掃除や片付けに困り業者に依頼したい場合のポイントと注意点

掃除や片付けに困り業者に依頼したい場合のポイントと注意点

部屋の掃除や片付けが苦手で、一人で手に負えない状態にまでなった場合は、業者に依頼してお任せしてしまうのも方法のひとつだと思います。
ただ、最近は悪徳業者もいるので、業者選びには注意が必要です。

部屋の掃除や片付けを業者に依頼したい場合のポイントや注意点についてご紹介します。

安さだけで選んでしまっては必ず失敗します。ご注意を!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【書類の整理方法】家の中をすっきりさせるためのコツをご紹介

学校からのプリントやレシート、そして家電などの取扱説明書など家の中にはいろいろな書類がありますが、い...

部屋の掃除はどこから始める?効率よく部屋をきれいにしよう

いつの間にか汚くなってきた部屋の掃除をいざ始めようと思っても、どこから手をつけていいのか迷ってし...

整理整頓について。部屋を秩序的に保ちたいのなら何をするべきか

整理整頓は、人生の課題ですよね。 一人暮らしの部屋だと、ある程度の範囲自分の意志でものをコント...

家がゴミ屋敷!実家がゴミ屋敷の時の対処法とゴミ屋敷になる理由

「久しぶりに実家に変えると家がゴミ屋敷になっていた」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。小さ...

部屋の掃除で得られる効果はたくさん!掃除で運を呼び込もう

部屋の掃除が面倒で、いつも散らかった部屋で過ごしているあなた。良い運気を自ら遠ざけているに過ぎません...

クロスの掃除に洗剤は使えるの?クロス掃除に適した洗剤

クロス掃除にはどんな洗剤を使えばよいのでしょうか? 日本の住宅では7割近く使われている『ビニー...

【子供部屋の掃除方法】子供に掃除させるコツを教えます

いつもおもちゃでいっぱいの子供部屋。「片付けなさい。」と言ってもなかなか子供が自分から掃除してくれな...

片付け・収納のプロに学ぶ『整理整頓術』今の自分を見つめ直して

片付けや収納のプロに学ぶ『整理整頓術』。 でも、どんなに優れた方法でも、自分の思考が整理整頓で...

掃除が上手な人の特徴とは?家がキレイな人がしているコト

掃除が上手な人の特徴として、こんなことがあげられます。 掃除が出来ない人からすると、不思議に思える...

実家の片付けで出てきた不用品の処分方法と注意点について解説

なかなか家の中にあるものを捨てられない親に代わって、不用品などの片付けを手伝うこともありますよね...

一人暮らしの引っ越しで荷物を減らすメリット!コツと手順を解説

一人暮らしをしている人の中には、今住んでいる住宅から新居への引っ越しをする人もいますよね。仕事の都合...

部屋のカビ臭い臭いは重曹の消臭剤で除去!臭いの原因と予防方法

部屋の中にカビ臭い臭いが充満していたら、毎日嫌な気分で生活をしなくてはなりません。お部屋に消臭剤を置...

掃除や片付けで捨てることができない人へ!本当に大切な物とは

掃除や片付けをスムーズに行うためには、まずは不要な物を処分することが必要です。物で溢れかえったお...

【洋服の収納術】クローゼットを上手に活用するコツを教えます

クローゼットはあるのに、ただ洋服をかけているだけだともっと上手に収納したいと思うこともあるでしょう。...

部屋の臭いが気になる人のために効果的な対策方法をご紹介

仕事が終わって一人暮らしの部屋に帰ってくると、なんだか臭いが気になることはありませんか。 もし...

スポンサーリンク

部屋の掃除や片付けに困ったら、業者に依頼するのも方法のひとつ!

