テレビを処分するには「リサイクル料」という費用がかかります

テレビを処分するには「リサイクル料」という費用がかかります

テレビは粗大ごみとして処分することができません。

家電リサイクル法によりリサイクル費用を支払わなければ『処分』することができなくなったのです。

一般的には新しいテレビを購入した販売店で、今まで使っていたテレビに対してリサイクル料を支払って処分してもらうことになります。

また、今まで使っていたテレビがまだ使える場合には、リサイクルショップに買い取りしてもらうという方法もあります。

家電リサイクル法によって、テレビを処分する方法は限られています。

家電リサイクル法によって、処分する場合にも、リサイクルショップにて買い取ってもらう場合にも、いくつかの注意点がありますので、しっかりとチェックしてから、新しいテレビを購入してくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について

部屋の臭いをなんとかしたい! もやっと臭う部屋の臭い。 ジメジメする季節になってくると、...

実家はゴミ屋敷!リフォームする前に処分すべきゴミたちについて

実家がゴミ屋敷。 この現実って、長い年月をかけて積み重ねてきたものなのでもう、どうすることもできな...

自転車の処分方法は主に3つ。どの場合も防犯登録は抹消が必要

自転車の処分方法は主に3つあります。 ・粗大ごみ ・誰かに譲る ・中古自転車として販売 ...

タンスを処分するには解体しかないの?タンスの処分方法について

タンスの処分に頭を悩ませている人は多くいます。 昔ながらのタンスは重たくて、そう簡単に家の外に...

タンス収納は仕切り方がコツ!そのアイデアをご紹介します

タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。...

部屋の正しい換気方法を理解して、過ごしやすい空間にしましょう

部屋の窓を開けて部屋を換気し新鮮な空気を吸うと、気分的にもスッキリすると感じる人も多いでしょう。 ...

整理整頓とは?整理の意味・整頓の意味と上手に片付けをするコツ

「整理整頓」という言葉を聞いたことはありますよね。整理整頓とは、一体どんな意味の言葉なのか、ご存...

家がゴミ屋敷!実家がゴミ屋敷の時の対処法とゴミ屋敷になる理由

「久しぶりに実家に変えると家がゴミ屋敷になっていた」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。小さ...

カーペットに掃除機をかけると出る白い粉はハウスダスト

カーペットに掃除機をかけると、謎の粉が回収されると思います。 これは、単純に『ハウスダスト』ですね...

引越しに出たゴミが当日までに間に合わない場合の対処法

予定を立てて引越しの準備をしていても、引越し当日までにゴミ処分が間に合わないということもあるでしょう...

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除について考えた場合、自分でするよりも専門の業者に頼んだ方が良いと思うこともあるでしょう。 ...

【書類の整理方法】家の中をすっきりさせるためのコツをご紹介

学校からのプリントやレシート、そして家電などの取扱説明書など家の中にはいろいろな書類がありますが、い...

布団の処分費用を無料にする方法と注意点について解説します

新しい布団を買おうと思っても、古い布団をどうすればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。 ...

畳の掃除の仕方の基本のコツや注意点と汚れを防ぐお手入れ方法

畳の掃除の仕方については、絨毯やフローリングの掃除をするときよりも慎重に行う必要があります。 畳を...

掃除の手順を確認!毎日の掃除が負担にならない掃除方法を解説

毎日毎日家の掃除をしていると、「今日は掃除をするのが面倒」と思う事もありますよね。とはいえ、日々...

スポンサーリンク

テレビを処分する時には必ず『費用』がかかります。家電リサイクル法について

処分にかかる費用について詳しくご紹介します。

テレビの処分は家電リサイクル法に則って行う

2001年に本格施行された「家電リサイクル法」により、テレビ、冷蔵庫、エアコン、冷蔵庫の対象の家電4品目においては、処分する際に「リサイクル料金」として処分代を支払わなくてはいけなくなりました。

この家電リサイクル法には、家電に含まれるリサイクル可能な部品を再利用し、廃棄物を減らすという目的があります。

この法律が制定されたことにより、簡単に家電が捨てられなくなり、人に譲ったり、譲られるといったことも処分することを考えると気軽には出来なくなりました。

家電を処分する際は、お店からもらう「家電リサイクル券」に記入する必要がありますが、回収後はその控えに書かれている情報から、回収された家電がどのようにリサイクルされているのかを知ることも出来ます。

