窓の掃除って億劫ですよね。
見てみないふりをしていると、どんどん汚れていって、さらにカビまで発生!
窓周辺は、カビの大好物がたくさんあります。
窓周辺にカビを見つけてしまったら、早めに対処しましょう。
窓ガラスがピカピカだと、気分がスッキリしますよね?
カビだらけの窓はサヨナラして、ピカピカの窓辺にしましょう。
窓にできてしまったカビを掃除する方法と注意点をご覧ください。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
窓の掃除って億劫ですよね。
見てみないふりをしていると、どんどん汚れていって、さらにカビまで発生!
窓周辺は、カビの大好物がたくさんあります。
窓周辺にカビを見つけてしまったら、早めに対処しましょう。
窓ガラスがピカピカだと、気分がスッキリしますよね?
カビだらけの窓はサヨナラして、ピカピカの窓辺にしましょう。
窓にできてしまったカビを掃除する方法と注意点をご覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
窓の掃除で使う洗剤。内側と外側の汚れの違いと掃除方法について
窓の掃除にはどんな洗剤を使うとよいのでしょうか? 窓ガラスは、室内と外側で汚れが違います。 ...
下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介
トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...
スポンサーリンク
窓はあまり毎日掃除をする場所ではないので、窓を掃除した「たまに」にカビを見つけてしまうことが多いのです。
一般的な窓掃除は窓ガラスを綺麗にして、サッシの汚れを落としていくころですが、通常の掃除の仕方ではカビが完全に落ちることはありません。
掃除をすれば一見カビはとれますがカビの菌が同じ場所にすぐに生えてきます。
またカビは胞子を持ち、少しの風力でその胞子は舞います。
空気中での浮遊時間が長く人々の体内へ入り込みアレルギー症状を引き起こしたり、舞って散った先にまたカビを生やしてしまうのです。
そのためカビを見つけたらすぐにカビを除去する必要があります。
ゴムパッキンやサッシは部分的に掃除がしにくいですので、使い古しの歯ブラシや綿棒など使いやすい道具を利用し隅々まできっちりとカビ菌を落としていきましょう。
窓のカビを掃除する時は、スプレー状の洗剤を使用することが多いです。
場所的にスプレー状の洗剤はとても便利ですよね。
しかし、スプレーをカビに向かって吹きかける時に注意しなければならないことがあります。
スプレーはカビに向かってかけますが、跳ね返りや違う場所への飛び散りなどの危険性があります
特に塩素系漂白剤ならば肌に付着してしまうと荒れたり、衣類や家具に飛び散ってしまうと色落ちしてしまう可能性があります。
このような危険性があるため、できればキッチンペーパーや布、タオルに洗剤を湿らせそれをカビ部分に浸けたり、拭き取りをすることをオススメします。
また、スプレーを直接吹き掛ける場合は目より高い位置に吹き掛けるのはやめましょう。
目に入ってしまったり他の部分に付着してしまう可能性が大きくなるからです。
とても便利なスプレー状の洗剤ですが時に危険なことも伴いますので十分に注意して使用してください。
ゴムパッキンについている汚れはカビだけではなく湿気で水を吸ったホコリの固まりや小さなゴミなども付着していることがあります。
まずこの汚れを落として行きます。
重曹水や薄めた中性洗剤を入れたスプレーを吹き掛けると汚れが柔らかくなり落ちやすくなります。
これはあくまでも表面の汚れを落としているだけでカビの掃除をしているわけではありません。
表面の汚れを落としたら、カビに絶大の効果があるといったらやはり塩素系漂白剤でしょう。
塩素系漂白剤でゴムパッキンに付着してあるカビを落とします。
前述でも説明したようにスプレーを直接吹き掛けるよりも布に湿らせながら落として行くほうが無難な方法と言えます。
仕上げに必ず消毒用エタノールで防カビ対策を行ってください。
ここまでするとカビが生えにくく、またカビが生えても生えてくるのを遅めることができます。
窓に限らずカビは1度では綺麗になりません。
こちらの場合は窓のカビ掃除の場合のやり方ですが、その場所にあったやり方でカビを綺麗にしていきましょうね。
窓は外や室内の寒暖差によって結露がたまります。
自然に乾燥しけれない結露は窓のゴムパッキンにと溜まりカビが生えやすい環境を生み出してしまいます。
この繰り返しによりカビが生え、そしてまらカビの胞子が新たなカビを繁殖させカビが増えていき目に見えるまでに成長していきます。
カビを発見してしまった時点でカビの胞子はもう別の場所へと舞っていることでしょう。カーテンの裏や窓の下床など窓の付近も要注意してくださいね。
少しでもカビと対面しないよう、予防をしっかり行うことでカビを目にしがっかりした気持ちになることもありませんね。
窓のカビを掃除する際に、カビに効果のあるカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使います。
使わない場合もありますが、カビ掃除に使う方が多いでしょう。
塩素系漂白剤はとても強い臭いと成分でできています。
他の洗剤と混ぜ合わすことで有害な物質を作ってしまう恐れがあるため他の洗剤との使用は避けてください。
そして強い臭いで具合が悪く方がいます。
マスクをしたり換気を行いながら掃除をするなど対策を行ってください。
カビ以外の部分に付着してしまうと色落ちの可能性があります。
汚れても良い服、近くにある家具屋物は移動したりシートを被せたりなどしてください。小さお子様やペットなどがいてこのような強い成分を含んだ洗剤の使用に抵抗がある方は違う方法でカビ掃除を行うと良いでしょう。
そして洗剤に表記されている注意事項や使用方法を読んでから扱ってくださいね。