玄関の掃除に重曹を使ってピカピカにする方法とキレイを保つコツ

玄関の掃除に重曹を使ってピカピカにする方法とキレイを保つコツ

玄関の掃除には重曹がオススメです。重曹なら小さなお子さんが居る家庭でも安心して使うことができます。
それに、玄関をピカピカにするだけではなく、消臭の効果もあるのです。

ここでは、玄関の掃除に重曹を使う方法について、重曹がオススメな理由や使い方、重曹を使って白くなってしまったときの対処法や玄関掃除に重曹を使うときの注意点、玄関の嫌な臭いの消臭効果や玄関をいつもキレイに保つためのコツなどお伝えしていきましょう。

これで、玄関の掃除も簡単にできますし、消臭の効果もあるので、いつも気持ちの良い玄関にすることができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

風呂の大掃除をするのに必要な洗剤、道具について

風呂の大掃除に必要な洗剤や道具を紹介します。 浴室のパーツ別で汚れが違います。 お風呂場の掃...

トイレ詰まりを今すぐ溶かす方法を解説!まずは水とお湯を使おう

トイレの詰まりはトイレトラブルの中でも一番多いものですが、実際に起こってしまうとどうやって対処すれば...

下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介

トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...

酸性とアルカリ性を混ぜる効果とは?掃除に使う時のコツと注意点

掃除でよく使われる成分に「酸性」と「アルカリ性」がありますが、この2つの成分を混ぜるとどうなるのか、...

落ち葉掃除の強い味方ブロワー!ブロワーの特徴や使用上の注意点

紅葉が終わった頃に庭を埋め尽くしてしまう落ち葉ですが、そのまま放置していては見た目が良くないし、かと...

【書類整理術のコツ】家庭の書類を整理するためにやるべきこと

毎日のように増え続ける書類。家庭の中でも領収書や取扱説明書などいろいろありすぎて、きちんと整理できな...

モップと掃除機、どっちが先?意外と知らない掃除の順番

モップの後に掃除機?それとも掃除機の後にモップ? どちらも床の掃除アイテムですが、意外とどっち...

庭の掃除で落ち葉を効率よく集める便利アイテムやコツと活用法

庭掃除で落ち葉を効率よく簡単にキレイに集めるには、自分に合った道具を使うことも大切です。 集めた落...

天井掃除は便利なグッズを使って定期的に行うようにしましょう

天井は高くて手が届かないからと、掃除をしない人も多い場所の一つ。しかし、しばらく掃除していないとホコ...

お風呂の大掃除はエプロンまでしっかりと!そのやり方を解説

年末の大掃除の時は、お風呂も徹底的にきれいにしようと考える人も多いのではないでしょうか。 しか...

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

雨戸の掃除を簡単にする方法と注意点について徹底解説

ホコリなどによって意外と汚れている雨戸ですが、掃除するとなると面倒に感じる人も多いのではないでしょう...

重曹を使った掃除!重曹スプレーの作り方と使用する場合の注意点

重曹を使った掃除方法は色々ありますが、一番手軽で掃除しやすいのは、やはり重曹スプレーを使った掃除方法...

埃をためない環境づくりと埃を綺麗に掃除する方法

こまめに掃除をしても埃は溜まってしまうもの。ですが埃が発生しにくい環境を整えることができれば、掃除の...

浴槽掃除に必要な洗剤は、重曹を使った手作り洗剤で簡単綺麗に!

浴槽を洗う時、市販されている洗剤を使って洗っているという方が多いのではないでしょうか。ただ、汚れ落ち...

スポンサーリンク

玄関の掃除には重曹を使えば簡単ピカピカになる

玄関の掃除ですが、重曹を使えば、より簡単に玄関を掃除することができること、知ってましたか?

