レンジの掃除は酢と重曹が便利!効果と実際の掃除方法を解説

レンジの掃除は酢と重曹が便利!効果と実際の掃除方法を解説

レンジの中の汚れが気になるときは、「酢」を使って掃除をするとレンジの中を綺麗にすることができます。

酢はご家庭にあるものですし、口の中に入れても安全ですので、食品を入れるレンジの中の掃除をするときに便利に使えるアイテムです。

ここでは、酢を使ってレンジの掃除をする効果や方法についてお伝えします。実際の掃除方法を知って、レンジの中を綺麗に保ちましょう。

また、頑固なレンジ庫内の汚れは重曹も一緒に使うと良いです。酢と重曹を使った掃除方法についてもご紹介しますので、こちらも併せてチェックしてみましょう。

お酢を掃除に取り入れて、レンジの掃除を楽にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除をしよう! パソコンは内部の熱を逃すのに『ファン』が回っています。 その『...

【電気ケトルの掃除方法】黒い斑点が気になる時の汚れの落とし方

電気ケトルは忙しい朝にも便利で、毎日のように使っているという方も多いと思います。そんな便利な電気ケト...

面倒な魚焼きグリルの掃除!片栗粉を使って簡単に済ませる方法

魚焼きグリルを使って食材を焼くと、フライパンを使ったときとは違う美味しさがありますよね!でも使った後...

ポット掃除に重曹だけでは不十分!カルキ汚れにはお酢も加えよう

どんな掃除にも使えそうな重曹ですが、ポット掃除に重曹だけでは不十分です。 固くこびりついたカルキ汚...

洗濯槽の掃除を洗剤なしで!クエン酸や重曹を使った掃除方法

小さなお子さんがいるご家庭では、洗濯槽の掃除をする時にあまり洗剤を使いたくないと考えることもあるので...

オーブン掃除は重曹がベスト!重曹を使った掃除方法をご紹介

重曹は掃除の際に大活躍するアイテムの一つですが、オーブン掃除にも最適です。 オーブン料理が多いアメ...

エアコンの掃除を自分で行う掃除頻度と業者へ依頼する頻度とは

エアコンも掃除が必要だということがわかってはいても、天井近くにあるとなかなか自分で掃除することができ...

洗濯機についている糸くずフィルターのホコリ取り。掃除法とは

洗濯機のホコリ取り。 皆さんは、使うたびにホコリ取りの掃除をしてから洗濯機を回していますか? ...

魚焼きグリル掃除は重曹やセスキにおまかせ!庫内や網の掃除方法

美味しい焼き魚を食べたいと思っても、魚焼きグリルを使用した後の掃除について考えると、なんだか気分が重...

排水口の掃除をエコな洗剤で!洗濯機の排水口を掃除する方法

洗濯機の排水口から嫌な臭いがしてきたら、エコな洗剤を使って排水口掃除をしてみましょう。 小さな...

エアコン掃除を業者に依頼する場合の注意点と選び方について

エアコンの掃除は業者に任せた方が良いとはいえ、どの会社に依頼したらいいのかわからない人の方が多いので...

洗濯槽の掃除に酸素系漂白剤で黒カビ汚れを取る!やり方の手順

洗濯をしていて、洗った洗濯物に黒いゴミのようなものが付いているということはありませんか?洗濯物に付い...

電子レンジの掃除で焦げも臭いも落とす!清潔を保つ予防のコツ

電子レンジの汚れを掃除しないままでいると、焦げ付きで中が黒くなってしまうことがあります。 そんな電...

エアコンの掃除を簡単に自分で行う方法と注意点について解説

エアコンを久しぶりに使ってみたら、カビ臭いニオイに驚いてしまう人も多いといいます。 そこで必要...

洗濯機の掃除をしよう!ホコリ取りはカビの温床。毎回掃除を

洗濯機のホコリ取り・ゴミ取り部分は毎回取り外して掃除をしていますか? 衣類をキレイにするものだ...

スポンサーリンク

レンジの掃除は酢を使うと便利!酢の効果について

レンジは食材などを加熱するので、一見それほど汚れていないように思います。
しかし、食材のにおいが染み付いていたり、水分や油分が飛び跳ねていたりして意外と汚れが溜まっています。

汚れた状態で加熱していると、熱によって汚れがより頑固にこびりついてしまい、いざ掃除をしようとしてもなかなか綺麗にならず大変なのです。

レンジ掃除には酢がおすすめ

食材を扱う場所なので、刺激の強い洗剤は避けたいですよね。ここでは調味料として私達の口に入っている酢を使ってレンジの掃除をしていきましょう。

酢を使ってレンジを掃除出来るのは安心ですが、一体調味料である酢が本当に掃除としての効果を発揮してくれるのでしょうか。

その秘密は酢に含まれている「酸」にあります。

酸の中には消臭や洗浄効果があるので、まさににおいのこもりがちなレンジ掃除にピッタリです。
除菌の効果もあるので、目に見えない汚れまでも落としてくれます。

レンジの掃除に酢を使うと消臭効果も期待できる

酢を使ってレンジを掃除すると、反対に酢の独特のにおいがレンジについてしまうのでは、と思う方もいるでしょう。

酢のツーンとしたにおいは得意ではないという人もいるはずです。
そのにおいがレンジ内に付いてしまったら、他の食材にもにおいが移ってしまいそうな想像をしてしまいます。

