シンクがつまった!?
シンクの流れが悪い、悪臭がすると感じたら、一番に考えられるのは『油汚れ』ですね。
住まいが、アパートやマンションなどの集合住宅なら、自分で対処せずに大家さんや管理会社へ連絡しましょう。
1軒家なら、自分でつまりを解消することができるかもしれませんが、不安なら迷わず業者さんに依頼しましょう。
今回は、シンクのつまりを自分で解消させる方法や、詰まらせないための予防方法などを紹介します。
注意点も多くありますので、しっかりと読み、自己責任の上参考になさってください。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
シンクがつまった!?
シンクの流れが悪い、悪臭がすると感じたら、一番に考えられるのは『油汚れ』ですね。
住まいが、アパートやマンションなどの集合住宅なら、自分で対処せずに大家さんや管理会社へ連絡しましょう。
1軒家なら、自分でつまりを解消することができるかもしれませんが、不安なら迷わず業者さんに依頼しましょう。
今回は、シンクのつまりを自分で解消させる方法や、詰まらせないための予防方法などを紹介します。
注意点も多くありますので、しっかりと読み、自己責任の上参考になさってください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
換気扇のフィルターに目詰まりする油汚れは粉の重曹をふりかけて
換気扇のフィルターを毎日洗っている人って、どのくらい居るのでしょうか? 自分のだらしなさを棚に上げ...
まな板を漂白する頻度を知りたい。週一?月一?まな板の漂白頻度
まな板の漂白って、どのくらいの頻度で行えばよいのでしょうか? プラスチック製のまな板なら、塩素...
台所掃除。気合の入る換気扇掃除をさっさと済ませる方法について
台所掃除で厄介なのは『換気扇』 多くの一般家庭では『シロッコファン』と言われている、いわゆるプロペ...
キッチン掃除は重曹がおすすめ!三つの姿に変身する重曹の活用術
お掃除をするのが大変な場所の一つがキッチンです。キッチンには色々な汚れが存在していますよね。掃除をす...
台所の掃除は重曹で!定番すぎるナチュラル洗剤『重曹』について
台所の掃除には『重曹』を使います。 台所の掃除は『清潔』にするということを一番に考えますよね?...
一人暮らしの台所から臭いニオイが発生!原因と対処方法について
一人暮らしの家に帰ると、ドアを開けた瞬間から嫌なニオイが!ニオイをたどってみると台所からということも...
スポンサーリンク
キッチンの排水が突然詰まると、焦りますよね。調理することも後片付けも出来ないし、水を使うことも出来ません。
明らかに食べ物が詰まっているのでなければ、一番考えられるのが排水パイプに汚れが溜まっていることです。
キッチンで出る汚れの中でも、油は水に溶けにくいため、分離して白い塊になり進路を防ぐ原因汚れのひとつです。
とにかく原因を見つけようと焦って自分でなんとかしようと思っている場合、集合住宅に住んでいるなら自分で解決するのではなく、まず管理会社や大家さんに対処してもらう方法がベストです。
なぜなら、無理に自分で詰まりを解消できたとしても、集合住宅では同じ排水管を使っているので、詰まりの原因が流れて他の家の排水管に詰まってしまうという二次被害が起きることがあるからです。
排水パイプが詰まったということは、手が届かないところに原因があることも。
自分で無理やり直して、思わぬところでトラブルになる可能性は避けたいですね。
キッチンのシンクは、家の中でも水が詰まりやすい場所のひとつです。
その理由は、キッチンの使用用途にあります。
キッチンのシンクでは、毎日食材や食器を洗ったり、食材の残った物を捨てることによって、排水管には汚れが溜まります。
特に、食器や食材から出る油が排水管を通る時、油が排水管の内側に付いてしまいます。
油汚れは、液状ですが時間が経つと白い塊状になるため、油汚れが溜まると塊の上にさらに塊の汚れが蓄積され、水の通り道を塞いでしまうのです。
