自転車の処分方法は主に3つ。どの場合も防犯登録は抹消が必要

自転車の処分方法は主に3つ。どの場合も防犯登録は抹消が必要

自転車の処分方法は主に3つあります。

・粗大ごみ
・誰かに譲る
・中古自転車として販売

一般的には、上記3方法での処分となりますよね。
自転車を買い換える時には、使っていた自転車を引き取ってくれる販売店で購入することをおすすめします。
この場合は、新しい自転車を防犯登録し、使っていた自転車の防犯登録を抹消する手続きを同時にしてもらうことができるからです。

粗大ごみとして処分する場合も、誰かに譲る場合も、中古自転車とリサイクル店に持ち込む場合も防犯登録の抹消手続きは必須です。

それでは、自転車を処分する時の防犯登録の抹消等について御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大掃除を簡単に終わらせる時短テクニック!段取りも重要です

年末になると気になるのが大掃除。 大掃除こそ簡単に終わらせることができれば嬉しいですよね。 ...

ダニ対策できてる?畳はカラッと清潔に保ちましょう

ダニ対策の基本は『除湿』です。 ダニは湿気がこもっている場所が大好きです。 寝具はもちろ...

タイルの掃除。お風呂場のタイル目地をキレイにする方法

タイルの掃除は大変ですが、見て見ぬふりをすると、取り返しの付かないことになってしまいます。 お...

部屋が綺麗な人の特徴。思考は行動に、行動は生活に出ます

部屋が綺麗な人の特徴。 いろいろとありますが、やはり『行動力』と『判断力』があることに間違えはない...

掃除の基本。部屋を掃除する順番とキレイを保つコツについて

掃除の基本。 部屋を掃除するのに順番ってあるのでしょうか? 掃除をしても、キレイになった、片...

【外壁の掃除方法】ブラシを使う場合のやり方と注意点について

家を建ててから数年絶つと、きれいだった外壁も汚れてきます。よく見ると、それはコケかもしれません。 ...

大掃除のコツ【自分の部屋編】部屋をスッキリ綺麗にする掃除方法

散らかっている自分の部屋、大掃除のときこそ綺麗に片付けたいと思っている人もいますよね。 でも、何か...

部屋が綺麗だとなぜ落ち着かないのか、その裏に隠された心理

部屋が綺麗じゃないと落ち着かない!という人がいる一方で、部屋が綺麗だと落ち着かない!という人もいます...

おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント

子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...

お風呂の水垢をクエン酸で落とす方法と落ちない場合の対処法

お風呂の汚れと言えば「水垢」が代表的ですが、掃除しても取れない場合もあります。 そんな時は「ク...

部屋のカビを防止する方法。カビを知って発生させないようにする

部屋に発生するカビ。 見つけては掃除するの繰り返しではなく、カビを発生させない環境づくりをしましょ...

一人暮らしの掃除機の頻度は?頻度が少なくてもOKな普段の掃除

一人暮らしで仕事が忙しいと、お家には帰って寝るだけ!掃除機をかける暇がない!そんな方もいらっしゃいま...

レンジの掃除はセスキにおまかせ!セスキでの掃除方法とメリット

電子レンジの中の汚れを綺麗に掃除したい時は、セスキ炭酸ソーダを使った掃除がおすすめです。 電子...

浴槽のカビは掃除のコツと使い方の工夫や予防で快適キレイを保つ

浴槽のカビは簡単に掃除をするだけでは落としきれないことがあります。カビをきれいに落とすためには掃除に...

自転車を処分する時にかかる費用の目安とその方法について解説

古くなった自転車を処分する場合、少しでもかかる費用を抑えたいと思う人の方が多いでしょう。 しか...