ですが安心して下さい。

レンジの主なにおいの成分は、アルカリ性の性質を持っています。
一方で酢の成分は酸性です。

それぞれの成分は真逆の性質ということです。

アルカリ性のレンジのにおいと、酸性の酢が混ざり合うと中和されるので消臭効果が発揮されるという仕組みです。
当然中和されるので、酢の独特なにおいもほとんど気になりません。

酢のにおいが苦手という方には、ほんのり残った酢のにおいも気になると思います。
このような場合は、仕上げに水拭きを何度か行い酢の成分を完全に拭き取るようにして下さい。

やってみよう!酢を使ってレンジの掃除を行う方法

レンジの掃除に酢が効果を発揮することがわかったところで、実際に酢を使った掃除の手順や方法を見てみましょう。

酢を使ったレンジ掃除の手順と方法

酢、耐熱容器、布巾を使って掃除をするので、事前に用意しておきましょう。

  1. まずは酢水を作ります。
    酢大さじ1:水120ccを合わせます。(汚れに応じて調整してもいいです)
  2. 耐熱容器に入れた酢水をレンジ内で加熱します。
    5分くらい加熱をして下さい。
  3. 加熱が終わっても、すぐにレンジの扉を開けないで下さい。
    酢水の蒸気がレンジ内に充満しているので、30分くらいそのままにして全体に成分を行き渡らせます。
  4. 時間を置いたら、レンジの扉を開けて掃除をしていきます。
  5. 布巾でレンジ内の水分を拭き取りながら、浮き上がった汚れも一緒に拭き取っていきます。
    天板部分だけではなく、側面や天井を掃除することも忘れないで下さい。
  6. レンジ内を完全に乾燥させるために、しばらく扉を開けたままにしておきましょう。
  • 糖分が含まれていない酢を使用すること
  • 掃除中は換気をすること

このことに注意して、掃除を行って下さい。

酢を加熱してあとは拭き取るだけなので、手間を感じずに掃除が出来ます。
拭き取るときにはかなり汚れがゆるくなっているので、力を入れなくても簡単に拭き取ることが出来、洗剤を使った掃除よりも快適と感じる方もたくさんいます。

酢だけでは落ちないレンジの汚れ掃除は「酢と重曹」で掃除

酢を使っても落としきれないレンジの汚れには、酢と重曹のダブル使いで掃除をして下さい。

油汚れにはアルカリ性である重曹が効果的です。

  1. 酢大さじ1:重曹100gを混ぜ合わせます。
    シュワシュワと泡立ってきますが、これは正常な現象なので心配いりません。
  2. 酢を混ぜた重曹を、レンジ内の汚れの残っている部分に塗ります。
    成分が十分に浸透するように、しばらく時間を置いておきます。(様子を見ながら30分~1時間くらい)
  3. 時間を置いたら布巾で重曹を拭き取ります。
    さらに水拭きをして、しっかり酢と重曹の成分を拭き取りましょう。

酢と重曹は成分も効果も違うものなので、組み合わせて使用するとたいていの汚れは落とすことが出来ます。

頑固なレンジの汚れを落としてみよう!酢と重曹を使った掃除方法

酢と重曹を混ぜたものでは汚れが落ちない場合、その汚れはなかなか頑固な汚れだと考えられます。
加熱する工程を加えて掃除をしてみましょう。

先ほど説明した酢水を加熱しての掃除方法を、重曹で行っていきます。

  1. ぬるま湯200ccに大さじ1杯の重曹を混ぜ合わせ、耐熱容器に入れます。
  2. 重曹水を5分ほど加熱をして下さい。
  3. 加熱が終わったら、そのまま30分くらい放置してレンジ内に蒸気を充満させます。
  4. 時間を置き重曹水が冷めたら、レンジ内を拭いていきます。
    重曹の成分とお湯の蒸気が汚れを浮かせているので、軽く拭くだけでもびっしりと汚れが布巾についてきます。
  5. 汚れを拭き終わったら、水拭きをします。
    重曹の成分が白く跡になるので、残らないように水拭きをして重曹を落とします。
  6. 水拭きをしたら乾拭きをして、レンジ内を完全に乾燥させて下さい。

重曹水を加熱したら、続いて先ほど説明した酢水を加熱しての掃除を行って下さい。
重曹と酢をそれぞれ加熱することで、レンジ内にアルカリ性と酸性の洗浄成分が行き渡ります。

電化製品の掃除カテゴリの最新記事