掃除をして部屋を片付ける方法!まずは物を捨てる勇気をもとう

掃除をして部屋を片付ける方法!まずは物を捨てる勇気をもとう

掃除が苦手で上手く片付けられないという人は、片付けの方法を知らないからです。
片付けの方法を知って身につけば、きっと理想通りの綺麗な部屋が手に入るはず!

物の捨て方から具体的な片付け方法まで詳しくご紹介します。

片付ける意欲をアップさせる方法もありますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
また、せっかく部屋を掃除して綺麗に片付けても、それが維持できなければ元も子もありません。
片付いた部屋を維持方法も併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

落ち葉掃除に便利な道具とその使い方のコツについて解説します

庭に落ちている落ち葉。掃除することを面倒に感じる人も多いでしょう。 しかし、落ち葉掃除に便利な...

庭の落ち葉を効率よく掃除する方法や掃除のポイントをご紹介

庭掃除で意外と厄介なのが落ち葉。竹箒を使った掃除方法がメジャーですが、地面が砂利だったり柔らかい土の...

電子レンジの掃除は「酢水」がおすすめ!その方法を徹底解説

毎日使用する電子レンジ。そのため、拭き掃除をしても汚れが完全に落とせないこともあるでしょう。 ...

大掃除を始める前の道具リストの作り方とコツを徹底解説

年に一度のイベント「大掃除」。今年は家族全員で行うという人も多いのではないでしょうか。 そこで...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

壁のヤニ汚れには「セスキ」!その効果と掃除方法について解説

気になる壁のヤニ汚れによる黄ばみ。 元の白い壁に戻したいと掃除をしても、なかなか落ちないことに悩ん...

ベッドを処分する場合にかかる費用の相場と正しい処分方法

子供の成長によって古いベッドを処分しようと考えた場合、費用がとのくらいかかるのか気になる人の方が多い...

シューズクロークの掃除方法と上手な使い方をご紹介

シューズクロークがお家についていると、靴をおくスペースが広いゆえに、沢山の靴を置いたままになってはい...

下水の臭いが上がってくるときは業者に頼むべき?対処方法を紹介

洗濯機を置いている脱衣所から下水の臭いがしてくるときは業者に頼んだほうがいいのでしょうか? 臭...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

モップと掃除機、どっちが先?意外と知らない掃除の順番

モップの後に掃除機?それとも掃除機の後にモップ? どちらも床の掃除アイテムですが、意外とどっち...

スッポンをトイレに収納するには?ケース付きスッポンはおすすめ

トイレが詰まった時に役立つラバーカップ、いわゆるスッポンですが、使った後の収納場所に困りませんか? ...

【バルコニー掃除のコツ】一戸建ての場合の掃除方法を徹底解説

バルコニー付きの一戸建てに住み始めたものの、いつの間にかバルコニーが汚れてしまっていませんか。 ...

ほうきと掃除機どっちをメインにするかで迷っている方へのヒント

最近注目されている、ほうきを使ったお掃除生活。 気にはなっていても、掃除機を使い慣れている人に...

【タイルの掃除方法とコツ】玄関の土汚れにも重曹が使えます

玄関タイルは土などの汚れがつきやすい場所ですが、どんな洗剤を使って掃除すればいいのかわからない人の方...

スポンサーリンク

散らかっている部屋を掃除したい!片付けたいならまず捨てる方法を知っておこう

部屋が散らかっている人や片付かない部屋は大体物が多いです。物を捨てるのが苦手な人の部屋は物が増えて片付けがしにくくなっていきます。散らかっている部屋をすっきり片付けたいなら、不要な物を捨てることです。

とはいえ、物を迷わず捨てられるなら散らかった部屋に悩むことはありませんよね。
むやみに不用品の断捨離を始めても、きっと思ったように捨てられなかったり、思い切って捨てて後悔する可能性もあります。

そこで、不用品選別の時に必要な考え方を身につけるようにします。その物が要るか要らないかの判断に迷ったら、下記の項目に当てはめて考えましょう。

現在使っているか使っていないか

使っていなくても思い入れがあるものや高価な物など捨てにくいものは沢山あります。今後使えるかどうか考えると、いくらでも捨てたくなくなってしまいます。今現在使っているかどうかをまずは基準に考えましょう。

使っていない理由を考える

使い勝手が悪い、サイズが合わない、新しいお気に入りがあるなど、使っていない理由を考えると執着心が薄らいでいくはずです。

いつか使うの『いつ』が具体的にない

痩せたら着ようと思っている服は具体的な時期が決まっていないものですが、例えば、季節家電は具体的に使う時期が決まっています。いつが具体的でなくてもないと困るものと言えば冠婚葬祭用の服ですが、これは1組ずつあって良いでしょう。しかし、サイズが変わりやすい人などはレンタルという方法もあります。

残しておくべき明確な理由がない

捨てるのがもったいない、購入時高かったなどの理由は明確な理由ではありません。残しておきたい理由ならいくらでも思いつくと思いますが、残しておくべき理由は思い浮かびにくいものです。

なお、使わない物が使ってるスペースにも家賃が発生しているということを理解しましょう。不用品が占拠しているスペースに家賃がかかっていると思うと、少しやる気になりませんか?

