのもオススメです。シックなモノトーン派のあなたには、黒いシートに中身を白文字で貼ってみてはいかがでしょうか?

中身が見えないようにするだけでなく、衣装ケースをより使いやすくするには、引き出しの中を布製の箱を使ってアイテムごとに仕分けする方法もあります。とくに靴下や下着などのバラバラになりやすいアイテムは、まとめて箱に分けて収納するだけなので、取り出すのもしまうのもラクちんですよ。

クローゼットには必要な洋服だけ収納するように心がけよう

普段から着る機会の多い服と、出番が少なかったりシーズンオフの服を一緒の空間にしまってしまうと、それだけでも無駄なスペースを取られるだけでなく、いちいち着たい服を探す手間もかかりますよね。

使い勝手の良いクローゼットにするためには、収納スペースに合わせて洋服の量を調節する必要があります。

 

ハンガーにかけるのは今着ている服だけにして、あとは衣装ケースなどにしまいます。クローゼットにしまいきれない服は、ベッド下などの隙間スペースを活用しましょう。洋服だけでなく、バッグなどの小物類も一緒にハンガーに吊るしてかけておくと、お出かけの際にいっぺんにコーディネートが出来てラクですよ。

クローゼットをおしゃれな空間にしたかったら、まずは収納にギュウギュウに詰め込むのをやめることです。

そうなってしまう原因は、必要ない服までもしまいこんでいることが関係しているかもしれません。
いつか着るかもと、何年も出番のない服に無駄なスペースを取られるくらいなら、今着たい服をおしゃれに収納できるように、スペースを確保することを優先させたほうが良いと思いませんか?

おしゃれでいるためには、洋服を捨てる勇気も必要です

洋服の数が多ければ多いほど、おしゃれに着こなすことが出来るというわけではありません。本当におしゃれな人は、少ないアイテムでもさまざまなコーディネートを作り上げることが出来る人です。自分に似合う服を知っているということは、そもそも手持ちのアイテムと合わないような服は買わないので、無駄な服は増やさなくても洗練されたコーディネートを楽しむことが出来るのです。

おしゃれなクローゼットを目指す前に、まずは今持っている自分の服が本当に全て必要かどうかを見直してみましょう。何年も前に流行った服をそのまま着ていたり、高かったからと着る機会もない服を取っておくと、いつまでたってもクローゼットはパンパンのままで、おしゃれなクローゼットとは程遠い状態に。

余計な洋服を手放して、自分が気に入ったものだけを身につけるようにすると、自然とコーディネートもしやすくなります。そこからは、1着購入したら1着手放すを習慣付けていけば、それ以上無駄に増やす心配もなくなります。

おしゃれな人でいたかったら、思い切って洋服を手放す勇気を持ちましょう。

収納のコツカテゴリの最新記事