流し台を掃除する時に便利な洗剤を汚れの種類別に紹介します

流し台を掃除する時に便利な洗剤を汚れの種類別に紹介します

流し台はいつもピカピカにしていたいもの。しかし、気がつくと水垢が残ってしまって、輝きも失われてしまっているのではないでしょうか。
しかし、どんな洗剤を使って掃除すれば頑固な水垢が落ちるのか、悩んでしまう主婦の人も多いでしょう。

そこで今回は、流し台を掃除する時に便利な洗剤をご紹介します。
流し台にはいろいろな汚れがついてしまっています。その汚れの種類別に洗剤も使い分けるようにしましょう。

また、せっかくきれいな流し台になったら、その状態をキープするために毎日掃除することが大切です。
そのための簡単な掃除方法についてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プラスチックのゴミ箱の臭いを取る方法と臭いを吸着させないコツ

キッチンに置くゴミ箱の素材で多いプラスチックですが、難点は臭いを吸着しやすいことです。 生ゴミを入...

タンスへの収納数がアップする洋服のたたみ方と収納術をご紹介

洋服がどんどん増えていくと、タンスに全部収納できなくなってくることもあるでしょう。 そんな時は...

便器についてしまった頑固な黒ずみの効果的な落とし方を解説

便器についてしまった黒ずみ。そのまま放置しておいて落とせなくなってしまったことに悩んでいる人も多いこ...

【タイル掃除のコツ】トイレの床や壁についた汚れを落とす方法

トイレの便器の掃除は毎日していても、タイルの床や壁の掃除まではしない人の方が多いのでないでしょうか。...

洗剤を使いやすくポンプ式に。100均の「使える」詰め替え容器

買ったままの食器用洗剤はキッチンに置いておいても、生活感が気になるという方もいると思います。洗剤類の...

掃除の順番。掃除機をかける順番とホコリを出さない掃除方法

掃除には順番があります。 床を掃除するアイテムといえば ・掃除機 ・ホウキ ・フロアモッ...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

デスクの整理整頓におすすめのグッズと収納のコツを教えます

毎日仕事に追われていると、デスクの上や引き出しの中を整理整頓をする時間もないという人も多いのではない...

風呂の水垢掃除【床編】お風呂の床の水垢はクエン酸で綺麗に掃除

お風呂の床の水垢汚れがなかなか綺麗にならないことにお悩みの方もいるのではないでしょうか。お風呂の床に...

押入れに掃除機を収納するのもありだが一番は手に取りやすい場所

掃除機を押入れに収納しているご家庭も多いと思いますが、出し入れしづらいなど、不便なこともあるのではな...

モップと掃除機、どっちが先?意外と知らない掃除の順番

モップの後に掃除機?それとも掃除機の後にモップ? どちらも床の掃除アイテムですが、意外とどっち...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

掃除をしよう!壁のクロスを掃除すると部屋全体がスッキリ

掃除の勉強。 壁を掃除する方法をレクチャーします。 掃除したい壁の『クロス』をチェックし...

ほうきと掃除機どっちをメインにするかで迷っている方へのヒント

最近注目されている、ほうきを使ったお掃除生活。 気にはなっていても、掃除機を使い慣れている人に...

車内掃除を業者に頼んだ場合の清掃の流れは?掃除方法も解説

車内は隙間も多く、ペットの臭いや子供たちの食べこぼしが車内に残り、自分たちではなかなか綺麗に掃除しに...

スポンサーリンク

流し台の汚れの種類によって掃除に使用する洗剤は違います

キッチンの流し台に付着している汚れは主に2種類、「水垢」と「油汚れ」です。特に水垢に関しては、使うたびに毎回水滴を拭き取りでもしない限りは、防ぎようがないですよね。キッチンの印象を左右する水回りのお掃除方法を見ていきましょう。

そもそも、1つの洗剤だけでこの2種類の汚れを完全に落とすことは出来ません。それぞれの汚れに合わせて洗剤を使い分ける必要があります。まずは先に水垢を落とし、そのあとから油汚れを落とすという2段階の作業でキレイにしていきます。

水垢の掃除の仕方について

ガンコな水垢が付着している場合は、洗剤を使う前に汚れを削り落とします。流し台の材質によっては傷を付けてしまう恐れがあるので、まずは柔らかめのスポンジやヘラを使って試してみて、大丈夫そうであれば不要なポイントカードなどを使ってカリカリと削り落とします。これでも落ちないほどの汚れであれば、更に硬いもので少しずつ根気よく削っていきましょう。
水垢などのアルカリ性の汚れに対しては、酸性の洗剤を使って汚れを中和させます。ただし、流し台に対してトイレ掃除に使われるような強力な酸性洗剤を使用してしまうと、使われている材質によってはダメージを与えてしまう恐れがあるので、出来るだけキッチン専用の洗剤を選びましょう。

