整理整頓の効果と効能!片付けるメリットを知ってキレイに

整理整頓の効果と効能!片付けるメリットを知ってキレイに

お部屋の中が常に散らかっている状態だと、それが日常になってしまい、散らかっていることに特に何も感じなくなってしまいがちです。
しかし、実は散らかった部屋は、見た目だけでの問題ではないようです。

整理整頓することによって、目には見えない、いろいろなメリットや効能があります。

整理整頓すると得られる良い効果をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

服の片付けを簡単にしたいのなら、洋服の数を減らすこと

服の片付けを簡単にしたい! 自分がどのくらいの洋服を持っているのか、数えたことありますか? ...

簡単掃除グッズを使って毎日の掃除を楽しく。上手な使い方と方法

毎日の掃除はなるべく手早く簡単に済ませたいものですね。 そこで簡単掃除グッズのオススメをご紹介しま...

掃除や片付けで捨てることができない人へ!本当に大切な物とは

掃除や片付けをスムーズに行うためには、まずは不要な物を処分することが必要です。物で溢れかえったお...

ダニ駆除を業者に依頼した場合の料金相場やメリットについて

ダニ駆除について考えた場合、自分でするよりも専門の業者に頼んだ方が良いと思うこともあるでしょう。 ...

タンスを処分するには解体しかないの?タンスの処分方法について

タンスの処分に頭を悩ませている人は多くいます。 昔ながらのタンスは重たくて、そう簡単に家の外に...

部屋の片付け方のコツ。女子の部屋をスッキリさせる片付けと収納

流行りの洋服や帽子、かわいい小物やお気に入りのアクセサリーなどで女子の部屋は物がいっぱいでしょう。 ...

ダニ駆除シートの効果とメリット・デメリットについて徹底解説

ダニ対策方法の一つとしてダニ駆除シートの使用を考える人も多いのではないでしょうか。 しかし、気...

一人暮らしの部屋の掃除のコツと簡単な方法について解説します

一人暮らしだと、どうしても食べることが先で部屋の掃除が後回しになってしまいますよね。 でも...

【整理整頓のコツ】家庭にある書類はこうやって収納しよう

いつの間にかDMや子供の学校のプリントなどの書類がたまっていって、そのままにしているとどこにいっ...

片付け・収納のプロに学ぶ『整理整頓術』今の自分を見つめ直して

片付けや収納のプロに学ぶ『整理整頓術』。 でも、どんなに優れた方法でも、自分の思考が整理整頓で...

部屋のカビ臭い臭いは重曹の消臭剤で除去!臭いの原因と予防方法

部屋の中にカビ臭い臭いが充満していたら、毎日嫌な気分で生活をしなくてはなりません。お部屋に消臭剤を置...

カーペットに掃除機をかけると出る白い粉はハウスダスト

カーペットに掃除機をかけると、謎の粉が回収されると思います。 これは、単純に『ハウスダスト』ですね...

部屋のカビ対策を紹介。カビを作らない為に出来る事と除去方法

部屋の角にカビを見つけた。何となく部屋中がカビ臭い。という部屋の中に発生した嫌なカビにお困りではあり...

整理整頓とは?整理の意味・整頓の意味と上手に片付けをするコツ

「整理整頓」という言葉を聞いたことはありますよね。整理整頓とは、一体どんな意味の言葉なのか、ご存...

畳の正しい掃除方法とは?畳をキレイにするポイントを紹介します

畳の掃除方法で気をつけなければいけないのはどんな事なのでしょうか?畳を掃除するときに必要な道具ややり...

