断捨離は長期戦でも効率的に!継続的に成功させるコツとは

断捨離は長期戦でも効率的に!継続的に成功させるコツとは

断捨離をやってみると長期戦になり、思っていた以上にストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。

そんな断捨離が長期戦になってしまうのはやり方にも問題があるかもしれません。

長期戦の断捨離ストレスで疲れないためにはどうしたらいいのでしょうか。

そこで、断捨離を長期戦でも効率的に行い、継続的に断捨離を成功させるコツについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

片付けは捨てることから始めよう!断捨離をスムーズに進めるコツ

いらない物を捨てて片付ける「断捨離」 しかし、いざ断捨離を始めようと思っても部屋の中にあるたくさん...

整理整頓のコツ!キッチンは使いやすさを考えてスッキリと収納

キッチンにはたくさんの物がありますよね。 調味料や食料品のストック、調理に使うアイテムも引き出しを...

物を減らしたい心理とは?その原因とメリットについて考えよう

断捨離する人やミニマリストになりたい人が増えていますが、そこには物を減らしたいという心理があると言わ...

短期間で片付けをスムーズにする方法。キレイな部屋にするコツ

短期間で片付けをしたいときは、ポイントを絞ることで部屋の片付けがよりスムーズになりますよ。 ...

部屋の換気は冬こそ効果的な方法やメリットと必要な時間とは

部屋の換気は冬でも大切です。 しかし、窓を開けて換気すると冬は寒いですし、逆にそれによって暖房費が...

簡単掃除グッズを使って毎日の掃除を楽しく。上手な使い方と方法

毎日の掃除はなるべく手早く簡単に済ませたいものですね。 そこで簡単掃除グッズのオススメをご紹介しま...

ゴミ同然なのに捨てられない人の心理を理解してから向き合おう

ゴミ同然のものを捨てられない人の心理を理解することから始めましょう。 自分にとっては『こんなゴ...

一人暮らしの引っ越しで荷物を減らすメリット!コツと手順を解説

一人暮らしをしている人の中には、今住んでいる住宅から新居への引っ越しをする人もいますよね。仕事の都合...

片付けは捨てる服を選ぶことから始めよう!その基準を徹底解説

いつの間にか増えてしまった服。しかし、どうしても捨てることができない人も多いようです。 しかし...

部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について

部屋の臭いをなんとかしたい! もやっと臭う部屋の臭い。 ジメジメする季節になってくると、...

物を捨てる技術【断捨離】は心の余裕をつくり人を成長させる

物を捨てる技術を一言で表すと断捨離になりますが、これはだた単に物を捨てるということではありません。 ...

部屋が臭い!カビが発生している場所を探して除菌しましょう

部屋の掃除をしているはずなのに、なんだかカビ臭いと感じることはありませんか。それは部屋のとこかにカビ...

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

寝室の理想的な掃除頻度とおすすめの掃除方法を徹底解説

寝室は寝るだけだし、汚れも目立たないからとあまり掃除をしないという人の方が多いかもしれません。 ...

ズボラでもできる掃除術。掃除のヒントやマイルールの作り方とは

掃除は面倒、苦手、あまりしないというズボラさん。 ズボラでもできる掃除のポイントがありました。...

スポンサーリンク

断捨離は長期戦になることも覚悟するべき

断捨離をしてすぐに結果を求めていませんか?
断捨離をしてわかることですが、いざやってみると、とにかく時間がかかる作業だということがよくわかります。

断捨離はとにかく体力を消耗します。
物を捨てるだけなのになぜ体力を使うのか疑問に感じるかもしれませんが、普段手を付けないところを引っ張りだすのですから、体力はどうしても必要になります。
そしてほこり。
ほこりや汚れで鼻がムズムズし、一気にやる気を失ってしまいます。
ポイントはとにかく一気に片付けようと思わず、1スペースずつ少しずつやっていくこと。それでもいるものといらない物を分け、どこに保管するかを考えるだけでも時間がかかるというわけです。

物の定位置を決めない限りは、どんなに断捨離しても改善しません。
何を残し何を捨てるか、そしてどの位置におくかを決めることも大切なことです。
定位置がどうしても決まらない物も出てきます。スパッと判断できればいいですが、この作業が意外と時間がかかるのです。
部屋の中を見ると、案外いらない物で溢れているものです。
ペットボトルのおまけや使い道がないキーホルダー。インクがでなくなった古いボールペン。この先使うことはない物で、狭い部屋の一部を占領しているのです。