部屋を掃除し片付け意欲をアップさせる方法

不用品を処分するときの判断方法が分かっても、やる気が出ない事にははじまりません。片付け意欲をアップさせるコツをご紹介します。

好きな音楽を掛けながら掃除する

掃除や片付けをするときは、好きな音楽を流しましょう。出来れば少しアップテンポな曲の方が行動のスピードに影響して効率的になるはずです。

最初は1回の目標を小さく設定する

いきなり大きなスペースから手を付けると、完了までに時間が掛かってしまいます。例えば、クローゼットの中の引き出し1つから始めましょう。目標を小さく設定して、短時間でクリアすることで成功体験を積みやすく、やる気になりやすくなります。

作業は1つずつ行う

小さい目標設定と同じことですが、散らかった服やゴミを集めて、服は洗濯して畳んで収納し、ゴミは分別して…と複数の作業を同時にしようとせず、今日は服を集めて洗濯して、明日は服を畳んで収納するという風に1つずつ分けて行うと作業に集中しやすくなります。

他には、思わず試してみたくなる片付けや掃除の裏ワザテクニック動画を見てみるのもいいかもしれません。

部屋を掃除して片付けしやすい環境にする方法

掃除や片付けは無計画に始めても、どこが終わりなのかわかりにくく、ただ疲れてしまうだけです。片付けをするなら、効率的に片付けられる環境を作りましょう。

まずは、片付けの計画を簡単にでもいいので考えます。例えば、来客の予定があるならお客様に見られる場所を優先的に片づけなければいけませんので、掃除する順番やいつまでに掃除を完了させなければいけないかわかるでしょう。そうじゃない場合は、自分でいつまでに完了させたいか目標を決めて、小さな目標から計画を立てるようにします。

次に、掃除や片付けに費やす時間を決めます。お休みを1日使って徹底的にやるのも良いのですが、片付け中に疲れて中途半端な段階で「もういいや…」と思ってしまいかねません。掃除や片付けは集中して短時間で区切って行うのがお勧めです。最初は目標を30分~1時間で終わらせるような計画を立てましょう。

もしも、誰か手伝ってくれる人がいるなら、協力をお願いしましょう。客観的に見てくれる人がいれば、掃除を途中でやめたりダラダラしにくくなります。

片付けをするときは、空の段ボールを3つ用意します。不用品選別の考え方を参考に、物の選別をしていきますが、捨てない物と捨てる物、判断するのに時間が掛かる物を空の段ボールに分けて入れていくと、片付けも掃除もはかどりやすくなります。

実践!誰でもできる片付け方法をご紹介

散らかった部屋の片付けには効率の良い手順があります。目に付くところから手あたり次第片付けても効率が悪くなってしまいます。

  1. 掃除道具を揃える
  2.  不用品を選別する
  3.  掃除をする
  4.  収納する

掃除や片付けを始めて、必要な物がないといちいち買いに行ったりして集中力が途切れてしまいます。最初に必要な掃除道具を揃えましょう。

【必要な道具】

  • 掃除機
  • フローリングワイパー
  • ハンディモップ
  • 雑巾
  • バケツ
  • 洗剤
  • ゴミ袋
  • ゴム手袋
  • 空の段ボール

不用品の選別は最初にご紹介した内容を参考にしてください。ここに時間が掛かりすぎると、前に進めません。その日目標にした場所の中身を出して選別していきます。迷う場合は、保留の段ボールに入れていき、すべて選別し終わった後にもう一度見直してみるのがお勧めです。それでも迷う場合は、それらは今捨てる時期ではないのかもしれないので、また時間を置いてから見直してみましょう。

不用品を選別したら、掃除をします。掃除が終わったら、要る物を収納していきましょう。収納するときは、適当に入れていくのではなく、使い勝手などを考えながら物の定位置を決めて収納していきます。もともと同じ場所に入っていたから同じ場所に戻すのではなく、どこに収納してあると使いやすいか、しまうときに迷わず戻せるかを考えます。

また、パズルのように綺麗に収納しても、取り出しにくい場合は使い勝手が悪く、使った後に戻しにくいので、あまり積み上げたりせず、取り出しやすさもポイントに収納しましょう。

片付いた部屋を維持するには

部屋が片付いたらその綺麗さを出来るだけキープしたいですよね。片付いた部屋をキープするためには身についてしまった悪習を直す必要があるかもしれません。

部屋が散らかりやすい人は物が多い他に、物を使ったら出しっぱなしにする癖があります。片付いた部屋をキープするには使ったものは元の場所に戻す必要があります。

そのためにも、物の定位置を決めることは重要です。前項でもご紹介したように、片付け後に物を収納するときは、使い勝手や取り出しやすさを考えながら物を収納します。例えば、爪切りと耳かきは同じ引き出し、ハサミやペン、テープ類は同じ引き出しと、使用するシーンやジャンルが同じ物を一緒にすると使う時もしまうときも迷いません。

取り出しやすいということは、物を元の場所に戻しやすいということなので、片付けた部屋をキープするための重要なポイントになります。

一人暮らしの場合は自分さえよければ良いので、多少散らかっても「まぁいいや」「後で片付けよう」と思ってしまい後回しにしがちです。出来るだけ毎日5分間掃除や片付けの時間を作ることで部屋をキープする習慣が付きます。

また、他人の目があると気を付ける人が多いと思いますので、来客を増やして片付けや掃除をする機会を強制的に作るのもお勧めです。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事