一人暮らしをしていると、なんだか部屋が臭いと感じることもあるでしょう。
しかし、その臭いの原因がわからないと正しい対処をすることはできません。
今回は、一人暮らしの部屋の気になる臭いの原因とその対処法について説明します。
実は、臭いの原因は一つではありません。そしてカーテンなど布製品に染み込んでしまっている可能性もあります。
自分の部屋の臭いの原因は何なのか、そしてその臭いを消して良い匂いのする部屋へと変身させましょう。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
一人暮らしをしていると、なんだか部屋が臭いと感じることもあるでしょう。
しかし、その臭いの原因がわからないと正しい対処をすることはできません。
今回は、一人暮らしの部屋の気になる臭いの原因とその対処法について説明します。
実は、臭いの原因は一つではありません。そしてカーテンなど布製品に染み込んでしまっている可能性もあります。
自分の部屋の臭いの原因は何なのか、そしてその臭いを消して良い匂いのする部屋へと変身させましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
畳の正しい掃除方法とは?畳をキレイにするポイントを紹介します
畳の掃除方法で気をつけなければいけないのはどんな事なのでしょうか?畳を掃除するときに必要な道具ややり...
家がゴミ屋敷!実家がゴミ屋敷の時の対処法とゴミ屋敷になる理由
「久しぶりに実家に変えると家がゴミ屋敷になっていた」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。小さ...
部屋の片付け方のコツ。女子の部屋をスッキリさせる片付けと収納
流行りの洋服や帽子、かわいい小物やお気に入りのアクセサリーなどで女子の部屋は物がいっぱいでしょう。 ...
【部屋をきれいにする方法】中学生の子供のために親ができること
子供が中学生にもなれば、勉強に集中できるように部屋をきれいにしてあげたいと思いますよね。 ...
スポンサーリンク
「なんだか自分の部屋が臭うかも?」そう思った時に、部屋のカーテンやカーペットなどに消臭スプレーをかけたり、置型の消臭剤や芳香剤を置いたりするのではないでしょうか。
確かにそうする事で臭いの大部分は消えると思いますが、根本的に解決するために、まずは部屋の臭いの原因について考えてみましょう。
臭いが発生する原因はそれぞれです。
原因別に臭いを消す方法について説明します。
食べ物の臭いが部屋についてしまった場合、臭いを消すのに簡単なのは、カーテンやソファーなどの布の家具に消臭スプレーをかけることです。
さらに綺麗にしたい人は、濡れふきんで拭いたり、カーテンなどの外して洗えるものは思い切って洗濯するのも良いでしょう。
夏の暑い日などは、流しの三角コーナーに捨てた生ゴミが数時間で臭ってしまうことがあります。
そういった場合は生ゴミが出た都度、ちぎった古新聞やキッチンペーパーと一緒にポリ袋に入れて口を縛り、蓋付きのゴミ箱に捨てるようにしましょう。
汗や皮脂が原因の場合は、掃除が効果的です。
汗や皮脂がついてしまったホコリを取ることが出来ますし、拭き掃除も合わせて行えば、床から出る臭いも取り去ることが出来ます。
また、外から帰ってきたら、足を汗ふきシートで拭くようにしたり、お風呂をサボらずに毎日入るすれば、臭いの発生も抑えることが出来ます。
エアコンが原因であれば、内部を掃除するしかありません。
難しそうに思えても、外したフィルターに掃除機をかけるだけで簡単に出来るタイプもありますし、意外と自分で掃除することが出来ます。
ただし、構造が複雑な場合や、掃除の仕方に自信が無いという人は、掃除業者にお願いすると良いでしょう。
1着の上着だけで部屋が臭うことはほぼ無いと思いますが、それが5着、10着と増えたら話は変わってきますよね。
上着一つ一つに消臭スプレーをかけるか、自分で洗濯をしたり、クリーニングに出してすべての上着を綺麗にしましょう。
部屋の臭いに悩まされないために出来る事とは、どういったものがあるのでしょうか?
見た目は綺麗に見える部屋でも、ベッドや枕カバー、クッションカバーなどをあまり洗わないという人は、そこから臭いが出てしまいます。
洗えるものは、出来るだけ洗濯するようにしましょう。
部屋を裸足で歩く人はもちろんですが、そうではない人も床を定期的に拭くのも効果的です。
床には足の臭いだけではなく、料理をした時の油やこぼした食べ物や飲み物などの臭いが残っている場合もあります。
また、掃除も洗濯も定期的に行っていても、空気の流れがない部屋は、臭いがこもりがちです。
朝起きた時や、掃除が終わったタイミングなどの時に、窓を開けて換気するようにしましょう。
窓が開けられない部屋は、台所の換気扇を回したり、空気清浄機を設置するなどの方法を取るようにしましょう。
部屋の臭い消しに便利な消臭スプレーですが、ペットを飼っている場合はペットの体調に影響が出る可能性がありますので、使用することはおすすめ出来ません。
そういった時に、代わりとなるのが重曹です。
部屋の臭いの原因によっては重曹を使って取ることもできます。
重曹はアルカリ性ですので、酸性の臭いでしたら、中和させる事が出来ます。
酸性の臭いで代表的なのは、人間やペットから出る臭いや、食べ物から出る臭いです。
布製品にふりかけたり、ゴミ箱に入れたりしても良いでしょう。
器に入れた重曹が嫌な臭いを吸い取ってくれます。ただし、ペットが触って倒さないような場所に置くようにしましょう。
器に入れた重曹を部屋に置く以外に出来る消臭方法は、「水に溶かしてスプレーする」です。
溶かす割合としては、200mlの水に重曹が10gです。
スプレーボトルに入れて溶かしたら、カーテンなどの気になる場所にスプレーしましょう。
部屋を清潔にすることが出来たら、消臭は完了と言えます。
次は、良い香りがする部屋に変身させましょう。
市販の置型の芳香剤でも良いですが、他にもおすすめなのが「アロマオイル」です。
アロマポットなどを使っても良いですが、紙コップなどの器に水を入れて好きな香りのアロマオイルを数滴垂らすだけでも簡単に部屋に香りを付けることが出来ます。
また、重曹を置いて消臭する時に、重曹の粉にアロマオイルを数滴垂らしてもOKです。
他にも、無香タイプの消臭ビーズにアロマオイルを垂らす方法もあります。
ですので、元々香りがついているものではなく、無香の消臭ビーズに自分の好きなアロマオイルを数滴垂らせば、オリジナルのアロマの香りがする消臭ビーズを作ることが出来ます。
水と無水エタノールと混ぜてスプレーする方法もありますが、こちらは家具にシミをつけてしまったり、ペットに影響が出る恐れもあります。
この方法を行う場合は、注意するようにしましょう。
このようにして、臭いの原因や消臭方法を知ることが出来れば、自分の部屋を臭いの無い快適な空間に変えることが出来ます。