タイルの掃除方法。お風呂場のタイル目地を掃除する手順と道具

タイルの掃除方法。お風呂場のタイル目地を掃除する手順と道具

タイルの掃除方法をご紹介します。

お風呂場のタイル目地って、掃除が面倒なんですよね。

タイル目地がすぐに黒ずんで、ゴシゴシこすってもなかなかキレイになりません。

そんな時は、掃除の手順を見直して見ましょう。

いきなり黒ずみをキレイにするのではなく、まずは黒ずみの上にある湯垢や水垢を取り除き、それから黒ずみの除去に取り掛かりましょう。

掃除に必要な道具や洗剤も紹介しますので、準備をしてから、お風呂場のタイル目地の掃除を始めてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

窓の掃除に重曹を使う場合のやり方と注意点について解説します

いろいろな場所の掃除に使用できる便利なエコ洗剤「重曹」ですが、実は窓の掃除にも使うことができます。 ...

ベッドを処分する場合にかかる費用の相場と正しい処分方法

子供の成長によって古いベッドを処分しようと考えた場合、費用がとのくらいかかるのか気になる人の方が多い...

居間を掃除する方法。散らからず掃除しやすい空間を作る仕組み

居間の掃除ってやってもやっても、散らかるし、汚れるんですよね。 だから、声を大にして言います。...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

お風呂の洗剤がなくても代用できるものとその掃除方法

お風呂の掃除をしようと思った時に専用の洗剤を切らしていることに気づくと、掃除することをあきらめてしま...

【換気扇の掃除の仕方】トイレの場合の注意点について教えます

トイレの掃除はしていても、換気扇までは掃除しない人の方が多いと言われています。 しかし、換気扇...

風呂のブラシの収納の仕方はこれで解決。いつまでも清潔で長持ち

毎日使うお風呂の掃除ブラシ。どんな収納の仕方をしていますか? 床や棚の上にポンと置いた状態で、いつ...

玄関の掃除には新聞紙が使える。掃除の仕方や画期的な使い方

この前掃除したばかりなのに、もう汚れていると感じるのが玄関ではないでしょうか。 玄関はドロ汚れがあ...

壁のヤニを落とすにはどんな洗剤を使うべき?ヤニ掃除の方法

壁のヤニを掃除するときにはどのような洗剤を使ったらいいのでしょうか? できるだけヤニを落としたいけ...

フローリングの掃除に重曹を使用する場合には注意が必要です

いろいろな場所の掃除に使える万能洗剤「重曹」ですが、フローリングの掃除にも使用することもできます。 ...

便器の黄ばみの落とし方とトイレの黄ばみ汚れを予防する方法

便器の黄ばみ汚れが目立つようになると、不潔な感じがしてとても嫌なものです。こびりついてしまった汚れは...

おもちゃの収納ボックス。蓋付き?蓋なし?片付けやすいのは

おもちゃって、どんどん増えていきますよね。 キチンと、キレイに、しっかり分別して片付けられれば良い...

部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

「なんだか部屋がカビ臭い」そんな悩みありませんか? フワッと香る独特なカビの臭いを一刻も早く除去し...

掃除の頻度を作業別・場所別に区分けして考えてみる

掃除の頻度を場所別に考えてみませんか? ◎ながら・ついで、で毎日掃除すること。 ◎5分か...

布団の掃除頻度は?羽毛布団の掃除・クリーニング・打ち直し頻度

羽毛布団を使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのかわからない人もいるのでは...

スポンサーリンク

タイルの掃除方法。お風呂場のタイル目地をキレイにする準備

風呂はこまめに掃除をしていても、タイルの目地の部分には汚れが残りがちです。
そんな目地を綺麗にするためにも、まずは掃除に必要なものを準備しましょう。

タイル掃除に必要なもの

基本のタイル掃除に使うものは中性洗剤と風呂用スポンジです。軽い汚れは風呂用中性洗剤で落とすことが出来ます。これは壁のタイルも、床のタイルも同じです。

気になる目地の状態はどうでしょうか?さらに汚れている場合には以下のものを準備しましょう。

  • タイルに黒ずみがある時  ・・・ 風呂用クリームタイプのクレンザー
  • 目地にカビがついている時 ・・・ カビ用塩素系漂白剤とゴム手袋

汚れに合う洗剤を使わなければ、汚れは落としきれません。
必要なものを揃えてから、掃除を始めていきましょう。

タイルの掃除方法。漂白剤を使う前にまずは湯垢や水垢などの風呂汚れを掃除する

風呂の黒ずみは漂白剤で綺麗にします。その前の準備段階として、まずは風呂についた湯垢や水垢を掃除して綺麗にしなければいけません。
湯垢と水垢が、具体的にどんな汚れなのかを紹介していきます。

