部屋にカビが発生する原因を理解して、正しい予防をしましょう

部屋にカビが発生する原因を理解して、正しい予防をしましょう

いつの間にか部屋の中に発生したカビ。しかし、詳しい原因まではよくわからない人の方が多いのではないでしょうか。

カビには発生しやすい条件があります。部屋がその条件に当てはまっていると、カビは繁殖していきます。

今回は部屋にカビが発生する原因や条件について説明します。
また、すでに部屋にカビが生えてしまっている人のために、カビを取る方法についてもご紹介します。

カビ発生は温度と湿度に大きく関係しています。
カビを繁殖させないためにも、部屋の温度と湿度に注意しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

掃除の手順を確認!毎日の掃除が負担にならない掃除方法を解説

毎日毎日家の掃除をしていると、「今日は掃除をするのが面倒」と思う事もありますよね。とはいえ、日々...

部屋の掃除ができない人の特徴と掃除下手でもできる掃除方法

あなたの部屋はいつもキレイな状態ですか?多くの方は「いいえ」と答えるのではないでしょうか。 部屋の...

部屋の換気を行う効果は?正しい換気の方法と時間の目安を解説

寒い時期は部屋の中に冷たい空気を取り入れたくないと考えがちですが、そんなときこそ換気が効果的です。換...

寝室の理想的な掃除頻度とおすすめの掃除方法を徹底解説

寝室は寝るだけだし、汚れも目立たないからとあまり掃除をしないという人の方が多いかもしれません。 ...

【子供部屋の掃除方法】子供に掃除させるコツを教えます

いつもおもちゃでいっぱいの子供部屋。「片付けなさい。」と言ってもなかなか子供が自分から掃除してくれな...

【壁紙の掃除の基本】カビが発生してしまった壁紙を掃除する方法

壁紙の掃除についての基本はいくつかあります。 ですが、カビを除去する方法と、普通の壁紙掃除は違いま...

実家はゴミ屋敷!リフォームする前に処分すべきゴミたちについて

実家がゴミ屋敷。 この現実って、長い年月をかけて積み重ねてきたものなのでもう、どうすることもできな...

カーペットに掃除機をかけると出る白い粉はハウスダスト

カーペットに掃除機をかけると、謎の粉が回収されると思います。 これは、単純に『ハウスダスト』ですね...

整理整頓について。部屋を秩序的に保ちたいのなら何をするべきか

整理整頓は、人生の課題ですよね。 一人暮らしの部屋だと、ある程度の範囲自分の意志でものをコント...

部屋の掃除はどこから始める?効率よく部屋をきれいにしよう

いつの間にか汚くなってきた部屋の掃除をいざ始めようと思っても、どこから手をつけていいのか迷ってし...

部屋の掃除で得られる効果はたくさん!掃除で運を呼び込もう

部屋の掃除が面倒で、いつも散らかった部屋で過ごしているあなた。良い運気を自ら遠ざけているに過ぎません...

カーペットのクリーニング方法。セルフでキレイを保つには

カーペットのクリーニング方法について。 カーペットを自分でクリーニングするにはどうしたらよいの...

掃除を楽しくする方法!面倒な掃除を楽しくして部屋を掃除しよう

掃除をするのが面倒でどうしても重い腰が上がらないという人もいますよね。掃除を楽しくする方法が分か...

ホットプレート焼肉で困る煙対策について!臭いの予防と対処法

家で焼肉をする時にはホットプレートを使って楽しむ方が多いと思います。しかし、室内で焼肉をする時に困る...

スポンサーリンク

部屋にカビが発生する原因は「温度」と「湿度」に関係があります

「カビ」というと、皆さんはどのような物を想像しますか?