油汚れが原因でシンクが詰まる場合、汚れは少しずつ溜まっていくため、シンクは突然詰まるというよりは徐々に流れが悪くなって気づくということがほとんどです。
油汚れは、キッチンの詰まりの中でも起こりやすい原因の一つです。
油と水を出来るだけ分類してシンクに流したり、油汚れはキッチンペーパーで拭き取ってから洗う工夫などで、油汚れを排水管に付けないようにすることも大切です。
シンクの水が流れていかないと、シンクを使うことが出来ないので困りますよね。
詰まった状態で使うことによって、さらに2次被害に発展することも考えられます。
放置しても自然に詰まりが解消されることはないため、シンクの詰まりを直すためには、詰まりの原因となる物を早急に取り除く必要があります。
シンクが詰まった時、自分で直す方法として「ワイヤーブラシ」を使った方法もありますが、ワイヤーブラシは日常的に使う道具ではないため、すぐ手元に用意できないこともあります。
また、ワイヤーブラシを使って無理に掃除することで排水パイプを傷付けてしまうこともありますので、使用する時には注意が必要です。
自分で詰まりを解消するために、まずやってみていただきたいのが「60~80度のお湯」と「タオル」を使った方法です。
水が流れていかない時、原因は排水パイプに汚れや物が詰まっていることです。
まず、シンクの排水口や排水トラップを取り外し、排水管が見える状態にしましょう。この時に、もし汚れが付着していれば、ブラシなどでキレイにします。
排水パイプに使っている塩化ビニールは、熱に強くないため、沸騰状態のお湯を使うとパイプ自体を傷めてしまう可能性があります。
そのため、60~80度程度のお湯を使うようにしましょう。
シンクが詰まったら、排水口の汚れを真っ先に疑いますが、汚れが原因の場合、当然排水パイプには汚れがびっしり付いているということです。
ドロドロの汚れをキレイにするのは、汚れが付いたり、臭いもありますので、相当やる気を出さないと排水パイプの汚れには太刀打ちできません。
手や体を汚さずに、汚れを落とす方法が「パイプクリーナー」を使った方法です。
パイプクリーナーには、詰まりの原因である汚れを分解する薬剤が含まれているので、汚れを落としやすくしてくれます。
パイプクリーナーは、汚れと反応させるために時間をおく必要があります。
クリーナーの注意事項を読み、時間(30分程度が一般的)をおいて、クリーナーを浸透させましょう。
汚れを落とすためにお湯を使った方が効果があると思いがちですが、お湯を使ってしまうと、クリーナー自体が発熱する物もありますので、お湯と反応し有毒ガスを発生してしまうこともありますので、注意が必要です。
パイプクリーナーの成分は、おもに「水酸化ナトリウム」です。
水酸化ナトリウムが洗浄の効果を発揮するため、濃度が濃いものほど、洗浄力も高くなります。
パイプクリーナーを詰まりの解消に使う時には、濃度が高い物を選ぶということもポイントです。
シンクには水だけではなく様々な物を流すため、汚れはどうしても付いてしまうもの。
台所は、使う頻度が高い場所なので、汚れや物が原因でシンクが詰まってしまうと台所が使えなくて困るだけではなく、自分ではどうしようもない場合は業者を呼んで直してもらうなど大掛かりなトラブルになってしまうこともあります。
シンクを詰まらせないために日頃からできる工夫はいくつかあります。
まず、シンクの詰まりの原因となる「油」。
調理時に活躍する油ですが、揚げ物に使った油などは量自体が多いので排水口に流さず、容器に入れて処分している人は多いと思います。
使い終わったフライパンに付いている油は、そのまま洗うのではなく、キッチンペーパーなどで油や汚れを拭き取ってから洗うことにより、排水口に流れる油を極力減らすことができます。
少しだからと油が付いたまま洗うことを繰り返すと、冷えた油汚れが白いベトベトした塊が蓄積して、排水パイプの水の通り道を塞いでしまいます。
水切りネットは排水口よりも細かい網目になっているため、食べ物のカスもしっかりキャッチしてくれます。
水切りネットを使うことで、排水口に流れる排水に含まれるゴミも格段に減らすことができます。
日頃から出来る簡単な工夫で、シンクを詰まらせないようにしましょう。