初めて一人暮らしをしている人は、掃除をしようと思ってもどこから始めたらいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
掃除は「上から下」に進めることが基本と言われています。一人暮らしであっても、この基本のルールを守って順番に進めるようにしましょう。
今回は一人暮らしの人のための掃除の順番について説明します。まずは掃除に必要なものを揃えましょう。
また、トイレやお風呂場などの掃除をする場合の場所の順番についてもご紹介します。この機会に思い切って大掃除を始めませんか。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
初めて一人暮らしをしている人は、掃除をしようと思ってもどこから始めたらいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
掃除は「上から下」に進めることが基本と言われています。一人暮らしであっても、この基本のルールを守って順番に進めるようにしましょう。
今回は一人暮らしの人のための掃除の順番について説明します。まずは掃除に必要なものを揃えましょう。
また、トイレやお風呂場などの掃除をする場合の場所の順番についてもご紹介します。この機会に思い切って大掃除を始めませんか。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
一人暮らしの掃除道具収納方法!狭い部屋でも大丈夫な収納のコツ
一人暮らしの狭い部屋にどうやって掃除道具を収納したら良いのか頭を悩ませている人もいますよね。床に掃除...
一人暮らしの部屋のどこに掃除道具を収納?ベストな場所をご紹介
一人暮らしのお部屋だと収納場所が少ないですよね。特に隠しておきたい掃除道具!どこに収納するのがベスト...
一人暮らしの引越しの注意点を理解して、失敗しないようにしよう
一人暮らしの人が引越しする場合、やらなければいけないことがたくさんありますよね。 部屋は決まってい...
一人暮らし手引書、一人暮らし初心者が知っておきたい生活の知恵
これから一人暮らしをするにあたって、今まさに手引書が欲しいと思っている方もいるのではないでしょうか。...
掃除は毎日しよう!一人暮らしの女性向けの簡単な掃除方法を解説
一人暮らしで毎日帰ってくる時間も遅いと、女性でも掃除することが面倒に感じてしまいますよね。 ...
【ダニ対策方法】お気に入りの服をダニから守るためにできること
よく布団に発生すると言われるダニですが、お気に入りの服についてしまう可能性もあります。そしてダニがつ...
スポンサーリンク
一人暮らしの場合は、部屋が散らかっていても誰にも咎められないので散らかっていても気にしないという人も多く、掃除をしようにも道具が揃っていないこともあります。
大掃除をするなら、掃除する順番ややり方も大切ですが、最初に必要な掃除道具を揃えましょう。掃除道具のほとんどは100円均一ショップでも販売していますので、あまりお金を掛けずに揃えることも可能です。
一人暮らしに必要な道具は以下の通りです。
以上が基本的に掃除な必要な道具ですが、部屋の規模や掃除の仕方によっては使わない道具もあるかもしれません。これらの道具の中で、自分に必要な物を揃えるようにしましょう。
掃除機がなければ、通称コロコロと呼ばれる粘着シートのクリーナーとフローリングワイパーだけでも構いません。バケツも代用品があれば買わなくても良いでしょう。また、大掃除をするときはお風呂やトイレの掃除もしますので、持っていない場合はお風呂用のブラシとトイレ用のブラシ、トレイ用のお掃除シートも用意しましょう。
細かいところまで徹底的に掃除をするなら、使い古しの歯ブラシやつまようじ等もあると細かい部分の掃除に便利です。
洗剤は重曹とクエン酸がお勧めです。
重曹とクエン酸があれば、幅広い場所の掃除に応用が利きます。
自分で水に溶いたりするのが面倒という方は、市販の洗剤(住居用、お風呂用、トイレ用、食器用、カビ取り剤等)を用意するようにしましょう。
掃除道具が揃ったら、掃除の仕方を確認しましょう。
散らかっている場合は、片付けをしてから掃除を始めます。
掃除の基本は「上から下」「奥から手前」です。この法則は、ファミリー物件でも一人暮らし用の物件でも変わりません。