テレビを買い替えの場合はお店に引き取りを依頼

リサイクル料金は、家電の大きさや種類によっても変わりますが、その他に処分料や運搬料も加算されると、結構な額になります。

ただし、新しい家電を買うと、ほとんどのお店では古い家電を引き取ってくれるため、お店によっては運搬料が安く設定されているところもあります。

また、壊れた家電を処分する場合は購入したお店で引取りを行ってくれます。

テレビを買い換えるなら処分は新しいテレビを買う電気店にて手続きを

テレビの買い替えを検討するのはほとんどの場合、今使っているテレビが古くなったり壊れてしまった時ですよね。

新しいテレビをお店で購入する時、古いテレビの処分は購入したお店に依頼する方法が一般的です。

テレビは下取りしてもらえる場合もある

まだ使える状態のテレビであれば、新しいテレビを購入する際に下取りとして買い取ってもらえる可能性もあります。

時期によって、下取りが高く設定されていることもありますので、チラシやネットなどで情報をこまめにチェックしましょう。

メーカーで新商品を売り出す時は狙い目です。

メーカーとしては、消費者に新商品を買って欲しいので、下取りを高くしたりポイントを多くつけたりといったキャンペーンを打ち出すことが多いからです。

つまり、テレビを買い換える時は、古い家電は単独で処分せずに購入するお店に処分や下取りをお願いする方法がベストということです。

テレビをネット購入した時の古いテレビの処分方法について

わざわざ店舗まで出向かなくても、目的の商品はネットで簡単に買える現在は、昔と比べて格段に便利な時代ですよね。

日用品のみならず、大型家電などもネットで検索して、ポチッとすれば家に届きます。

テレビをネットで買った時は、リサイクル商品の有無を選択

ネットでテレビなどを購入した場合、古いテレビの処分はどうなるんだろうと不安に感じる人も少なくないのではないでしょうか。

ネットで家電リサイクル法の対象となる家電4品目を購入する場合、自宅に配送・設置に来てくれる家電に関しては、「リサイクル料金の有無」の項目があるのでお店に処分を依頼する場合は、「有り」を選択しましょう。

新しい商品の到着と同時に、家電リサイクル券が渡され、その場で記入し、リサイクル料を現金で支払うことで、処分することが出来ます。

配送のみで済む小型の家電については、リサイクルの申し込みが購入時には出来ないというお店が多いようです。

その場合はお店に直接問い合わせ、回収方法を確認しておくと良いでしょう。

テレビを処分する時のリサイクル料の支払い方法は2通り。費用はテレビの種類により異なります

家電リサイクル法では、リサイクル料の支払い方法が2種類あります。

料金販売店回収方式

文字通り、商品を購入したお店が、リサイクルに関わるお金を回収するシステムです。

消費者が不要となった家電を引き取ってもらい、お店にリサイクル料や収集にかかる料金を支払います。

お店側が、家電製品協会(RKC)に、家電リサイクル券を発注し、消費者からリサイクル料金を回収し、廃棄物を指定の引き取り場所まで運搬する流れです。

料金郵便局振込方式

一方、料金郵便局振込方式は、消費者が自分で郵便局に置いてある家電リサイクル券に記入し、リサイクル料を払い込む方法です。
家電製品協会に直接リサイクル料が振り込まれるので、後は自治体や小売業者に廃棄物の回収を依頼し、収集や運搬にかかる料金を別途支払います。

処分にかかるリサイクル料は種類によって変わる

家電リサイクルに関わるリサイクル料金は一律ではありません。
料金は家電の種類やサイズなどによって変わりますので、家電を廃棄する際は、該当する家電の型番などをチェックし、確認しておくと安心です。

処分費用を掛けたくないならリサイクルショップで買い取り可能かを確認

新しくテレビを買い換える場合、購入費用の他に廃棄する家電のリサイクル料金や収集に関わる料金まで取られると購入を迷ってしまうこともあるかもしれません。

まだ使える状態のテレビであれば、リサイクルショップに買い取ってもらうという方法があります。

ただしテレビの型が古かったり、メーカーによっては取り扱っていないこともありますので、買い取り希望する店で買い取り可能かどうかを前もって確認しておきましょう。

多くのお店では、製造から10年未満の動作可能なテレビであれば引き取り可能となっています。

リサイクルショップに買い取ってもらえるのであれば、家電リサイクル料金は発生しませんし、売ったお金が入るので、新しいテレビの購入資金にもなり一石二鳥ですね。

リサイクルショップにテレビの買い取りを依頼する時の注意点

お金をかけずに不要なテレビを処分できたら、とても助かります。

リサイクルショップに買い取りを依頼する場合、ひとつの店舗だけではなく複数の店舗に買い取りの見積もりを依頼しましょう。

なぜならお店によっては、液晶テレビの買い取りに力を入れているなど、買い取り金額がお店によって変わってくるからです。

せっかくテレビを売るのなら、少しでも高く売りたいですよね。

リサイクルショップでは、型や年式が新しいほど買い取りの金額も上がるのが一般的です。

リサイクルショップが家の近くにないという場合、新しいテレビを買うお店でも買い取りをしてくれることもあります。

新しいテレビを少しでも安く購入できると助かりますね。

購入する前にお店に買い取りを行っているかを確認しておきましょう。

処分・リサイクルのコツカテゴリの最新記事