一人暮らしの引っ越しで荷物を減らすメリット!コツと手順を解説

一人暮らしの引っ越しで荷物を減らすメリット!コツと手順を解説

一人暮らしをしている人の中には、今住んでいる住宅から新居への引っ越しをする人もいますよね。仕事の都合で転勤になってしまうこともあるでしょう。

家の中に荷物がたくさんある場合、引っ越しは荷物を減らすのにピッタリのタイミングになります。荷物を減らしたいと考えている人は、引っ越しをきっかけに部屋の荷物を減らしてみましょう。

ここでは、荷物を減らすコツや手順についてお伝えします。どんな方法で荷物を減らせばよいのかを知って、スッキリした気持ちで新居に引っ越しをしましょう。

また、どうしても捨てられないときの荷物の減らし方についてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

壁も掃除。掃除方法やほこりの取り方、便利なアイテムを紹介

ほこりといえば電化製品や床や家具についているというイメージがありますが、壁や天井にもほこりはついてい...

部屋の掃除で運気を上げる!運気を上げるために心がけることとは

部屋の掃除で運気を上げる! 部屋を掃除して運気が上がるなら、とっくに上がってるはず!と主婦の私...

【壁紙の掃除の基本】カビが発生してしまった壁紙を掃除する方法

壁紙の掃除についての基本はいくつかあります。 ですが、カビを除去する方法と、普通の壁紙掃除は違いま...

部屋の臭いが気になる人のために効果的な対策方法をご紹介

仕事が終わって一人暮らしの部屋に帰ってくると、なんだか臭いが気になることはありませんか。 もし...

テレビを処分するには「リサイクル料」という費用がかかります

テレビは粗大ごみとして処分することができません。 家電リサイクル法によりリサイクル費用を支払わ...

部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について

部屋の臭いをなんとかしたい! もやっと臭う部屋の臭い。 ジメジメする季節になってくると、...

畳の正しい掃除方法とは?畳をキレイにするポイントを紹介します

畳の掃除方法で気をつけなければいけないのはどんな事なのでしょうか?畳を掃除するときに必要な道具ややり...

網戸の掃除をお風呂場で行う方法と日常的なお手入れのコツとは

網戸の汚れが目立ってくると、思い切って窓から外して掃除しようと考える人も多いのではないでしょうか。 ...

整理整頓とは?整理の意味・整頓の意味と上手に片付けをするコツ

「整理整頓」という言葉を聞いたことはありますよね。整理整頓とは、一体どんな意味の言葉なのか、ご存...

【部屋をきれいにする方法】中学生の子供のために親ができること

子供が中学生にもなれば、勉強に集中できるように部屋をきれいにしてあげたいと思いますよね。 ...

整理整頓の効果と効能!片付けるメリットを知ってキレイに

お部屋の中が常に散らかっている状態だと、それが日常になってしまい、散らかっていることに特に何も感...

部屋が臭い。原因不明ならまずは布製品をクリーンに

部屋が何となく臭い。 臭いの発生源がわからず、原因不明ならまずは部屋にある『布製品』をクリーニ...

部屋の掃除はどこから始める?効率よく部屋をきれいにしよう

いつの間にか汚くなってきた部屋の掃除をいざ始めようと思っても、どこから手をつけていいのか迷ってし...

タンス収納は仕切り方がコツ!そのアイデアをご紹介します

タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。...

カーペットのクリーニング方法。セルフでキレイを保つには

カーペットのクリーニング方法について。 カーペットを自分でクリーニングするにはどうしたらよいの...

スポンサーリンク

一人暮らしは引っ越し前が荷物を減らすチャンス!荷物をへらすメリット

物を捨てられない人、買い物が好きな人、このような人は一人暮らしなのに荷物がすごく多くないですか。
我ながら荷物の多さにうんざりしている方もいるのではないでしょうか。

そんな人は引っ越しの前こそ荷物を減らすことをオススメします。
なぜオススメするかは以下のメリットをご覧ください。

引っ越し前に荷物を減らすメリット

  • 荷物の梱包の手間が減る
  • 引っ越し費用は荷物の量で決まることもあるので費用を抑えることができる
  • 引っ越し後の片付けが早く終る
  • 引っ越し後の家をスッキリさせることができる