自分で片付けられるなら費用も安く済むし、一番いいのは誰しも分かっていること。

それでも仕事や日常の家事に追われてなかなか手がつけられず、片付かない場所が増えてしまう。働く主婦が陥ってしまう悩みです。

何ヶ月も、ひょっとしたら何年もそんな状態を見て見ぬふり。余計に家の中が片付けしづらなくなり、掃除もおろそかに…。

そんな状況を打開するための方法として、プロの業者に依頼するというのも選択肢に入れてみましょう。

一人でちまちまと悩みながら進めるよりも、短時間できれいにしてくれます。なんといってプロの仕事ですから、面倒で手を付けていなかった場所の片付けや清掃までしてくれます。

もちろん費用が掛かるというデメリットはありますが、ズルズルと散らかって居心地の悪い家に済み続けるより、ずっとストレスが無くなります。一度片付いた状態になれば、そこからキープするのは負担も少なくなるでしょう。

業者に部屋の掃除や片付けを依頼する場合のポイント

業者に家の掃除や片付けを依頼してみようと考えた時、電話をする前に次のことは事前に確認しておきましょう。

  • 依頼する内容
    不用品の処理だけなのか清掃も依頼するのか。大まかな不用品の量や部屋数、広さなど簡単に説明できるようにまとめておくと説明がスムースにできます。
  • どんな不用品がどれくらいあるか
    家具や衣類、可燃物や不燃物、使えそうなものかどうかなど部屋を見渡してみましょう。
  • 住居の環境
    家の前に駐車できるスペースはあるか、エレベーターの有無や大きさなど。
  • 希望する日程
    必ず希望した日にお願いできるわけではありませんので、何日か候補となる日を考えておきましょう。

許可をきちんと受けている掃除会社に片付けを依頼することが大切

不用品の片付けや掃除を請け負う業者は近年増加しています。中には依頼した内容で処理してもらえなかったり、非常に高額な請求をされるといった悪徳業者も存在しています。

公的な認可を受けた業者であることを確認する

業者のホームページなどから会社概要を見ると、認可番号などの表記があります。
きちんと認可を受けた会社であるかどうか確認しましょう。

まずは見積もりを依頼する

必ず見積もりを依頼して示された価格に納得した上で依頼しましょう。悪徳業者の場合は、正確な見積もりを作れないこともあるので、見積もりを取らない・取れない、金額がおかしい場合は依頼すべきではありません。

適正価格であるかどうか

現在はどの都道府県でも不用品の処理・処分には相当の手数料が発生します。高額な要求をする業者は論外ですが、あまり安すぎる場合や無料をうたう場合は逆に注意が必要です。

片付けを依頼した時の電話対応でも良い業者かどうかをチェックできる

前項でお知らせしたような業者のチェック方法の他、自分が感じた印象も重要です。

電話を掛けた時の対応は、その会社の顔といえます。

言葉遣いや口調、質問をしたときの応え方や態度なども重要なチェックポイントと言えるでしょう。

料金の設定も見積もりが必要とはいえ、最低限目安となる金額は提示できるはずです。

例えば「1立方メートルあたりおいくらですか?」という尋ね方をしてみいいでしょう。
とはいえ、素人では平均的な相場がわかりにくいというのも事実。かならず1つの業者だけでなく、複数の業者に見積もりを依頼するようにしましょう。

見積もりで安い場合でも、オプションや片付け後になんらかの追加料金を求められる可能性もあるので、その点も含めて確認し比較してください。

安さだけで業者を選んでは必ず失敗する

見積もりは3社を比較する

複数の業者で見積もりを依頼することをおすすめしていますが、できれば3社程度の中で考えるのがベターです。

見積もりの中身もいろいろな項目がありますので、4社以上になると比較する事が多くなりすぎて頭が混乱してしまいます。

料金・オプション・対応人数など、自分がこだわりたい部分を中心に3社以内で比較するといいでしょう。

低すぎる料金には要注意

不用品の処分など、どうしてもお金が掛かることが気になってしまうもの。業者を比較する場合にも、この料金にばかり目が行ってしまい「安い」ということだけで決めるのは危険です。

作業が雑な場合や室内を傷つけられるといった問題が起こることも。過去の悪徳業者の例では、作業が中途半端な状態で放棄されるといったことも起こっています。

無料に騙されない

「不用品を無料で回収します」といって回ってくる業者の中には、後からなんらかの「手数料」などと称して請求される可能性があります。まさに「タダより高いものはない」ということです。

不用品で溢れてしまった部屋は、仕事や家事に追われる主婦が一人で片付けるには負担が大きくなり過ぎです。

家族と協力して片付けができればいいのですが、なかなか難しいことも多いもの。

ここは多少お金を支払っても業者に頼んでみてもいいのではないでしょうか。

家の中がスッキリすると思った以上に気持ちも晴れやかになるものです。

部屋の掃除のコツカテゴリの最新記事