タイルに付いた湯垢と水垢の特徴

湯垢

タイルに残ったシャンプーや石鹸の成分と家庭の水に含まれる「マグネシウム」が混ざってしまった「酸性の汚れ」です。

風呂のタイルにぬるっとした部分はありませんか?それは湯垢です。湯垢は時間が経っても硬化しにくいので、落としやすい汚れです。スポンジで擦って落としましょう。

水垢

湯垢は水の中のマグネシウムと結合した汚れですが、水垢は水のカルシウムが原因で付く汚れです。

湯垢と違いアルカリ性の汚れであり、時間が立つと硬化して取れにくくなってしまうことです。
そのため水垢は、硬化する前に落としておくことが大切です。
綺麗にする時は、湯垢とは違う酸性の洗剤で掃除しましょう。

以上2点の汚れを落としてから、タイルの黒ずみに漂白剤を用いて掃除していきましょう。

タイル目地の黒ずみ。掃除方法はこするより『放置』

タイルの黒ずみを綺麗にする時は、まずはタイル面に付いている水分をしっかりと拭き取りましょう。

そうすることで、漂白剤の効果を十分発揮することが出来ます。

水分を取り除いたら、風呂場の換気扇を回して空気を循環させます。もし窓があれば、その窓も開けておくとより安心です。

タイルの黒ずみは一度に綺麗にしたいと思いますが、数箇所ある場合には回数を分けて漂白剤を塗布するようにしましょう。

一度にたくさんの場所に使用すると、強烈な臭いで気分が悪くなってしまう可能性があります。

漂白剤を塗布したタイルはこすらずに、ラップをかけて時間をおくのが効果的です。
放置することで、カビの中まで薬剤を浸透させます。

また壁のタイルの場合には、ラップを貼り付ける事で漂白剤が垂れてしまうことを防いでくれます。

30分以上浸透させてから、シャワーをかけてしっかりと漂白剤の成分を洗い流すようにしましょう。

お風呂場の床タイル。酸素系漂白剤でつけ置き洗い

床のタイルの浸け置き洗いとは、どういった状況か想像出来ないかもしれません。

こちらの方法は、水が流れでていく排水口を塞いで床面に水を溜めて行う掃除方法です。
使う洗剤は塩素系漂白剤を使います。

床のタイル掃除方法

まずは排水溝を綺麗にします。髪の毛を取り除き軽く汚れを落としておきましょう。

  1. 排水溝を塞ぐ
    排水口の中に、ビニール袋を入れて水を袋がいっぱいになるまで入れて口を閉じましょう。排水口から水が抜けないようにするのが目的ですので、しっかりと密着させるほどの量が必要です。
    また袋を閉じる時は、なるべく袋の中に空気が残らない様にします。空気がたくさん残っていると、床に水をためた時に浮き上がってきてしまい、「塞ぐ」という役目を果たすことができなくなります。
  2. 漂白剤を床にまく
    粉末状の塩素系漂白剤大さじ1~2杯をタイルに撒き、熱めのお湯を注入します。
    お湯の量は、風呂場から溢れない程度で止めておきましょう。
  3. しっかりと時間を置くこと
    効果が知りたくて、早く水を抜きたくなると思います。ですが最低でも2時間以上は浸け置きしましょう。
    できれば、風呂を使い終わった夜や外出中に浸け置きしておくのがおすすめです。
  4. 栓を抜いた後はしっかりと洗い流す
    浸け置き後は栓を抜きますが、タイル面には洗剤の成分が残ったままです。軽くスポンジでこすりながらしっかりとシャワーを使って流し切るようにしましょう。

タイル目地の黒ずみが塩素系漂白剤で落ちない場合には

塩素系漂白剤でも黒ずみが綺麗にならない時は、別の洗剤を試してみるしかありませんね。

そこでまず一番初めに試して欲しいのが、重曹です。

風呂のタイルに使う時は重曹をペーストにして気になる部分を擦っていきます。
タイルの目地の黒ずみは、不用になった歯ブラシが使いやすいです。

ピンポイントでしっかりと擦って見て下さい。

塩素系漂白剤でも落ちなかった黒ずみが、綺麗になくなりタイルも色合いが良くなります。

タイルが綺麗になったら、後はカビを防ぐよう注意しなければいけません。
どうしても黒カビは付きやすくなってしまいますが、風呂を使ったら直ぐに掃除をしたり、しっかり乾燥させる事などでカビが増殖しない環境を作るように心がけましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事