玄関にほうきを収納。生活感を出さないほうきの収納方法

玄関にほうきを収納。生活感を出さないほうきの収納方法

玄関掃除の必須アイテム『ほうき』

玄関に出しっぱなしにするのではなく、きちんと収納したいですよね。

ほうきの種類や玄関の広さ、靴箱などの収納スペースによって、収納方法が変わってきます。

今回は玄関をスッキリさせ、なおかつほうきで玄関掃除をしたくなるほうきの収納方法をご紹介いたします。

アイテムを使ったり、ほうき自体を変えてみたり…

いろいろなアイディアがありますので、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

畳の掃除方法。正しい掃除でダニを発生させないようにするには

畳の掃除方法は、フローリングとは異なります。 掃除機の掛け方や、拭き掃除の方法をフローリングと...

風呂の水垢掃除【床編】お風呂の床の水垢はクエン酸で綺麗に掃除

お風呂の床の水垢汚れがなかなか綺麗にならないことにお悩みの方もいるのではないでしょうか。お風呂の床に...

車内掃除の時はシートの頑固な汚れも落とすことがポイントです

週末くらいしか車に乗ることがない人も多いかもしれませんが、思ったよりもシートは汚れています。そのため...

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

タイルの掃除。お風呂場のタイル目地をキレイにする方法

タイルの掃除は大変ですが、見て見ぬふりをすると、取り返しの付かないことになってしまいます。 お...

窓の掃除で使う洗剤。内側と外側の汚れの違いと掃除方法について

窓の掃除にはどんな洗剤を使うとよいのでしょうか? 窓ガラスは、室内と外側で汚れが違います。 ...

下水の臭いが上がってくるときは業者に頼むべき?対処方法を紹介

洗濯機を置いている脱衣所から下水の臭いがしてくるときは業者に頼んだほうがいいのでしょうか? 臭...

浴槽掃除に必要な洗剤は、重曹を使った手作り洗剤で簡単綺麗に!

浴槽を洗う時、市販されている洗剤を使って洗っているという方が多いのではないでしょうか。ただ、汚れ落ち...

便器の黄ばみが取れない時に試してほしい簡単除去方法と予防方法

便器の黄ばみが取れない!頑固な黄ばみを除去してキレイな便器で新年を迎えたい! そんな悩みありません...

洗剤を使いやすくポンプ式に。100均の「使える」詰め替え容器

買ったままの食器用洗剤はキッチンに置いておいても、生活感が気になるという方もいると思います。洗剤類の...

大掃除を簡単に終わらせる時短テクニック!段取りも重要です

年末になると気になるのが大掃除。 大掃除こそ簡単に終わらせることができれば嬉しいですよね。 ...

畳の掃除に『重曹』は使えません!畳の正しい掃除方法について

畳を掃除するのに一番適しているのは『ホウキで掃く』ということです。 畳の目に沿って、ゆっくりと...

便器の黒ずみに効果のある洗剤とそれを使用した掃除方法を解説

掃除してもなかなか取れない便器の黒ずみ。どんな洗剤を使えば黒ずみを落とすことができるのか悩んでしまう...

浴槽のカビの落とし方で大切なのは?やり方と予防方法をご紹介

浴槽のカビを掃除するのは大変ですよね。しかし、一度気になってしまうとお風呂に入るたびに掃除をしていな...

便器の掃除に必要な洗剤はこれだけ!頑固な汚れも落とせます

便器に黄ばみや黒ずみがついたまま放置してしまうと、掃除してもなかなか落とせずイライラしてしまう人も多...