長期戦の断捨離ストレスで疲れないためには

掃除に限ったことではなく、人は何かをやり遂げようとする時は、やはり目標がないと長続きしないものです。
断捨離によるストレスで疲れないためには、まず明確な目標、イメージを持つといいでしょう。

「散らかってきたしなんとなく断捨離しようかな」、「断捨離ブームだから私もしてみようかな」といった曖昧な目標だとすぐに挫折します。

「物に支配された部屋から脱出し、モデルルームのようなシンプルな暮らしをしたい」、「雑誌に出るような素敵な部屋で暮らしたい」といった明確なイメージ、楽しい未来を想像するのです。
素敵な部屋になればきっと自分も生まれ変われるはず、よし頑張ろう!
それが断捨離のモチベーションUPにも妻がるのです。

「断捨離=物をなるべく捨てること」ではありません。
断捨離の本当の意味は、今の自分にとって何が必要か、本当に価値がある物は何かを見つけ出す作業なのです。
断捨離をしていてどうしても捨てられられない物があれば、それはあなたにとって大切な物なのです。
ただ物を減らすために必要な物まで捨ててしまうのは、断捨離とはいえません。余計にストレスを抱えてしまうだけです。

断捨離が長期戦になるのは、片付けられないから?

断捨離が長期戦になってしまう理由の一つに、そもそも片付けができないということがあります。

断捨離しようとしていて、ただ物を移動させているだけということもあります。
クローゼットをキレイにして入れ直したはずなのに、数日経てばすぐに元通り。片付けたのではなく、単に物を移動しただけなのです。物を減らさなければ断捨離にはなりません。
断捨離を短期間で終わらせようとし、一時的にスッキリさせても、そもそも片付けの習慣がない人にとっては意味がありません。
結局元に戻ってしまうため、長期戦も覚悟の上で行う必要があるわけです。

また、片付けが挫折する人に共通するのが「まとめてやろう」という考え方。
毎日少しずつやればいいものを、しっかり時間が取れる時にまとめて片付けてしまおうと考えてしまうのです。
これだと片付けのハードルも高くなり、結果的に片付けや断捨離が面倒になってしまうのです。

断捨離する上で捨てるか捨てないか迷ってしまうのが、写真や手紙といった思い出が詰まった物たちです。
片付けが下手な人に限って、ここから手を付けてしまうという問題点もありますので、そこは後に回すべきでしょう。

効率的な断捨離をするために大切なこと

断捨離の最大の目的。
それは、「物を減らすこと」「保管する場所を決めること」です。

そもそも全て物を管理しようと思うこと自体無理なのです。
物の限界を超えてしまうと、あらゆる問題が生じてきます。

使った物を戻せない、大切な物・必要な物が見つからない管理できない、新しい物を迎え入れられないという問題に直面します。
だからこそ断捨離が必要になるのです。

部屋に物が増えすぎると空気の流れも悪くなり、陰の気が溜まるとも言われています。
本当に大切な必要な物さえ管理できない状態で暮らすのは息苦しいものです。

自分が管理できる数まで物を減らすのはとても大切なことなのです。
ただし、物を捨てるだけが断捨離ではありません。そこで重要になるのが、物の定位置を決めることです。
使った物をもとに戻す環境を作らない限りは、部屋は永遠に片付かないというわけです。
断捨離で物を減らすことができても、その物を保管する場所、定位置を決めましょう。
使った物を元に戻す習慣が見について初めて断捨離は成功するのです。

断捨離を継続的に成功させるコツは楽しむこと

断捨離は1日2日でできるものではありません。
先程から何度も言うように、物を捨てるのは長期戦になるということを理解しておくべきです。そして、捨てることをこの先も継続することも大切なのです。

断捨離が辛いと感じてしまうとゴールは見えません。
断捨離を長続きさせるコツは楽しむこと。
自分なりに楽しむポイントを見つけることで長続きするのです。それが励みになります。
物が減っていくと部屋に余裕が生まれ快適になります。
もっと捨てようという意欲が湧いてきますが、仕事が忙しくなったりなど、断捨離ができない状況もでてきます。
断捨離が中断してしまうかもしれませんが、断捨離のエンジンを完全に止めるのだけはやめましょう。

1日一個捨てる、断捨離時間1分でもいいので捨てる活動を続けましょう。
完全に止めてしまうと、また前と同じようなモチベーションにまでもっていくのに時間がかかります。

断捨離が中断してもやめずに楽しむ。これが断捨離成功の秘訣です。

掃除でものを捨てるコツカテゴリの最新記事