スポンサーリンク

整理整頓の効果や効能

小さいころからよく言われていた「整理整頓」という言葉。

整理整頓をすることには、沢山のメリットがある

キレイな部屋は、精神状態にもよいといいます。
逆に散らかった部屋は、脳にもよくないのです。
色々な物が散乱している部屋にいると物が視界に入って来て集中できずストレスに感じます。
精神的にも不安定になったり、イライラしがちになります。
安定した精神状態を保つためにも、部屋はキレイにしておきましょう。

整理整頓された部屋では集中力があがりますので、良いヒラメキが出たり考え事がうまくいくでしょう。

上手くいかないと感じる時は、部屋の片付けをするといいアイディアが浮かぶかもしれません。

物の管理がされていると、使いた物がすぐに取り出せて普段の生活がスムーズに流れます。
物を探す手間も時間も省けますし、掃除自体もスムーズに進むでしょう。

整理整頓の効能は見た目だけの問題ではない!こんな効果やメリットも

整理整頓の効能をご紹介します

  1. まずは不要な物を整理することでできる空間が出来ます。
  2. 物に場所を占領される事無く広々とした空間で色々な作業が出来ますし、ゆったりと余裕も生まれます。
  3. 学生なら勉強がはかどり、見た目が整理整頓された空間は見ていても気持ちがいいものです。
  4. また整理整頓することで大切な時間を無駄にしなくて済むのです。
    物を探す時間を節約出来ます。
    「○○はどこだっけ?」とあちこちの引き出しを開けたり、部屋を探しまわらなくていいのです。
    物を探す時間は短くて5分くらいでしょうか。長い場合は30分くらい探す人もいるもではないでしょうか。

整理整頓ができる人は自分の考えも整理整頓ができるでしょう。
頭の中を整えることで、作業する効率もグンとあがるでしょう。

整理整頓の効能!必要以上に物を買わなくて済む

整理整頓の効能の具体的な我が家の体験談を紹介します

我が家の旦那は、自分が着たい洋服が見当たらない時に「○○の洋服が無いんだけど」と私を呼びます。
私はどこにしまったかわかっているので、毎回旦那に呼ばれるたびに、探すというやりとりがよくありました。

忙しい朝にこのような状況が続くと、イライラすることもあるため、旦那のタンスやクローゼットの中をわかりやすく整理整頓してみました。

旦那は仕事で作業服を着るので、作業服の時に着るものをクローゼットの端にまとめ、靴下やシャツ類もすべてひとまとめにしました。

それからはどこに何があるのかも明確にわかるようで「○○が無いんだけど」ということはなくなり、見当たらずに買っていたものも後からここにあった!と言うこともなくなりました。

毎日使うものをよりわかりやすく整理整頓することで、以前よりも必要以上に物を買うことも少なくなりました。

整理整頓が苦手な人に多い特徴

整理整頓が苦手な人にはこんな特徴が見られます

  1. 流行物が好き
    流行がすぎるのは意外と早いので、今年流行った洋服などは来年登場することはほとんどないでしょう。
    そのような洋服がどんどん溜まっていきます。
  2. 記念の品物に弱い
    記念だし買っておこうという気持ちが働いてしまします。
    今しか買えないという心理でつい買ってしまうのです。
  3. 安売り、セール、特売に弱い
    「セール」の文字を見ただけで買ってしまう人もいるでしょう。
    欲しかった物が安く手に入るならいいですよね。ですがそんなに欲しいわけでもないのにお得な感じだけで買ってしまう場合もあります。
    本当に必要なものか見極めて買いたいものですね。

また物を買った時点で満足してほとんど使わないということもあります。

整理整頓は毎日の生活の中から意識

整理整頓の秘訣をお伝えします

まずは物が増えて片付かないという人は、1つ買ったら1つは捨てるという事をやってみてください。

物が多いと片付かない、どんどん物が溜まっていくことになります。
物を増やさないことがポイントです。

部屋に片付けが上手い人の話を聞くと、季節毎で不要な物を処分するといいます。
つい溜まってしまう使わない物は処分してスッキリが保てるそうです。
時期を決めて片付けをするのもいい方法ですね。

片付けは週末にまとめてするという人もいるでしょう。

片付けが上手な人は、毎日少しずつでも片付けの時間を作っているそうです。
10分でもその日散らかった物を片付けることで、キレイを保っているといいます。

毎日の短時間の掃除や片付けで、大掃除で苦労しなくてすむということでした。

汚れを長い時間放おっておくと、頑固は汚れとしてこびりつきやすいこともあります。
今日の汚れは今日のうちに落としてしまいましょう。

処分・リサイクルのコツカテゴリの最新記事