部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について

部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について

部屋の臭いをなんとかしたい!

もやっと臭う部屋の臭い。

ジメジメする季節になってくると、気になりますよね?

部屋の臭いの取り方は、一つだけではありません。
そして、部屋はなぜ臭うのかを知らなければ、臭い対策をすることはできません。

部屋全体の臭いが気になる場合は「布製品が臭っている」のです。

カーテン・寝具・ラグやカーペットです。
さらに、壁もホコリと一緒に臭いを溜め込みやすい場所であります。

この2点を攻略できれば、部屋に漂う生活臭を改善することができます。

あとは、臭いが発生しやすい「キッチン・トイレ・玄関」を清潔に使うように心がけましょう。

部屋に漂う気になる臭いは1箇所が強烈に臭うわけではなく、部屋のいろいろな場所からそれぞれに発生しています。

1箇所、どこかだけ清潔にしても臭いがなくなることはありません。

それでは、部屋が臭う原因を一つづつ見つけて、消臭対策をしていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【壁紙の掃除の基本】カビが発生してしまった壁紙を掃除する方法

壁紙の掃除についての基本はいくつかあります。 ですが、カビを除去する方法と、普通の壁紙掃除は違いま...

実家の片付けで出てきた不用品の処分方法と注意点について解説

なかなか家の中にあるものを捨てられない親に代わって、不用品などの片付けを手伝うこともありますよね...

服の片付けを簡単にしたいのなら、洋服の数を減らすこと

服の片付けを簡単にしたい! 自分がどのくらいの洋服を持っているのか、数えたことありますか? ...

部屋の掃除ができない人の特徴と掃除下手でもできる掃除方法

あなたの部屋はいつもキレイな状態ですか?多くの方は「いいえ」と答えるのではないでしょうか。 部屋の...

カーペットのクリーニング方法。セルフでキレイを保つには

カーペットのクリーニング方法について。 カーペットを自分でクリーニングするにはどうしたらよいの...

ホットプレート焼肉で困る煙対策について!臭いの予防と対処法

家で焼肉をする時にはホットプレートを使って楽しむ方が多いと思います。しかし、室内で焼肉をする時に困る...

掃除や片付けで捨てることができない人へ!本当に大切な物とは

掃除や片付けをスムーズに行うためには、まずは不要な物を処分することが必要です。物で溢れかえったお...

壁も掃除。掃除方法やほこりの取り方、便利なアイテムを紹介

ほこりといえば電化製品や床や家具についているというイメージがありますが、壁や天井にもほこりはついてい...

整理整頓とは?整理の意味・整頓の意味と上手に片付けをするコツ

「整理整頓」という言葉を聞いたことはありますよね。整理整頓とは、一体どんな意味の言葉なのか、ご存...

一人暮らしの部屋の掃除のコツと簡単な方法について解説します

一人暮らしだと、どうしても食べることが先で部屋の掃除が後回しになってしまいますよね。 でも...

ダニ駆除シートの効果とメリット・デメリットについて徹底解説

ダニ対策方法の一つとしてダニ駆除シートの使用を考える人も多いのではないでしょうか。 しかし、気...

テレビを処分するには「リサイクル料」という費用がかかります

テレビは粗大ごみとして処分することができません。 家電リサイクル法によりリサイクル費用を支払わ...

部屋のカビ対策を紹介。カビを作らない為に出来る事と除去方法

部屋の角にカビを見つけた。何となく部屋中がカビ臭い。という部屋の中に発生した嫌なカビにお困りではあり...

畳の正しい掃除方法とは?畳をキレイにするポイントを紹介します

畳の掃除方法で気をつけなければいけないのはどんな事なのでしょうか?畳を掃除するときに必要な道具ややり...

整理整頓について。部屋を秩序的に保ちたいのなら何をするべきか

整理整頓は、人生の課題ですよね。 一人暮らしの部屋だと、ある程度の範囲自分の意志でものをコント...

スポンサーリンク

部屋の臭いが気になる。部屋の臭いの取り方は一つだけではない

部屋の臭いを取るのはなかなか大変、生活臭は様々な所に染み込んでいます。

臭いが染み込みやすいのは、カーテンやシーツ、布団などの布製品

これらは生活の中では意外と目立たないけれど、必ず家の中にあるものですね。
さらにどの家にも必ず壁はありますが、その壁の壁紙にも臭いは付きやすいのです。

このほかにもキッチンの排水溝やトイレ、お風呂などの水を使う場所から発生している臭いや、靴や外気からの臭いを玄関の壁紙などが吸着している場合もあります。

これらの臭いは毎日空気の入れ替えを行うことで改善していくことができるでしょう。
ですが、臭いは一日だけで改善できるものではありません。

日中家に居ないときには換気扇を回しておく、臭いのもとはきちんと絶っておくというような日々の積み重ねが重要になってきます。

部屋の臭いが気になるなら、壁を拭こう!

