部屋の片付け方のコツ。女子の部屋をスッキリさせる片付けと収納

部屋の片付け方のコツ。女子の部屋をスッキリさせる片付けと収納

流行りの洋服や帽子、かわいい小物やお気に入りのアクセサリーなどで女子の部屋は物がいっぱいでしょう。

物が多くてもキチンと整理整頓されている部屋なら良いのですが、洋服や小物が散らかったままになっていませんか?

片付けたいと思ってもうまく片付けられないというあなたにお部屋の片付け方のコツを紹介します。

部屋を片付けたいと思ったら、まず始めにやることがあります。

物が多い部屋にはいらない物や使わない物などがたくさんあります。思い切ってそれらを仕分けしてみましょう。

仕分けが終わったら収納も大事な片付けの一つです。収納の仕方についても紹介します。
物が多い女子の部屋でも、この片付け術でスッキリとした部屋になることでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

畳の正しい掃除方法とは?畳をキレイにするポイントを紹介します

畳の掃除方法で気をつけなければいけないのはどんな事なのでしょうか?畳を掃除するときに必要な道具ややり...

整理整頓とは?整理の意味・整頓の意味と上手に片付けをするコツ

「整理整頓」という言葉を聞いたことはありますよね。整理整頓とは、一体どんな意味の言葉なのか、ご存...

寝室の理想的な掃除頻度とおすすめの掃除方法を徹底解説

寝室は寝るだけだし、汚れも目立たないからとあまり掃除をしないという人の方が多いかもしれません。 ...

畳の掃除機掛けの理想的な頻度を紹介。掃除機のかけ方やコツ

フローリングの床の場合はほこりがたまってきたらすぐにわかりますが、畳の場合はどうでしょう。 掃除機...

【壁紙の掃除の基本】カビが発生してしまった壁紙を掃除する方法

壁紙の掃除についての基本はいくつかあります。 ですが、カビを除去する方法と、普通の壁紙掃除は違いま...

部屋の臭いの原因を理解して、いい匂いのする部屋に変えよう

一人暮らしをしていると、なんだか部屋が臭いと感じることもあるでしょう。 しかし、その臭いの原因...

実家はゴミ屋敷!リフォームする前に処分すべきゴミたちについて

実家がゴミ屋敷。 この現実って、長い年月をかけて積み重ねてきたものなのでもう、どうすることもできな...

ホットプレート焼肉で困る煙対策について!臭いの予防と対処法

家で焼肉をする時にはホットプレートを使って楽しむ方が多いと思います。しかし、室内で焼肉をする時に困る...

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

【子供部屋の掃除方法】子供に掃除させるコツを教えます

いつもおもちゃでいっぱいの子供部屋。「片付けなさい。」と言ってもなかなか子供が自分から掃除してくれな...

断捨離はどこから始める?上手に断捨離する方法と注意点を解説

断捨離をして家の中を片付けようと思っても、一体どこから始めるのが正解かわからないという人もいますよね...

部屋が臭い!カビが発生している場所を探して除菌しましょう

部屋の掃除をしているはずなのに、なんだかカビ臭いと感じることはありませんか。それは部屋のとこかにカビ...

掃除や片付けに困り業者に依頼したい場合のポイントと注意点

部屋の掃除や片付けが苦手で、一人で手に負えない状態にまでなった場合は、業者に依頼してお任せしてしまう...

部屋の掃除で運気を上げる!運気を上げるために心がけることとは

部屋の掃除で運気を上げる! 部屋を掃除して運気が上がるなら、とっくに上がってるはず!と主婦の私...

【部屋をきれいにする方法】中学生の子供のために親ができること

子供が中学生にもなれば、勉強に集中できるように部屋をきれいにしてあげたいと思いますよね。 ...

スポンサーリンク

女子の部屋が物が多くゴチャゴチャしがち。片付け方の方法

女子の中でも、元々、部屋の掃除があまり得意ではなくて、部屋をより簡単に片付ける方法がないかな?何か知恵が欲しい、そう思っている方、そんな知恵があります。

好きな男性がいたりしたら、「この子こんなに部屋を片付けるのがヘタなの?」とも思われたくないですよね。

そこで、片付けの手順として、3つのステップを紹介していきます。是非実践して、あなたの部屋をすばやく片付けれるようにしていって下さい。

  1. 物を全て出していく
    一旦、どの位の量の物があるのかは把握する為に、物を出していきましょう。ですが、あまり物がありすぎると片付けにならないので、部屋の部分部分で分けて出していきましょう。
  2. 必要か不要かに分ける
    物を出したら、必要なのか、不要なのかに分けていきます。長年使用していないものは思い切って捨てる決断をしていきましょう。
  3. カテゴリーに分けていく
    必要なものをカテゴリーに分けていって、そのカテゴリーに分けていったものを同じ場所に収納していきましょう。