カビが出来る条件を知る

食べ物のカビや、浴室の床に出来たカビなど、私たちの身の回りには、条件が揃うことでカビが発生しやすいもの。

カビは、生きている菌なので、カビが好む条件であればカビはどんどん増殖してしまいます。

特に、じめじめと湿度が高い梅雨の時期には、カビが発生しやすいということがありますよね。

カビは、湿度が60%を超える環境を好みます。

成長の仕方は、ちょうど植物が成長する時に根を伸ばすのと同様に、菌糸という根をぐんぐん張り、栄養を摂りながら成長していきます。

気温は、20~30度がカビが好む温度です。

じめじめと蒸し暑い環境が、カビが好む最適な状態なのです。

逆に考えると、湿度が低くカラッとしている場所にはカビは発生しにくいということが言えます。

普段の行動がカビを発生しやすくさせている原因かもしれません

私達が住む日本は、世界的に見ても湿度が高めの国です。

そのため、住環境をしっかり湿気対策しないとカビが発生しやすいということも。

「湿気対策」というと、大がかりな対策を想像してしまいますが、そんなことはありません。

高気密な現代の住宅ならではの工夫も大切

日頃から出来る簡単な対策としては、「部屋の換気」が大きいです。

換気扇は、調理する時や喫煙時にだけ使うという人もいるかもしれませんが、それだけでは部屋に溜まった蒸気は逃げ場を失ってしまいます。

換気をすることで、部屋に停滞している澱んだ空気を外に逃し、外からの新鮮な空気を部屋の中に入れることができます。

特に、高気密な作りの現代の住宅では、意識的に換気をしないと、いつまでも室内に空気が停滞してしまうことになります。

洗濯した物を室内に干す時も同様です。

湿度が低い時には、部屋の加湿にもなり、便利な室内干しですが、湿度が高い時に室内干しをすることで、さらに湿度が高くなり、カビが発生しやすくなるのです。

室内干しする時には、除湿機を上手く活用しながら行うと良いでしょう。

「時期」や「場所」もカビが発生しやすい原因になります

雨が続き、ジメジメと蒸し暑い梅雨時期は気が滅入ってしまいますが、カビにとっては一年の中でも、この梅雨時期が一番活動しやすい季節と言えます。

梅雨時期にはカビが活発化しやすい

現代の家は気密性が高く、冬でも室内が温かいということが多いため、梅雨時期ばかりがカビの発生しやすい時期とも言えなくなってきています。

特に結露している窓や、風呂場などのカビは、梅雨とは関係なく、年中できやすいので、注意が必要です。

大きな家具や家電を置いていたところにはカビができやすい

我が家の場合、引越しの際に冷蔵庫を動かした時、裏側にカビが発生していたことがありました。

冷蔵庫や、大きな食器棚のように、一旦置くと移動するのが難しい物は風通しが悪くなるため、裏側にカビが発生しやすいのです。

特に、冷蔵庫からは熱も出るため、人の手が行き届かず掃除が難しい裏側は、カビからすると、これ以上ない豪邸のような理想的な住処と言えるのかもしれません。

生えてしまった部屋のカビをとるためには

家の中に出来るカビと言えば、お風呂場が一番多い気がしますよね。

実際、お風呂場は常に水気があり室温も高めなので、カビの住処としては多い場所ですが、カビ菌は、空気の中に含まれているため、カビが発生する条件が揃えば、風呂場以外の部屋でもカビが出来ることもあります。

部屋に出来たカビには、「アルコールスプレー」が効果的

部屋の壁に付いてしまったカビは、見た目も気持ちが悪いので、早く取り除いてしまいたいものですよね。

カビの弱点である「アルコール」を使って拭き取ることで、カビ汚れを取り除くことが出来ます。

市販のアルコール除菌スプレーをカビ汚れに吹きかけましょう。

カビは、見えている部分だけではなく、実は見えないところにも菌糸を伸ばしているため、少しでもカビ菌が残っていると、またそこからカビが繁殖してしまうことがあります。
アルコールを吹きかける時は、汚れの部分だけではなく、広めに吹きかけることがおすすめです。

部屋にもう二度とカビを発生させないための正しい予防法

カビは、湿度の低い環境では生息できないため、湿度の低い部屋にすればカビが入り込む余地がありません。

一日に一回は窓を開けて換気するなど、室内の空気を新鮮な空気と入れ替えることが大切です。

カビを発生させないためには、カラッと湿度の低い部屋にすること

部屋の換気を行う時は、空気の流れを作ることも意識し、入り口と出口の2ヶ所の窓を開けるようにしましょう。

窓が1ヶ所しかないという場合には、扇風機を使い、空気の流れを使うこともおすすめです。

梅雨時期の除湿対策には、除湿機や、除湿剤、重曹や炭が部屋の湿度を下げるのに効果的です。

便利な室内干しも、濡れた洗濯物から出る水蒸気が室内にこもることになるので、湿度の高い時期に室内干しをする時には、充分に換気を行うことや、除湿機を併用するなどの対策をしっかり行うようにしましょう。

部屋の掃除のコツカテゴリの最新記事