掃除のやり方。壁紙についたヤニの落とし方と有効な洗剤と注意点

掃除のやり方。壁紙についたヤニの落とし方と有効な洗剤と注意点

自宅で喫煙する方がいる場合は、壁や家具にヤニがつくことが気になりませんか?

特に白い壁の場合は、家具をよけたところの跡がくっきりと残って黄ばんだ汚れが目立ってしまいます。

いつの間にかついてしまったヤニは、年月が経つほど落ちにくくなっています。
そこで今回は、壁紙のヤニ汚れの掃除方法を紹介します。

ヤニ汚れに落としに効果がある洗剤や、掃除グッズや洗剤を使う場合の注意点も併せてご覧ください。

またヤニで、壁紙が汚れるのはなぜなのでしょう。その原因も知っておきましょう。

この掃除方法で、諦めていたヤニ汚れをスッキリと落とすことが出来るでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除の手袋は使い捨てが便利!種類を使い分けて効率もアップ

掃除に手袋を使うと手が濡れたり汚れる心配がありません。 しかも、使い捨て手袋なら使ったら捨てるだけ...

カーペット向きの掃除機って?おすすめと見分け方について

カーペット向きの掃除機って、どんなタイプなのでしょうか? おすすめはキャニスター型?それともス...

サッシの掃除は意外と簡単!サッシの掃除を日常に取り入れて

サッのシ掃除をしようとする時には、凸凹している部分がありカビも生えやすいし、砂埃や土汚れなど外の汚れ...

酸性とアルカリ性を混ぜる効果とは?掃除に使う時のコツと注意点

掃除でよく使われる成分に「酸性」と「アルカリ性」がありますが、この2つの成分を混ぜるとどうなるのか、...

ガラス掃除に使うワイパー『スクイジー』を使うコツについて

ガラス掃除に使う、あのT字のワイパー、今『スクイジー』って呼ばれているそうです。 あなたの家に...

スッポンがない!トイレ詰まり時に役立つ代用となるものをご紹介

スッポンを常備しているご家庭はおそらく少ないのでは? トイレはいつなんの拍子で詰まるかはわから...

ガスコンロの掃除は重曹を使って油汚れも焦げ付きも落とそう

ガスコンロの掃除は苦手な人も多いと言われている箇所。そのため、油汚れなどもひどくなり、なかなか落とせ...

排水の匂い対策!立ち上がってくる嫌な匂いを解消する方法

排水口からなのか、ふと鼻につく嫌な匂い。 部屋中に漂う匂いがとにかく不快で、今すぐ匂いをなんとかし...

雨戸掃除は自宅にある洗剤一滴垂らすだけで汚れ落ちがアップ

雨戸を掃除する際、どんな洗剤を使おうかで悩んでしまいますが、特別な洗剤は必要ありません。自宅にある洗...

書類の基本の整理方法を理解して、仕事ができる人間になろう

営業の仕事をしていると、日中はデスクにいないので書類を整理する時間がないという人も多いでしょう。しか...

掃除の頻度は?赤ちゃん家庭の掃除頻度と育児中の掃除術

赤ちゃんがいるご家庭で悩むのが、掃除の頻度。 ほこりが気になるから毎日掃除機をかけたいけど、掃除機...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

オーブン掃除!頑固な焦げつきを綺麗に落とす方法をご紹介

オーブン掃除で困ってしまうのが、レンジ内の焦げつきです。 特に長年放置してしまった焦げはちょっとや...

冷蔵庫掃除は重曹で決まり!安心安全な重曹で冷蔵庫内もピカピカ

大掃除を前に、「そろそろ冷蔵庫掃除もしないと…」という方も多いのではないでしょうか。冷蔵庫掃除で使う...

掃除を毎日続けることで得られる効果と続けるためのコツを解説

部屋はきれいにしておきたいと思ってはいても、毎日の掃除は面倒だと思っている人の方が多いでしょう。 ...

スポンサーリンク

壁紙についてしまったヤニの掃除にオススメな洗剤2つ

壁に付いたヤニ汚れを落とすには「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」

黄色く汚れてしまった壁のヤニ汚れを落とすためには、汚れに応じた洗剤を使うことがポイントです。

ヤニ汚れは、油性の汚れのため、アルカリ性の性質を持つ洗剤である「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」を使って落としましょう。

壁紙は、凹凸があるので、ただ雑巾で拭いただけでは汚れをきれいに落とすことは難しいです。

小さなブラシ(歯ブラシなど)を使ったり、台所用のスポンジなどを使うと良いでしょう。

軽いヤニ汚れには、重曹を水に薄めた「重曹水」をスプレーボトルに入れ、壁紙に吹きかけてから雑巾で拭き取ります。

重曹には、消臭の効果もあるので、壁にこびりついたヤニのニオイもスッキリなくしてくれます。

重曹で取れない頑固なヤニ汚れには、「セスキ炭酸ソーダ」を使います。

重曹と同じように、水で薄めた溶液を作り、壁に吹きかけてから雑巾で拭き取りましょう。
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりもアルカリ性が強いため、重曹で取れない油汚れも落ちやすいという特徴があります。

