【窓掃除のコツ】サッシは洗剤を使用しなくてもきれいになります

【窓掃除のコツ】サッシは洗剤を使用しなくてもきれいになります

普段はなかなかできない窓のサッシの掃除。
しかし、サッシはホコリやゴミがたまりやすい場所であり、結露によってカビが発生してしまうこともあります。

そこで今回は、サッシの掃除方法について詳しく説明します。
ホコリやゴミだけであれば掃除方法は簡単です。洗剤を使わなくてもきれいにすることができます。

ただ、カビがある場合は水だけでは落とせません。カビが発生した場合の掃除方法についても説明しますので、参考にして下さい。

サッシはこまめに掃除することが大切。きれいにした後は簡単な拭き掃除を定期的に行うようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋が綺麗な人の特徴。思考は行動に、行動は生活に出ます

部屋が綺麗な人の特徴。 いろいろとありますが、やはり『行動力』と『判断力』があることに間違えはない...

部屋がカビ臭いと感じた時にできる簡単な掃除方法や対策

外から帰ってきたときなど、家のリビングや自分の部屋に入ると、なんだかカビ臭い?と感じることはありませ...

鏡の掃除には重曹!その効果と掃除方法について説明します

毎日の掃除に重曹を使っている人もたくさんいますが、実は鏡の掃除にも重曹が役に立ちます。中でも手垢など...

【換気扇の掃除の仕方】トイレの場合の注意点について教えます

トイレの掃除はしていても、換気扇までは掃除しない人の方が多いと言われています。 しかし、換気扇...

布団の掃除頻度は?羽毛布団の掃除・クリーニング・打ち直し頻度

羽毛布団を使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのかわからない人もいるのでは...

重曹を使った掃除!重曹スプレーの作り方と使用する場合の注意点

重曹を使った掃除方法は色々ありますが、一番手軽で掃除しやすいのは、やはり重曹スプレーを使った掃除方法...

車に使用するホコリ取りの選び方と車内のホコリ対策方法を解説

久しぶりに車に乗ってみると、車内のダッシュボードの上などにホコリがたまっていて気になる人も多いのでは...

大掃除を始める前の道具リストの作り方とコツを徹底解説

年に一度のイベント「大掃除」。今年は家族全員で行うという人も多いのではないでしょうか。 そこで...

便器についてしまった頑固な黒ずみの効果的な落とし方を解説

便器についてしまった黒ずみ。そのまま放置しておいて落とせなくなってしまったことに悩んでいる人も多いこ...

リモコン掃除は裏技を使ってキレイにしよう!やり方とコツを解説

毎日使っているテレビなどのリモコン。気がつくと、チャンネルボタンの隙間にゴミなどが入っていたり、手垢...

部屋がカビ臭いときに対処する方法と予防対策でスッキリ快適に

部屋がカビ臭いとき対処するなら、まずは部屋の窓を開けて換気をするようにしましょう。 カビ臭い原因は...

掃除のほこり取りにおすすめなのは?グッズと使い方について

掃除はほこりにはじまりほこりに終わります。 ほこり取りをしなければ、いくら掃除機を掛けても、拭...

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

掃除を毎日続けることで得られる効果と続けるためのコツを解説

部屋はきれいにしておきたいと思ってはいても、毎日の掃除は面倒だと思っている人の方が多いでしょう。 ...

壁を掃除する方法【デイリーから大掃除まで】汚れ別に洗剤も紹介

壁の掃除をする時に使うべき洗剤って? 壁は長い時間を掛け、汚れを蓄積しますので、汚れがこびりついて...

スポンサーリンク

窓のサッシの掃除方法は洗剤不要で簡単です

窓のサッシには、砂ボコリや排気ガス、花粉等の外から入ってきた汚れの他にも、家の中のごみやホコリなど、様々な汚れが付着しています。
また、窓が結露を繰り返しているのを放置しておくと、湿気が溜まってカビが生えてしまうこともありますよね。

知らないうちに沢山の汚れを溜め込んでしまう窓のサッシは、できれば定期的に掃除をして清潔を保ちたいです。
普段から窓のサッシを掃除するなんて、「時間がない」「面倒だ」と思っている方は、サッシの掃除が大変なものだと思いこんでいるだけかもしれません。

実は意外と、窓のサッシの掃除は簡単なんです。
ただ、カビが生えてしまうと、掃除に手間がかかりますので、要注意。
簡単な掃除だけで済ませるためにも、サッシの簡単な掃除方法を覚えて、こまめな掃除を心がけましょう。

サッシについたホコリやゴミの掃除には洗剤は使いません。
必要な道具も、家にあるものだけで揃うはずです。
スイスイ汚れが落ちるので、部屋中のサッシも短時間できれいに出来ますよ。

【用意するもの】

  • 掃除機
  • 歯ブラシ
  • メラミンスポンジ
  • ペットボトルに入った水
  • 爪楊枝
  • 雑巾

【掃除方法】

  1. 歯ブラシでサッシに溜まったホコリを掻き出して,掃除機で吸い取ります。
  2. 水を染み込ませたメラミンスポンジで、内側から外側に向かって汚れを押し出すようにして擦り落とします。
  3. 2で取れなかった細かい汚れは、爪楊枝を使うと落とせます。
  4. ペットボトルの水で、サッシをすすぎます。
  5. 雑巾で、水気を拭き取ります。