部屋の臭いが気になるときはまず壁を拭いてみましょう。
先述した通り生活臭が染み込みやすく部屋をきれいにしていても臭いが気になるときに疑わしいのはこの壁紙です。

壁や天井に染みついた生活臭を拭き取り臭いを軽減

壁紙についている臭いの原因として考えられるのが、カビの臭いやペットの臭いなどです。
喫煙者である場合などは特に煙やヤニの臭いがついてしまっているでしょう。

壁紙に付いた臭いは、ヤニや黄ばみを落とす洗剤で掃除を行うことで、臭いを取ることができます。

ペットを飼っている場合はどんなに気を付けていても臭いが気になってしまうこともありますので、風通しが良く少し涼しい場所などにペットのトイレやエサ入れを配置するようにして雑菌の繁殖を防いだり、こまめに空気の入れ替えを行いましょう。

壁紙には湿気などによりカビが繁殖してしまうことがある

日陰になりやすい場所の壁や部屋の四隅、棚の裏側などはカビが好んで住みついてしまう環境です。

そのため壁紙にカビを発見したらすぐに取り除くことをお勧めしますが、カビの繁殖力はすさまじく、さらにカビ取り用漂白剤は強力な威力を持っているものが多いため素手で触ってしまうと皮膚がダメージを受けてしまったりということもあります。

カビの種類によっては落ちないということもありますので、ハウスクリーニングの業者を頼るなどして完璧に落としてもらうと安心かもしれません。

部屋の臭いの取り方について。効果を発揮しやすいのはカーテンを洗うこと

壁紙の次に臭いが付きやすいものはカーテンです。
カーテンはどんな家でも使っていると思いますが、なかなか洗う機会を作りづらいものです。

臭いの付きやすいカーテンは年に一回、レースカーテンは年に二回の洗濯が必要

それ以上洗ってしまうと生地を傷めることにもつながるそうで、頻繁に洗うのもよくないようです。

ですが洗わずに使っていると臭いが気になることもあるという時に、消臭効果と除菌効果のあるスプレーを使ってのお手入れをおすすめします。

年に一度、大掃除などでカーテンの洗濯をしたら、そこからはスプレーで除菌と消臭を行って使っていくようにしましょう。

もしご自宅でカーテンを洗うときは、しっかりと洗濯表示を確認してください。
洗濯表示は2016年に変更になっていますので、古い物なら古い表示に、新しい物なら新しい表示に従ってお手入れをします。

カーテンを取り外したらフックを外して、折りたたんでネットに入れて洗います。
洗う時にはドライコースなど優しく洗えるコースを選んでお洗濯すると生地を余分に傷めることなく洗えますよ。

壁を拭いても臭いが気になるときはカーテンにも目を向けてみましょう。
それでも気になるという時は次の項目で紹介する布団に着目しましょう。

部屋の臭いが気になるなら除湿を意識して。布団に染み付いた臭いの取り方

布団はこまめに干したいものです。外に干すスペースがないというお家の場合や、家を空ける時間に外に干しておくのは不安という時には布団乾燥機を使ったり、室内干しの準備をして布団を干してみましょう。

室内に布団を干すときはエアコンの風を活用します。
エアコンの風がうまく布団に当たるように布団を干して、うまく湿気を飛ばせるようにします。

布団の臭いはこの湿気と皮脂汚れが生み出しているもの

皮脂汚れはシーツを洗濯すれば落とすことができますが、布団の奥まで染み込んでしまう汗などはお布団本体を干さなければ撃退するのは難しいです。

汗は布団に湿気となり残り、その湿気はそのうちカビなどを生み出す原因となります。

布団はこまめに干して乾燥させる

こまめに布団を干しつつ消臭と除菌をスプレーで行っていけば、そのうち臭いは気にならなくなってくると思います。

このお手入れは月に一度、できるときに行う程度でも十分に効果がありますので、時間があるときにやってみるようにしてはいかがでしょうか。

キッチン・トイレ・玄関の臭い対策は『清潔』

キッチンの排水溝やトイレ、玄関の臭いは清潔にすることで防ぐことができます。
そしてこの場所に共通して現れる臭いにはそれぞれ理由があります。

玄関の臭い、一番の原因は靴の臭い

靴の臭いの主な原因は汗ですが、この汗が靴の中を高温多湿の環境にしてしまうことに問題があります。
この環境は雑菌が好む環境で、そのまま放置しておくと靴の中で雑菌が繁殖し臭いにつながります。

そしてそれは靴箱のなかにも広がりそして玄関をあまり換気しないまま使っていくと、それがその場所の臭いとして壁紙に吸着されてしまうのです。

玄関はこうした経緯で臭いを発するようになっていくため、消臭スプレーや適度な換気を行うことで雑菌の繁殖しにくい環境を作りましょう。

トイレやキッチンなどの水回りの臭いはゴミ箱や排水溝、電子レンジ、冷蔵庫など生ごみや多湿が原因であることがほとんどです。

これらの臭いは掃除をしっかり行っておけば雑菌の繁殖を防ぐことができる為、臭いの原因臭いの原因も絶つことができそうですね。

臭いの原因として注意したいのがやはり布製品

お風呂やトイレ、キッチンなどは水を使うため布製品を多く使う場所なのですが、その使った布製品のケアをうっかり忘れてしまうことが多いのです。

こまめに手拭き用のタオルを変えたり、布巾などを放置しないように使っていくほか、排水溝の内部から上がってくる臭いなどにも対策を行っておくようにしましょう。

臭い対策は場所によって原因が変化しますが、その原因によって雑菌が繁殖していることがすべてのはじまりです。
菌をゼロにするのは難しいですが、なるべく清潔に保つことで臭いを防ぐことは可能でしょう。

臭いの原因となっているものがわかればどんな対処をするかということもわかると思いますので、まずは原因を探ってみましょう。

部屋の掃除のコツカテゴリの最新記事