部屋の片付け方。しまう場所を決めて部屋綺麗女子を目指そう

部屋の片付け。要らないものを思い切って捨てて、大分物を整理することができました。
次のステップに移ることになりますが、この時点で問題が生じてしまう人がいます。それは、上手に場所を決めて収納することができないタイプの女子の方がいることです。

でも、大丈夫です。安心して下さい。場所を決めて収納することによって、よりあなたのお部屋が綺麗になって、女子力が強くなってきます。

  1. 物をおく位置を決める
    これを使ったらこの場所に戻すなど、物をおく位置を決めていきましょう。
  2. 収納できる量の分だけ収納していく
    いくら収納グッズがあったとしても、物がありすぎると、収納することができません。あまり収納するにもスペースに余裕がなくてはいけませんから、収納する量のバランスをとっていきましょう。
  3. 一気にやる必要はない
    全てを一日にやる必要はありません。自分のペースで少しずつ収納を心がけて下さい。あまりプレッシャーをかけると、できるものもできなくなってしまいます。

女子の部屋で多い洋服や小物の片付け方のコツ

あなたの部屋をみてみると、何気に自分が着たものがそのままになっていたり、小物もそのままになっていて、なんだか汚い状態になっていませんか?

そんな時には以下の方法を試しましょう。

  1. 着たものはとりあえずたたむ習慣をつけましょう
    着たものであったり、洗濯したものはとりあえずたたんで指定の場所に収納する癖をつけていきましょう。そうすることで収納力の向上になってきます。
  2. 小物は置く場所を決める
    特にピアスなどがそうですが、片方がなくなると、役目を果たすことができなくなります。アクセサリーであったり、小物ですが、きちんとしまう場所を決めていきましょう。
  3. 読まない本は捨てる

読む本は本棚に置き、読まない本は捨てて、部屋の中をすっきりさせていきましょう。

片付けたきれいな部屋をキープするための方法

女子力を高める為にも、少し汚かったお部屋を綺麗にすることができるようになっても、その綺麗さを保つことが難しいという女子も多いですよね。どうしたらこの「綺麗さ」をしっかりと保ち、もう汚い部屋には戻らないのでしょうか。

  1. 物の上に物は置かない
    ついついやってしまうのが、物の上に物を置いてしまい、どこに何があるのかわからない状況になってしまうことにあります。「あれ?これはどこにあるんだろう」と物を紛失する原因にもなるので、物の上には物を置かないようにしましょう。
  2. 床にできるだけ空間を作る

床に物がないと、「綺麗な部屋」というイメージがつきます。片付いているという印象も与えますので、あなたの女子力を上げるためにも、床になるべく物を置かないようにしましょう。

部屋がキレイになったらいいことばかり

部屋が上手に片付いていると、男性、女性に関わらず、評判がよくなって、「女子力があるね」なんて高い評価を得ることができます。

男性からも「君の部屋って本当に綺麗なんだね」なんて言われたら嬉しいですよね。部屋が綺麗だとそれだけではなく、他にも様々なメリットがあるんです。

  1. 気持ちにゆとりができる
    部屋が汚いと、なんだか自分の気持ちにもゆとりが無くなってくると思います。ところが逆だと、自分の心もすっきりして、ゆとりが出てきます。また、ダニやカビも発生しないので、健康にも繋がります。
  2. 簡単に物が探せる
    ちゃんと物が整理整頓されていると、自分が探したいものもすぐに見つけることができ、時間の短縮になります。「これが必要」という時にもちゃんと物が探せますので、ストレスもたまりません。
  3. 人を部屋に呼べる

友達、家族、好きな人を部屋に呼ぶことができ、また、高評価を得ることができるので、メリットだらけです。

女子力の一つとして、料理や洗濯を考える人もいますが、「部屋の片付け」が悩みになっていて、自分の部屋をなんとかしてもっと綺麗に収納していきたいと感じている方、いますよね。そんな方々に、上記のアイディアで参考になったものはありましたか?小物を同じ場所に置いておくことであったり、着た服をたたむ癖など、女子力が問われることがいくつかあります。何もやらなくては始まりませんから、とにかく行動してあなたの女子力を上げていきましょう。

部屋の掃除のコツカテゴリの最新記事