メラミンスポンジを使えば、こびりついた汚れも力を入れずに落とすことが出来ます。
こまめな掃除で、きれいを保てるだけではなく、頑固な汚れの予防になるので、普段の拭き掃除のついでにサッシの掃除をつけ加えることをおすすめします。
サッシは下部が一番汚れやすいですが、下部だけではなく、側面や上部も忘れずに拭いて掃除しましょう。

窓のサッシにカビが生えてしまった場合の掃除方法について

窓のサッシに汚れが溜まった状態が続くと、それが原因で結露による湿気をためやすくしてしまい、結果としてカビが発生します。
カビが一度発生してしまうと、どんどん繁殖してしまいますし、放置すると染み込んで落とせなくなってしまいます。

カビが発生しまった場合には、できるだけ早期に退治しましょう。

【用意するもの】

  • クエン酸
  • 重曹
  • スプレーボトル
  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ
  • ペットボトルに入った水
  • 雑巾

※掃除の前に、クエン酸小さじ1杯と水200mlをスプレーボトルに入れてクエン酸水を作っておきましょう。

【掃除方法】

  1.  カビの部分にクエン酸水をスプレーします。
  2. 重曹の粉末をクエン酸水の上から振りかけて、5分程度待ちます。横面や上部のカビには、重曹を少量の水で湿らせて、ペースト状にしてから手にとってつけると、やりやすいです。
  3. 歯ブラシで擦ります。
  4. ペットボトルの水で、洗い流します。
  5. 雑巾で水気を拭き取って完了です。

クエン酸や重曹は、天然由来の成分で作られた洗剤なので、小さいお子さんやペットのいる家庭でも、安心して使えるのが嬉しいです。
また、サッシ以外の様々な場所の掃除にも使えるので、常備しておくと役に立ちます。

サッシの掃除に塩素系漂白剤を使用する場合の注意点

サッシに発生したカビを掃除する際に、塩素系漂白剤を使用することもありますね。
専用のカビ取り剤を使うことで、カビの根本まで成分が浸透し、短時間でカビを取り除くことができるので、時間を掛けたくない方には最適な掃除方法です。

ただし、塩素系漂白剤は、強烈な臭いが部屋中に充満しますので、使用するときにはマスクやゴーグルなどで体を保護し、換気扇を回したり窓を開けるなどして、必ず換気をするようにしましょう。

また、サッシのカビに塩素系漂白剤をかけるときには、周りを養生してから掃除を始めるか、綿棒などを使って必要な部分にだけ塗布するなど、必要のない部分にまで漂白剤が付着しないように工夫をしましょう。

塩素系漂白剤は、塗布してから5~10分程度で効果が出ます。
雑巾で漂白剤とカビを拭き取ったら、再度水拭きをして、漂白剤の成分が残らないようにして下さい。

窓のサッシの掃除に便利な100均グッズをご紹介します

窓のサッシの掃除には、掃除が楽しくなるようなグッズや、便利なアイテムを使いたいですよね。
100均グッズで、便利な掃除グッズを見つけたので、いくつか紹介します。

掃除用洗剤

カビ取りスプレーが100均でも手に入ります。
重曹やクエン酸などの粉末洗剤や、電解水、セスキ水などのスプレータイプの洗剤も品揃えが豊富なので、一通りの掃除用洗剤が揃いますよ。

ペットボトル用ブラシ

ペットボトルのキャップをする部分に装着する、掃除ブラシです。
水を流しながらブラシで擦ることが出来るので、サッシの掃除には大活躍です。

掃除棒

細い棒に布が巻かれてあります。ゴミを掻き出したり、拭き取ったりするのに便利です。

割り箸などを工夫して使用したり、使い古した菜箸などを使ってみるのもおすすめです。

木工用ボンド

木工用ボンドはサッシに塗って、乾いたら剥がすことで、掃除ができます。
サッシの隅などのホコリが溜まりやすい部分に厚く塗ったら、そのまま放置して、乾いて透明になったら剥がすだけです。きれいに剥がれる瞬間が気持ちいいので、興味のある方はやってみて下さい。

この他にも、100均には便利な掃除グッズが沢山あります。
時間のある時にゆっくり見に行ってみて下さい。便利な掃除グッズが見つかるかもしれません。

窓のサッシはこまめに掃除するようにしましょう

窓のサッシの掃除は、どれくらいの頻度でおこなえば良いのでしょうか。

カビが発生しないようにするためには、最低でも月に1回はブラシと水を使って、掃除をするようにしましょう。梅雨の時期や、寒暖差が激しい時期には窓が結露しやすくなるので、そういったときには、こまめに拭くか、スクイジーなどで窓の水滴を取り払いましょう。

小さなお子さんや、アレルギーのある人のいる家庭では、サッシの汚れはこまめに掃除しなくてはなりませんね。
毎日の掃除掛けのついでに、サッシのホコリを吸い取ったり、最低でも週に1回はブラシでホコリを掻き出したり、拭き掃除をしましょう。

サッシは、窓を開ける回数や家の建っている環境、人の出入りの有無によっても汚れ具合が異なります。
サッシの掃除の頻度は、住んでいる人の状態や、汚れ具合に応じて調整しましょう。

日頃の掃除のついでに、サッと拭き取る、掃除機で吸い取るだけでも十分きれいを保つことが出来ます。
習慣にして、こまめに掃除をすることで、汚れのつかないサッシを目指してみましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事