物を捨てられない人が物を減らそうとしてもどのようにして良いのかわからないでしょうし、買い物が好きな人に物を買うなというのはある意味酷でもあるでしょう。

そんな人のために荷物を減らすコツや手順、物を減らすことができない場合の対処法や増やさないための方法を紹介します。

たくさんある荷物を減らす方法は?一人暮らしの荷物を減らすコツ

一人暮らしの部屋に一人暮らしと思えないほどの荷物が…
荷物が多いことが当たり前となっている人は普段あまり気にしなくても、この現実を目の当たりにするのは引っ越しというタイミングではないでしょうか。

荷物を減らさなければいけないとわかっていても、もったいなくて捨てられないという人も多いでしょう。

物を減らすコツがあります。

それは今それを使っているかどうかを考えてください。

荷物が多い人の特徴として、使っているものより使っていないものの方が多いということが挙げられます。
物によっては今使っていないけどこれから使うものと、これからも使わないものがでてきます。
これからも使う見込みがないものは潔く捨てましょう。

ここで捨てられずとっておくと、今後荷物を減らした生活を維持することはできません。
荷物を減らそうと思った時に「物を捨てる覚悟を決める」ことも物を減らすコツです。

一人暮らしの荷物を減らす実際の手順

一人暮らしの荷物を減らす時は手順に沿って行うようにしましょう。
手順に沿うことで効率良く、物を的確に減らす事ができます。

荷物を減らす手順

  1. なぜ物を減らしたいのか目的を定める
    引っ越しのため、家の中をスッキリ維持したいため、節約のために物を増やさないなど
  2. その場所にある物を全て取りだす
    部屋を片付けする時は一箇所づつしていきましょう
  3. 必要なものそうでないものを分別する
    不要なものを潔く捨て、迷ってしまうものは一旦保留にしておく
  4. 必要なもので同じようなものがある場合は1つに絞る
    保留のものはもう一度見定め、そうしても捨てられないものは1つにまとめボックスに入れる。
    そのボックスに入る分だけに留めておく
  5. 物を増やさないようにする
    この方法は以下で説明します

一人暮らしの荷物をどうしても減らすことができないときの対処法

荷物を減らすコツや手順を利用して実践しても、一人暮らしの荷物をどうしても減らすことができない…こんな方も中にはいるでしょう。

このような場合は誰か協力してもらえる友達や家族に頼ってみましょう。
優柔不断な人は特に不要なものでも、「いつか使う時があるかも」「もったいない」と捨てられないことがあります。

信頼している友達や家族ならあなたの代わりに判断してくれることでしょう。

私の経験上ですが、今使っていないものは今後使うことはほぼないと言っても過言ではありませんし、必要か不要か迷う時点で使うことはありません。
迷ってしまうものは最後いつ使いましたか。
片付けをしてその物を見るまで、その存在を忘れていませんでしたか。

必要なものは、必要か不要か問われた時点で必要と即答することができますし、常にあることやある場所を把握できていますよね。

どうしても物を減らすことができないなら、
・最後にいつ使ったか
・その存在やある場所を覚えていたか
・何回使用したか
これらを考えてみましょう。
そうすると必要なものか不要なものを判断しやすくなりますね。

一人暮らしの荷物を減らすことに成功!荷物を増やさないようにする方法

一人暮らしの荷物を減らすことに成功したら安堵の思いでしょう。
しかし、それで終わりではありませんよ。
それだけで安堵していると、またいつのまにか荷物が多いという状況が否めません。

荷物を減らし、荷物を増やさいない生活を続けることができて、初めて荷物減らすことに成功したと言えます。

荷物を減らし収納場所に整頓します。
きっとどの収納場所も綺麗に物が収まっていることでしょう。
これが今後物が入りきらない、溢れかえってしまうと物が増えている証拠です。

ものを増やさない方法はものを買わないことです。
でも、これってなかなか難しいですよね。

ものを増やさないコツとして

  • 物を買う時の本当に必要なものか検討する
  • 物を買うなら、1つ物を減らす
  • 不要な物がでたら物を買う
  • 物を買うなら使いやすい、長く使えるものにする
    (洋服ならどんな服にも合うデザインやカラーにする)

これを徹底することで初めて荷物を減らすことに成功したと言えて、物を増やさない生活を維持することができます。

部屋の掃除のコツカテゴリの最新記事