油汚れの掃除の仕方について

水垢を落としたら、今度は先ほどの水垢とは反対に、弱アルカリ性の洗剤を用いて油汚れを落としていきます。普段からお使いの拭き掃除用洗剤でも良いでしょう。

流し台の汚れを取り除いたら、クレンザーを使って丁寧に磨いておくとさらにピカピカになりますよ。

落ちにくい流し台の水垢を落とす効果的な洗剤

先ほどの方法で水垢を落としても、まだ白く汚れた部分が残ってしまった場合は、石鹸カスが付着している可能性があります。

流し台の汚れをスッキリと落とすには重曹とセスキ炭酸ソーダがオススメ

石鹸カスのような酸性の汚れに対しては、アルカリ性である重曹とセスキ炭酸ソーダを使います。
どちらも100円ショップでお試しサイズを購入することが出来ます。

セスキ炭酸ソーダを使った掃除のやり方

  1. アルカリ性である重曹を振りかけて、30分から1時間ほど放置したら、スポンジで擦ってから水で洗い流します。もしも、重曹では落としきれない汚れがある場合は、さらにアルカリ濃度が高いセスキ炭酸ソーダを使用します。
  2. 水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1程度を溶かし、スプレーボトルに入れて、白く汚れの残った箇所にスプレーします。
  3. 10分程おいてからスポンジで擦って水で洗い流します。

流し台の掃除をする時は「排水口」もきれいにしましょう

流し台の周囲からイヤなニオイがする原因は、主に排水口の汚れによるものです。逆に言えば、排水口に汚れを溜めなければ、イヤなニオイがしなくなるということでもあります。

排水口のお掃除にはクエン酸と重曹を併用

普段のお掃除では、せいぜい排水口のゴミ受けに溜まったゴミを取り除く程度で、実際に排水口周りまでキレイにしている方は少ないのではないでしょうか?もちろん、ゴミ受けに溜まったゴミを何日も放置すると、雑菌が繁殖してすぐにドロドロした状態になってしまいますので、毎日きちんとゴミを捨てて、キレイな状態を保つのが基本です。

それに加えて、定期的に排水口も掃除しておくことで、イヤなニオイの元となる雑菌の繁殖を抑えることが出来ます。排水口カバーとゴミ受けを外し、その下の排水トラップも外すと、排水口が見えてきます。排水口のドロドロした箇所全体にクエン酸を振りかけ、その上から重曹を振りかけると、炭酸ガスが発生します。この炭酸ガスのパワーでドロドロしたぬめり汚れを浮き上がらせてくれるので、あとはスポンジや歯ブラシで軽く擦るだけでOKです。

洗剤以外に流し台掃除に便利なグッズを紹介します

これを読んでくださっている方の中には、さすがに食器洗い用のスポンジをそのまま流し台の掃除にも使っているという方はほぼいないと思いますが、もちろん食器用と掃除用のスポンジは分けるのが基本です。
硬いスポンジの方が汚れがよく落ちるように感じるかもしれませんが、流し台の材質によっては傷を付けてしまう可能性があるので、なるべく柔らかめのものを使いましょう。
お掃除によく使われるメラミンスポンジですが、やはり流し台の材質によっては使うと余計にくもりが目立ってしまう場合があるので、まずは端の方で試してから使うようにしましょう。

細かい部分のお掃除には、小さめのブラシがあると便利です。100円ショップなどでもお掃除専用のものが販売されていますが、使い古しの歯ブラシでも十分だと思いますので、捨てずに取っておくようにしましょう。

流し台専用の洗剤も販売されていますが、それらは主に流し台に付着した水垢を落とす目的で使われます。この記事の冒頭でアルカリ性の水垢に対しては、酸性の洗剤を使うのが有効だとお伝えしたのですが、普段のお掃除には酸性であるクエン酸や酢を使うことで、水垢汚れを付きにくくする効果があります。

ステンレスの流し台をピカピカなまま維持するための秘訣

特にステンレス製の流し台は、新品のようなピカピカの状態を維持するのが難しいですよね。日々のちょっとしたひと手間で、ラクしてキレイを保ちましょう。

やり方はいたって簡単。掃除用スポンジと食器洗い洗剤を使って、全体をまんべんなく擦ります。とくにぬめりが気になる箇所は念入りに。あとは流し残りがないように全体を水で流すだけです。
ただし、洗った後の水滴をこのまま放置すると、どうしても水垢が残ってしまいますので、可能であればもうひと頑張りして、水分を拭き取っておきましょう。時間のない時やちょっと面倒な時は、そのまま自然乾燥させても大丈夫です。

蛇口の継ぎ目の汚れが気になる際は、洗剤の泡が付いた状態で歯ブラシなどを使って汚れを掻き出してから水で洗い流し、しっかりと拭き取ります。

排水口のゴミ受けに溜まったゴミはこまめに捨てる習慣をつけることで、カビやぬめりを抑制することができます。

流し台の掃除をラクにしたかったら、汚れがこびりつくまえにキレイにしてしまうこと。これさえ守っていれば、キッチンの快適さを維持することが出来ますよ。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事