玄関は玄関でも、床のタイルにはなりますが、この場所も重曹を使って綺麗にすることができます。

玄関の床のタイルには、様々な汚れがこびりついています。その汚れをちゃんと落としてくれるのが、重曹です。

玄関の床のタイルを掃除する時には、洗剤を使うと思いますが、その代わりに重曹を使って玄関を綺麗にすることだってできるんです。

水100mlに対して、重曹小さじ一杯を入れて、スプレーのボトルに入れれば完成です。重曹水を作ったら、その重曹水を玄関の床のタイルに吹きかけて、雑巾で拭き取っていきましょう。その重曹も100均で購入することができます。
経済的にお掃除が済み玄関が重曹で綺麗になり、一石二鳥ですね。

重曹は玄関のドアノブや壁の掃除にも使えてとても便利

お手軽に100均でも買える重曹は、玄関掃除をする時にドアノブや壁の掃除にも使用でき玄関掃除が楽になってきます。

玄関でも壁の部分には手垢であったり、埃がついています。そんな汚れを重曹水で取り除くことができます。

やり方は簡単で、上記で説明した通り、重曹水を汚れている箇所にふりかけ、雑巾で拭く作業をしていきます。その後、水拭きをして、乾拭きもしたら終了になります。

玄関のドアノブ、下駄箱のドアノブも同じ重曹水で綺麗にすることができるので、床のタイル、玄関のドアノブ、壁の掃除、重曹水で一気に済ませることができてしまいます。

ただ、どの箇所を重曹水で掃除したとしても、水拭きと乾拭きは必要になってきます。「面倒だ」と思われても、この部分の作業も欠かさずに行って、玄関掃除を簡単に済ませていきましょう。慣れてしまえば、そう面倒でもなくなってくると思うので、始めが肝心になってきます。

玄関の掃除で重曹を使って白くなってしまったときの対処法

玄関の掃除を重曹水を使って玄関の掃除をするにも、いくつかの注意点があります。

目には入らないようにする

お掃除には便利な重曹ですが、それほどの安全性はありません。それは重曹水にしたとしても同じですので、目などの体の弱い部分に入ると、危険です。まずは、目や口には入らないように気をつけましょう。

白さが残ってしまった場合

重曹水で掃除をしていたとしても、白さが残る時があります。
白さがどうしても残ってしまう時には、クエン酸を使ってその跡を消すことができます。

重曹を置くだけで玄関の嫌な臭いの消臭効果にもオススメ

玄関のお掃除をする際に重曹を使用して、掃除するのにメリットがあります。

重曹は嫌な臭いをとってくれる効果もあります。
玄関でも特に下駄箱は、嫌なな臭いが気になる箇所だと思います。

そんな場所も重曹で対応ができてしまうんです。お掃除だけではなく、嫌な臭いを打ち消してくれる効果もあるので、一石二鳥ではないでしょうか。掃除をしている時に、臭いも気なる方には、お勧めの洗剤になってくると思います。

それだけでは物足りない方はアロマオイルを足してみたり、自分が好きな香りを置くことによって、玄関もより香りの良い玄関に変わってきます。

玄関マットがある場合は、その玄関マットに重曹をふりかけて、数時間置いて後は掃除機で重曹を吸い取っていくと、玄関マットの嫌な臭いも取り除いていくことができます。
重曹は湿気をとってくれる効果もあるので、玄関の湿気が気になる人にもお勧めになってきます。重曹で様々な掃除の効果を期待することができます。

玄関をいつもキレイに保つためには掃除やお手入れが大切

玄関をいつもキレイにしておくには、日常からのコマメな掃除が大切になってきます。

掃き掃除を日常的にしていく

毎日掃き掃除をしておくだけでも、玄関の掃除が簡単になってきます。
要するに、頑固な汚れになる前に、掃除をしておくことが大切だということです。

掃除という分野では、それだけ「コマメさ」が大切になってくるんですね。

特に雨の日が汚れやすい

雨の日はしつこい汚れを玄関に持ち込みやすいので、その分、雨の日の掃除は徹底的にした方が良いと思います。

上記でも話しているように、汚れはしつこくならない内に掃除をしていった方が、後々、掃除が楽になります。特に雨の日は汚れが浅い段階で処理してしまいましょう。

玄関の掃除に関して説明してきましたが、あなたの参考になるものはありましたか?掃除はとにかく汚れをみたら、実行するのみだと思います。重曹も良い洗剤の一つになりますが、そのような洗剤を上手に利用して、玄関掃除を簡単に済ませていきましょう。重曹を使用して、白さが残るなどのデメリットもあるので、それも考慮しながら、掃除していって下さいね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事