もしも、下から掃除を始めてしまうと、上の方の掃除をした時に埃やゴミが下に落ちて、また下の掃除をしなければならなくなります。
部屋の中の掃除をする順番は、天井、壁、窓、棚、テーブル、床など高い場所にあるものから順番に掃除するのがお勧めです。
ただし、一人暮らしの場合は、部屋があまり広くありませんので、埃が舞うと部屋全体に簡単に広がってしまいます。一気に掃除をしてしまうなら、先に棚の上の飾りなどの埃を払って、クローゼットの中や別の部屋などに一時避難をさせて、窓を開けて空気の入れ替えをしながら行うと良いでしょう。
フローリングワイパーにドライタイプのシートを付けて、天井や壁を優しく拭きます。棚の上などに溜まった埃は、ハンディモップで取り除きます。テーブルを拭いて、床の掃除をします。
床は絨毯やラグには掃除機か粘着シートのクリーナーでゴミを取り、フローリングならフローリングワイパーや掃除機で掃除をします。床の掃除は部屋の奥から入り口に向かって行います。
しっかり大掃除をするなら、不用品の処分もしましょう。単純にゴミを捨てるだけでなく、今家の中にあるもので不用品がないか確認します。
要らない物や使ってない物が多いと、部屋を掃除し終わっても部屋全体がごちゃごちゃした印象になってすっきり感が半減してしまいます。物を減らすだけでも部屋がすっきりした感じがするので、その後の掃除の効果が充分に感じられるでしょう。
物を捨てられず不必要な物まで沢山ため込んでしまうタイプの人は、物を減らそうと思っても全然物が減らせないと思います。そういう場合は、要るか要らないかではなく今使っているか使っていないか、今後使う予定が明確かどうかを一つの判断基準にするのがお勧めです。
また、手あたり次第に不用品の選別をすると、かえって部屋がぐちゃぐちゃになってひどくなってしまう可能性もあるので、1箇所ずつ手を付けましょう。例えば、あまり大きくない引き出し1つから始めると良いでしょう。
物を減らすことは、部屋に余裕が生まれて片付けや掃除がしやすくなるため、綺麗な部屋をキープする秘訣でもあります。
一人暮らしをしている人は1R~1LDKの間取りに住んでいる人が多いでしょう。ファミリー物件に比べると、部屋の広さも部屋数も少ないですが、一人で住んでいても意外と物は多いし汚れも付くので、きちんと掃除しようと思うと楽ではありません。
水回りを綺麗にしたら、その後は部屋の「奥から手前」が基本です。ですが普段掃除をし慣れていないと、掃除を始めてからその大変さに気が付いて最後までやり遂げられない可能性もあります。
そのため最後までやり遂げるには、スペースが小さくあまり時間が掛からない場所から掃除をしていくのもお勧めです。スペースが小さく掃除に時間が掛からない場所から始めて、成功体験を積むことで、掃除のモチベーションをアップさせる作戦です。
玄関は本来なら一番最後に掃除することが多い場所ですが、一人暮らし物件の玄関はスペースが狭く掃除の効果が分かりやすい場所です。靴が出しっぱなしになっている場合は、1足だけ残して後は収納します。収納しきれない場合は、数を減らすことも検討しましょう。
次に狭いスペースは、廊下、トイレ、お風呂、洗面所、ユニットバス、キッチンでしょう。どこの場所が狭くて掃除がしやすいかは、その家の間取りや広さによって違うので、自分でスペースの狭い場所から手を付けます。居室は一人暮らし物件の中で一番スペースが広く、物も多いので最後に行うと良いでしょう。
一人暮らしで家が狭いとはいえ、ちゃんと大掃除をしようと思うと結構時間が必要です。体力ややる気も必要になります。
部屋が狭いから一気に終わらせようと思うと、思うようにはかどらず、一日では終わらないことも多いです。かといって、終わるまで無計画に掃除を続けると途中で嫌になってしまって中途半端な状態になってしまう可能性もあります。
大掃除をするなら、どの順番で掃除するのが良いか等の計画を立てて、効率的に進めましょう。大掃除は下記の4ステップです。
いつまでに大掃除が終わっていなければいけないのか最終目標から逆算してスケジュールを決めましょう。
また、来客予定等があって部屋のすべてを掃除する時間が取れない場合には、今回は何を優先して掃除するのかも考えましょう。全て掃除が出来ない場合は、お客様に見られる場所を重点的に掃除します。例えば、玄関、水回り、リビングです。お客様に見られないなら寝室やお風呂、クローゼットの中は後回しにすると良いでしょう。