お風呂の汚れと言えば「水垢」が代表的ですが、掃除しても取れない場合もあります。
そんな時は「クエン酸」を使って掃除しましょう。浴槽だけではなく、鏡や床もきれいにすることができるのです。
そこで今回は、クエン酸を使ったお風呂の掃除方法とコツについて説明します。頑固な水垢汚れを落とす秘訣についてもご紹介します。
また、水垢の種類によってはクエン酸で取れないこともあります。その場合の対処法や水垢を予防するための方法についても説明しますので、ぜひ参考にして下さい。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
お風呂の汚れと言えば「水垢」が代表的ですが、掃除しても取れない場合もあります。
そんな時は「クエン酸」を使って掃除しましょう。浴槽だけではなく、鏡や床もきれいにすることができるのです。
そこで今回は、クエン酸を使ったお風呂の掃除方法とコツについて説明します。頑固な水垢汚れを落とす秘訣についてもご紹介します。
また、水垢の種類によってはクエン酸で取れないこともあります。その場合の対処法や水垢を予防するための方法についても説明しますので、ぜひ参考にして下さい。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
重曹を使った掃除でお風呂をもっと綺麗に!効果的な重曹の使い方
お風呂掃除には重曹がベストだという話を耳にしても、実際どのように使いこなせばいいのかわからない方も多...
浴槽のカビは掃除のコツと使い方の工夫や予防で快適キレイを保つ
浴槽のカビは簡単に掃除をするだけでは落としきれないことがあります。カビをきれいに落とすためには掃除に...
クローゼットの収納術!すぐ試したいアレコレ100均アイテム!
クローゼットの収納術! あの、100均アイテムを使えば、クローゼットの中がスッキリしますよ! ...
押入れに掃除機を収納するのもありだが一番は手に取りやすい場所
掃除機を押入れに収納しているご家庭も多いと思いますが、出し入れしづらいなど、不便なこともあるのではな...
大掃除のコツ【自分の部屋編】部屋をスッキリ綺麗にする掃除方法
散らかっている自分の部屋、大掃除のときこそ綺麗に片付けたいと思っている人もいますよね。 でも、何か...
部屋を片付けられない人の心理と特徴!苦手でも片付けられる方法
部屋を片付けられない人も世の中にはたくさんいます。片付けができる人から見れば、一体どんな心理で片付け...
スポンサーリンク
クエン酸は100均のお掃除グッズコーナーなどでも手に入るうえに、環境にも優しくさまざまな場所のお掃除にも使うことができることから、お掃除アイテムとしての需要が年々高まっています。
お風呂掃除をする際には、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使って中和反応を起こさせることによって、より効果的に汚れを落とすことができます。アルカリ性の汚れであるお風呂の気になる水垢に対しては、酸性であるクエン酸が有効です。クエン酸は水にも溶けやすいため、クエン酸スプレーにして使うのがオススメです。
水200mlに対してクエン酸小さじ1を溶かし、スプレーボトルに入れて使用します。水垢の気になる箇所にスプレーしたあと、スポンジなどで軽くこするだけで、クエン酸が水垢汚れを溶かして簡単にキレイにすることができます。
浴槽だけではなく、壁や床、鏡などのお風呂の中のあらゆる場所の水垢掃除に使うことができるので、常備してあると大変便利です。
塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生してしまうので、絶対に併用しないでください。また、クエン酸は鉄に付着したまま放置すると、錆びる原因にもなりますので、鉄を使った製品のお掃除に利用する際には、十分に洗い流すようにしましょう。
お風呂にはアルカリ性である水垢や石鹸カス以外にも、皮脂汚れなどの酸性の汚れも付着しています。一見しただけではどちらの汚れなのかわかりづらい浴槽の汚れに対しては、クエン酸(酸性)+重曹(アルカリ性)のWパワーで汚れを浮かせて一気に落とす方法が効果的です。
【用意するもの】
クエン酸スプレーを浴槽全体に吹き掛け、粉末のままの重曹を上からまんべんなく振りかけます。こうすることでクエン酸と重曹が反応して泡が発生してきたら、スポンジでこすってから水で洗い流します。
長い期間しっかりと掃除をせずに蓄積してしまったお風呂の水垢は、そう簡単には落とせません。クエン酸をスプレーしてこすっただけでは落ちなかった頑固な水垢に対しては、クエン酸パックを試してみてください。
水垢が白く固まった場所にクエン酸スプレーを吹き掛けたあと、上からキッチンペーパーを貼り付けてパックします。その上からラップで覆うとさらに効果的です。1~2時間ほど放置したら、キッチンペーパーを剥がし、スポンジでこすって汚れを落としたら水で洗い流します。
とくに鏡やステンレスの水回りは水垢が目立つので、定期的にクエン酸パックをすることで、曇って見えなかった鏡や蛇口もピカピカになりますよ。
「水垢ケイ素」という言葉をご存知でしょうか?クエン酸や重曹を使っても落としきれずにガッチリと固まってしまった水垢の正体が、この「水垢ケイ素」です。
この「水垢ケイ素」を落とす方法はただ一つ、ズバリ削ること!
水垢ケイ素の硬度は鏡やガラスと同じくらいなので、それを削り落とすとなると、やはりそれ以上に硬度が高いもので削る必要があります。
ただし、お風呂の蛇口に使われているステンレスや鏡を硬いものでこすってしまうと非常に傷がつきやすいため、まず最初は比較的傷がつきにくい歯磨き粉の研磨作用を使って、少しずつ削っていきましょう。水垢の固まった部分に歯磨き粉を付けたら、スポンジでくるくると円を描くようにこすっていきます。
これでも落ちない場合は、さらに硬度の高い浴室専用のダイアモンドパッドや、耐水性のサンドペーパーを使って削り落とす方法がありますが、こちらはよほど注意して行わないと、磨いた部分が細かい傷だらけになってしまう恐れがありますので、使い方をよく読んだうえで、まずは目立たない場所で試してみることをオススメします。
毎日お風呂掃除をしていても、どうしても気付けば水垢汚れが付着しているものです。頑固な水垢がこびりついてからでは掃除するのも一苦労なので、それを防ぐためにも日頃からなるべく水垢がつかないように気を付けたいポイントがいくつかあります。
やはり頑固な水垢になってしまう前に、こまめに掃除しておくのが重要です。浴槽の掃除だけではなく、普段から水垢が気になる部分は、なるべく放置せずに掃除するようにしましょう。
お風呂場の換気を怠ると、水分が長く留まってしまうため、どうしても水垢が発生しやすくなります。それどころか、湿度の高い状態が続くことでカビが発生する原因にもなりますので、使用後には十分に換気を行い、なるべく乾燥させた状態を保つようにしましょう。窓を開けたり換気扇を使って換気を行う際には、お風呂場のドアを少し開けておくことで、より効果的に換気をすることができます。
お風呂に入ったあとは換気扇を回すだけでなく、水分を拭き取っておくのも効果的です。使用済みのバスタオルなどで水滴を拭き取ることで、水垢が付きづらくなります。壁などの広い範囲には、スクイージーという水切り用の道具を使うのもオススメです。
最初は面倒に感じるかもしれませんが、付いてしまった水垢を掃除するよりも、やはり日頃から水垢が付かないように予防するほうがうんとラクです。ほんのひと手間で、なるべくラクしてキレイを保ちましょう。