壁紙のヤニを簡単に落とす洗剤と掃除道具

壁の凹凸には歯ブラシを

壁紙は、平坦ではなく表面をよくみると、凹凸があるのがわかりますよね。

壁紙がヤニで汚れるのは、この凹凸部分にタールが入り込むことが原因です。

そのため、壁紙の細かい隙間にも入り込む掃除道具を使うことも大切です。

ヤニ汚れには、重曹やセスキ炭酸ソーダも効果的ですが、市販の住居用洗剤を使えばそのまま使えて便利です。

壁に直接洗剤を吹きかけてから、汚れを歯ブラシなどでかき出すように洗い、乾いたクロスで拭き取れば掃除完了です。

マイクロファイバークロスの特徴

マイクロファイバークロスは、特殊な極細の化学繊維で作られたクロスです。

細かい繊維が汚れを絡め取り、水分の吸水性が高いという特徴もあります。

マイクロファイバークロスは、これらの特徴を活かし、掃除道具として使用したり、タオルとして利用できます。

仕上げの拭き取りには、マイクロファイバークロスを使うと、汚れや水分をしっかり吸い取ってくれて便利です。

壁紙のヤニ掃除をするときに気を付けたいこと

壁紙は強くこすらない!

壁紙に付いたヤニ汚れを取る時に、洗剤を付けた後拭き取るのに強めにこすってしまうと、壁紙が破れたり、傷めてしまう恐れもあります。

壁紙が破けると、回復するのは難しいので、汚れを拭き取る時には強くこすりすぎないように気をつけましょう。

なかでも、洗浄力が高い洗剤を使うと壁紙に洗剤が浸透して、強い力でこすると傷めてしまうことがあります。

また、洗剤要らずで有名なメラミンスポンジは、汚れを削って落とす研磨スポンジなので、壁紙に使うと、壁紙が破れてしまうことも。

壁紙は、家の中でも重要な役割があるものなので、掃除の仕方には充分注意しましょう。

壁紙のつなぎ目に注意

壁紙は、一見一枚でつながっているようにも見えますが、よく見ると何枚もの壁紙をつなぎ合わせて貼られています。

この壁紙と壁紙のつなぎ目部分は、掃除をする時は特に注意をしましょう。

つなぎ目の部分に水や洗剤が染み込んでしまうと、そこから剥がれてしまう可能性があるからです。

掃除する時には、つなぎ目を避けてすることがおすすめです。

ヤニで壁紙が汚れてしまうワケ

ヤニで壁が汚れるのはなぜ?

部屋の中で喫煙すると、壁がヤニで黄色く汚れてしまうこともあります。

始めは白かった壁が、黄色くなってしまうと、見た目の印象は良いものではありませんし、ニオイもこびりついてしまいますよね。

賃貸物件の場合、壁のヤニ汚れが広範囲に渡っていると、部屋を引越す時に壁紙を全面的に張り替える可能性もあり、経済的にも痛手です。

壁のヤニ汚れは、付着して放置すればするほど落ちにくい汚れに変化しますので、出来るだけ早い段階で、ヤニ汚れを落とすことが大切です。

タールは、植物性の樹脂(ヤニ)でフィルターに付くねっとりとした茶色い物質です。

このタールが、喫煙者の歯を黄色く変色させたり、部屋の壁を黄色くしてしまうのです。

天井にもヤニが。便利な掃除道具

天井に付いたヤニ汚れにはハンディモップを

普段、じっくりと見ることがない天井にもヤニ汚れが付いていることがあります。

部屋は、四角形の空間なので、煙が部屋に充満すると、当然天井にも煙は行くため、天井にヤニ汚れが付くのは仕方のないことです。

でも、天井の掃除は、そのままだと手が届かず、かと言って脚立等を使っても手間がかかりますよね。

天井の掃除には、柄が長いハンディモップが便利です。

ドライシートに洗剤を含ませ、天井全体を掃除しましょう。

ハンディモップで、天井から壁までいっぺんに掃除できるので、手間がかからず、便利ですね。

賃貸物件で喫煙する場合は注意が必要

賃貸物件では、修繕費を請求される場合もある

賃貸物件では、入居時に敷金を支払い、退去時にかかる修繕費に当てることが一般的です。

普通に生活していれば、当然避けられない汚れは出てくるもの。
例えば、冷蔵庫を置いていた場所に出来た汚れや、日焼けにより色があせてしまう汚れ。
このような汚れは、修繕費には含まれないのですが、問題は、入居者が故意に付けた汚れや傷です。

喫煙によって付いてしまった壁紙の汚れは、避けられない汚れではなく、入居者自身が意識して行ったことによって付いた汚れです。

そのため、壁紙の修理や貼り替えにかかる修繕費を請求される場合も。

壁紙を全部張り替えることになり、敷金では足りず、修繕費をさらに請求されてしまうということもあるので、賃貸物件で喫煙する人は、出来るだけ壁紙を汚さないよう、掃除をこまめにするなどの対策を行いましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事