スポンサーリンク

自転車を処分する時、防犯登録の抹消方法

自転車の処分方法は何通りかありますがその場合でも防犯登録の抹消をする必要があります。

その理由としては、もし抹消登録をしなければ警察から連絡が来る可能性があるのです。
では防犯登録の抹消方法はどういった手順で行えばよいのでしょうか。

防犯登録を抹消するために必要なのが、免許書や健康保険書などの身分証明書です。
もし家族の自転車の防犯登録抹消を行う場合は自分と家族の関係を証明する書類が必要となります。

自転車を購入した際にもらう保証書や自転車防犯登録カードなどもあるとよいでしょう。しかしもし見つからないという場合は持って行かなくても問題はありません。

そして登録抹消するためには自転車本体も持っていく必要があります。
なぜなら、自転車自体についている車体番号を確認する必要があるからです。

この手続きができる場所としては、自転車屋、自転車・原付防犯登録所に指定されている店、警察署・交番があります。

自転車屋の場合は購入した店舗以外でも登録抹消の手続きができます。
そしてホームセンターやスーパーでも、防犯登録所に指定されている店であれば登録抹消をしてもらえるのです。

警察や交番で登録抹消手続きをする場合は都道府県によってはできない場合があります。
そのため、登録抹消ができるかどうかを事前に自分の住んでいる地域を管轄している警察署に確認してみた方が良いでしょう。

自転車の主な処分方法は3つ。誰かに譲渡する場合には

自転車の処分方法としては人に譲るか、捨てるか、売るかの3つの方法があります。
ここでは誰かに譲渡する場合はどういった手順を踏まなければならないのかをお伝えしていきます。

まず、人に自転車を譲る際は譲渡証明書を用意する必要があります。
譲渡証明書がないと新たに自転車の防犯登録をすることができないです。

決まった形式はなく、手書きでも大丈夫です。
ただ書く内容として、冒頭に「譲渡証」と書き、次に相手の住所を書きます。

そしてその人へ自転車を譲り渡したことを一筆し、その日付も記入します。
最後に自分の名前、住所、自転車の車体番号を記入し、印鑑を押印するようにしましょう。
注意していただきたいのが、自転車は防犯登録をした時の住所を記入してください。
引っ越しなどしている場合は新しい住所を書かないように気をつけましょう。

譲渡証明書ができれば、次に防犯登録の抹消を行いましょう。
そうすれば自転車を譲渡した人も新たに防犯登録をすることができるようになります。

自転車を粗大ごみとして出す処分方法。防犯登録は自分で抹消しましょう

自転車を粗大ごみとして処分する場合にも防犯登録の抹消が必要となります。
処分するなら大丈夫と考えている人でも、自転車がごみ収集車に収集される前に盗難されて警察から連絡が来るなんてこともあり得るかもしれません。

こういったことを防ぐためにも登録抹消の手続きはしておきましょう。
ただし、地域によっては自転車を粗大ごみとして市に収集の依頼をすると、必要に応じて登録抹消の手続きをしてくれる場合があります。

また、防犯登録の有効期限も地域によって違います。
もし防犯登録の有効期限が切れていて更新をしていなかった場合は防犯登録の抹消をする必要がないようです。

その場合は自転車の登録シールをはがして処分しましょう。

自転車の処分方法。リサイクルショップへ持ち込む時には防犯登録を抹消してから

自転車をリサイクルショップに持ち込んで売る場合も、事前に防犯登録の抹消をしなくてはなりません。

そもそも防犯登録の抹消をしなければリサイクルショップは自転車を買い取ってはくれません。

防犯登録の抹消をしなくても買い取ってくれるリサイクルショップも中にはありますが、その場合はお店側が防犯登録の抹消をしなくてはならなくなります。
そのため、手数料分として自転車の買取金額が安くなってしまうようです。

そして、一番怖いのが防犯登録の抹消をしなかった場合、あなたの自転車を買った人と繋がりができてしまうことです。

もしあなたの自転車を買った人が何かしらの事故を起こした場合、警察からあなたに連絡が入ってしまうかもしれません。

そういった事件に巻き込まれないためにも防犯登録の抹消は必ず行うようにしましょう。

自転車にはどうして防犯登録が必要なのか

そもそも、どうして自転車には防犯登録をする必要があるのでしょうか。
自転車の防犯登録には手数料もかかりますし手間も少しかかります。

しかし、自転車を購入した際は法律によって防犯登録することが義務付けられているのです。

もし防犯登録していないと自転車に防犯シールが貼っていない状態になります。
これは義務違反となりますので警察から職質を受けることになるでしょう。

防犯登録をきちんとしていればもし自転車が盗まれたとしても、盗まれたときに見つかりやすいというメリットもあります。

自転車を購入した際は必ず手順に沿って自転車の防犯登録をするようにしてくださいね。

処分・リサイクルのコツカテゴリの最新記事