毎日使うキッチンのシンク。そこからイヤな匂いがすると、今すぐ消臭したいと思う人の方が多いのではないでしょうか。
しかし、匂いの原因がわからないと対処方法もわかりません。
そこで今回は、シンクのイヤな匂いの原因と消臭方法について説明します。原因として一番多いのは「汚れ」。そのためには台所用塩素系漂白剤を使用して消臭しましょう。
また、それでも匂いが消えない場合の対処法についてもご紹介します。
原因を突き止めて、二度とイヤな匂いをさせないように予防するようにしましょう。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
毎日使うキッチンのシンク。そこからイヤな匂いがすると、今すぐ消臭したいと思う人の方が多いのではないでしょうか。
しかし、匂いの原因がわからないと対処方法もわかりません。
そこで今回は、シンクのイヤな匂いの原因と消臭方法について説明します。原因として一番多いのは「汚れ」。そのためには台所用塩素系漂白剤を使用して消臭しましょう。
また、それでも匂いが消えない場合の対処法についてもご紹介します。
原因を突き止めて、二度とイヤな匂いをさせないように予防するようにしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
台所の掃除は重曹で!定番すぎるナチュラル洗剤『重曹』について
台所の掃除には『重曹』を使います。 台所の掃除は『清潔』にするということを一番に考えますよね?...
キッチンの引き出しは意外と汚れているんです!掃除方法はコチラ
キッチンの引き出し。 きちんと締めているから汚れないと思っていても、意外と汚れているんですよね...
台所掃除。気合の入る換気扇掃除をさっさと済ませる方法について
台所掃除で厄介なのは『換気扇』 多くの一般家庭では『シロッコファン』と言われている、いわゆるプロペ...
ステンレスのシンクをエコ洗剤で掃除!綺麗なキッチンを保つ方法
ステンレスのシンクに付着してしまったサビや水垢汚れ。キッチンは食品を取り扱う場所ですから、安全な洗剤...
シンクのつまりを解消させたい!自分でできることとできないこと
シンクがつまった!? シンクの流れが悪い、悪臭がすると感じたら、一番に考えられるのは『油汚れ』です...
スポンサーリンク
いつものように台所に立つと、シンクから何とも言えない嫌な匂いがしたことありませんか。
実はシンクの匂いが気になったことがあるという主婦は、非常に多くいるようです。
シンクの嫌な匂いの原因は、多くの場合生ゴミなどの汚れによるものです。
汚れが菌を繁殖させて、同時に匂いも発生させています。
なので匂いが気になったら、まずはシンクに汚れが溜まっていないかを確認する必要があります。
汚れの掃除をするだけで、匂いが解消されることもあります。
汚れを取り除いてから、目に見えない菌を除去するためにも、台所用の塩素系漂白剤を使って掃除をしましょう。
汚れそのものの除去と除菌をすることで、かなり匂いが気にならなくなります。
それでも匂いが残っている場合は、シンクそのものだけでなく、シンク下に匂いの原因が潜んでいる可能性があります。
シンクの掃除だけでは匂いが取り切れない場合、もっと奥が汚れていることが考えられます。
しかし、シンクの受け皿などに汚れが付着している場合は、掃除をすることも難しくはありませんが、排水口の奥などに汚れがあると掃除は大変です。
手の届かない排水口の奥を掃除するときは、パイプの洗浄液を使って汚れを溶かしましょう。
匂いを解消する目的であれば、そこまで強力な洗浄液を使う必要はありません。
濃度1%以下と記載されている洗浄液で十分です。
さらに詰まりなどの解消もするなら、濃度1%以上の強力な洗浄液が効果的です。
詰まりの原因となっている汚れに留まって溶かしてくれるので、十分に効果が浸透してくれます。
手を汚すことなく排水溝の奥の洗浄が出来て便利ですが、濃度が高くなると洗浄液の強い匂いや刺激が気になるという方もいるでしょう。
特に小さいお子さんがいる家庭だと、出来るだけ刺激物は使用したくありませんよね。
より安全に掃除をしたい場合は、重曹を使った掃除がおすすめです。
重曹は無害なものなので、小さいお子さんがいる家庭でも安心して掃除が出来ます。
確実に汚れを落とすために、多めの重曹を使います。
状況に応じて1カップ~2カップの重曹を使います。
2カップの重曹を使った場合、そこに1カップの酢をかけます。
酢をかけるとポコポコと泡立ってくるので、そのまま1時間程度時間をおきます。
重曹と酢なので、泡にも害はなく安心して下さい。
時間を置いて汚れを浮き上がらせたら、60度くらいの熱いお湯で洗い流します。
たっぷりお湯をかけて掃除は完了です。
これで排水口奥の匂いも解消されるはずです。
シンクや排水口を掃除しても、やっぱり匂いが残っているという場合は、汚れによる匂いが原因ではないかもしれません。
シンク下の排水管と塩ビ管のジョイントに原因があるかもしれません。
排水管が塩ビパイプに差し込まれただけの状態だと、隙間が生まれてそこから下水の匂いが上がってくることもあります。
これではいくら掃除をしても、匂いを解消することは出来なくて当然です。
隙間を発見した場合の対処法を紹介します。
隙間を埋めて匂いが解消されるなら、やはりここが原因だと考えられます。
排水管周りの作業が大変な場合は、専門業者もあるので相談してみると良いでしょう。
シンク下の匂いの原因は、排水管周り以外にもあります。
湿度のこもりやすいシンク下はカビが繁殖することもあり、カビ菌が匂いを放っていることがあります。
こまめに換気を行うことで湿度は解消出来ますが、実際に換気を行っている方はそう多くはありません。
この機会にシンク下の換気を心がけてみて下さい。
こもっている匂いにも重曹が活躍します。
調味料や食材をシンク下に収納している家庭もあるので、洗剤を使った掃除は抵抗があるという方もいます。
また、収納しているものを取り出して、掃除をしてからまた収納するのは非常に面倒です。
安全に手軽に消臭するためにも、重曹がおすすめです。
瓶などに重曹を入れてシンク下に置いておくだけなので、すぐに実践出来る消臭方法です。
匂いの原因や場所によって、対処法を紹介してきました。
毎日のように使う場所なので、掃除をしてもまた匂いが気になることが出てきます。
日頃から出来る方法で、シンクの嫌な匂いを予防しましょう。
日常的な掃除や予防策は、大掛かりなことをする必要はありません。
使うたびに汚れを溜めない程度の気持ちで大丈夫です。
一日の終わりに食器洗剤でシンクや受け皿などを掃除するだけでも、かなり予防としては効果的です。
また受け皿にアルミホイルを丸めて置いておくだけでも、金属イオンが発生して菌の繁殖やヌメリを予防してくれます。
アルミホイルならほとんどの家庭に常備していますし、今すぐ始められます。
またフライパンや食器に付着している油を拭き取ってから洗う、という一手間も予防策になります。
つい少量の油だと、そのまま流してしまうことがあると思います。
一度の量は少しだとしても、毎日のこととなると蓄積されていきます。
油は冷えると固まってしまうので、排水口に留まり詰まりや匂いの原因となってしまいます。
油を流さないという一工夫も、シンクを気持ちよく保つために大切です。