スポンサーリンク

玄関に使うほうき。掃除しやすく収納するには

玄関は人が出入りする場所で、その家の顔ともなる場所です。

風水では、玄関から運気が入ってくるとも言われているため、玄関を日頃からきれいに掃除しているという人も多いのではないでしょうか。

外を歩いた靴には、土や砂ぼこりが付いているので、出入りする度に玄関にゴミが溜まってしまいます。

玄関の掃き掃除には、「ほうき」が必要不可欠です。

玄関の掃除は、思い立ったときにいつでも出来るように、ほうきは玄関に収納しておくことがおすすめです。

とはいえ、ほうきをそのまま立てて玄関に置くのは、掃除用具なので気が引けるという人もいるでしょう。

その場合、おすすめなほうきの収納方法があります。

収納に「傘立て」を使う

ほうきをそのまま立てておくと、細いため倒れる心配もあります。

傘立てに入れることで、取り出しやすく収納することができます。

玄関の隙間を利用できる細めの傘立てを使うと、ぴったり収納できますよ。

玄関の壁にフックをかけて収納

フックを取り付ければ、ほうき部分が床につかないので、ほうきを傷めず、収納できます。
一緒にちりとりも収納すれば、便利ですね。

玄関にほうきを収納する時、便利なアイテム

玄関掃除は、家の中でも掃除の頻度が割と高いところです。

「ワンキャッチタイプ」を使ってほうきを見せる収納

毎日出入りする玄関は、ホコリが溜まりやすいからです。

掃除は、場所ごとに掃除用具を置いてあると使いやすいですよね。

ほうきは玄関に収納しておけば、出勤前の時間がない時でもサッと取り出し掃除することが出来ます。

玄関の壁にほうきを取り付けると、スペースの邪魔をしないので便利

「ワンキャッチタイプ」という両側から挟み込むタイプの取付器具を使うことで、ほうきやちりとりといった掃除用具を壁に収納できます。

ワンキャッチタイプの取り付け器具は、100均などにも取り扱いがあることが多いです。

ホームセンターや、インテリアショップには、よりおしゃれで機能性の高い物もありますので、お好みで探すのもおすすめです。

ほとんどは、粘着テープ式で壁に取り付ける形になっているため、壁に穴をあけたりする必要がないので、賃貸物件でも使うことができます。

玄関のほうきを収納できる靴箱がない場合は

我が家で最近購入したほうきは、ほうきとちりとりがセットになったものです。

インテリア性もある「ちりとりとほうき一体型」

ちりとりの柄が長くなっていて、ほうきを留めるクリップが付いているので、掃除が終わったらちりとりの柄に留めて一緒に置いておくことが出来ます。

色も何種類か出ていましたが、私は明るいイエローを選びました。

置いていてもインテリアのように馴染みますし、可愛いので掃除のやる気が上がりますよ。

ちりとりの柄が長いので持ちやすく、ゴミも集めやすいといった機能性にも優れています。

玄関に出しっぱなしにしていても掃除道具の雰囲気は少ないので、おしゃれな空間を作ってくれます。

玄関のスペースに余裕がある時は、このような見せるタイプのほうきを検討してみることもおすすめです。

柄の短いほうきを使って見せる収納をする

ほうきは柄が長いので、自立するのが難しく、収納場所に悩む物でもありますよね。

卓上用ほうきを玄関に使うという方法も

玄関がコンパクトな場合、あえて柄の長いほうきではなく柄の短いほうきを使うという方法もあります。

市販されている卓上用のほうきは、ちりとりとセットになった物があります。

玄関の掃除に使う時には、ちりとりも必要な道具なので、このようにちりとりがセットになった物が良いでしょう。

コンパクトなので、場所をとらないというのが大きなメリットです。

小さくまとまっているので、見た目も掃除用具を強調しません。

玄関ドアの下側など、邪魔にならず、それでいて掃除をしやすい場所に収納することによって、使いやすくなります。

玄関ドアに取り付ける場合には、粘着式のフックが便利です。

金属製のドアの場合は、マグネット式フックでも収納することが出来ます。

玄関掃除に適したほうきの選び方

ほうきは、昔から使われている掃除用具で、時代が進んで便利な物が増えてきても、ほうきは変わらずに使われていますよね。

ほうきは、電気を使わずに使えるのでエコということもありますが、それ以上に大きなメリットは掃除のしやすさです。

特に、外から持ち込まれる大きなゴミから、床の隙間に溜まった細かいほこりまで簡単に取れるということは、ほうきならではの特徴です。

ほうきで掃除することによって、ゴミがどれだけ取れたかという確認も掃除機とは違い簡単ですよね。

玄関掃除に向くほうき

玄関を掃除するほうきは、柄が長い物が良いでしょう。

柄が短いほうきでは、掃き掃除をする時にかがんだりしなければいけません。

柄が長いほうきは、立ったままで楽に掃除できることや、少ない力でゴミを集められるというメリットがあります。

ほうきの素材

色々な種類があり、掃除をする場所によって使いやすさが変わります。

玄関の掃除は、小石や砂ぼこりと言ったあらゆる種類のゴミをきれいに取る必要があります。

穂先が細くしなやかなほうきは、繊細なので、細かいほこりを取ることに向いているため、室内用のほうきをして使うケースが多いです。

玄関には、シダ製もしくは化学繊維で作られたしなり具合が程よいほうきが向いています。

特に、シダ製のほうきは水にも強いという特徴もあります。

それぞれのほうきで、実用性や機能性が変わりますので、使いやすいほうきの購入を検討してみることもおすすめです。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事