カビの掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみた

カビの掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみた

カビとの戦い。
お風呂場、窓サッシ、玄関、トイレ、部屋の隅、キッチン、エアコンなどなど…。

家のいたるところに、いろいろな種類のカビが存在しています。

普段から、カビないように予防掃除できれば良いのですが、忙しい日常を送る現役世代にとって、掃除に時間をさくということは結構難しい現実なのです。

家電製品の進化に伴い、家事労働の負担は減りつつあります。

ですが、この『カビ』だけはどうしても家電が進化した今、太刀打ちできないのが現実です。

そんなときは、自分で格闘せずに、プロにおまかせするというのも現代の選択肢として取り入れるべきなのではないのでしょうか?

先日、思い切ってお風呂場とキッチン(レンジフードも)の掃除を『外注』してみました。

さすが、プロ。
手早く素早く汚れやカビを除去し、ピッカピカに仕上げてくれました。

浴槽の『エプロン』を外すとカビ・カビ・カビが!
いくら自分で掃除をしても、カビがいなくならないのはこのためだったのですね。

それでは、カビ掃除をプロのハウスクリーニング業者へ依頼した体験談を御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除のコツ!お風呂場のカビをなんとかしたい!掃除方法について

掃除のコツを知りたい! お風呂場の掃除は丁寧にしているつもりでも、いつの間にか目地や四隅に発生...

部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除と聞くと、掃いて拭いてピカピカに!と思い浮かぶかもしれませんが、その前に『整理整頓』する...

部屋の大掃除をするコツは、とにかく『モノを減らす』こと

部屋を大掃除するコツ。 お掃除上級者から、とんでもない汚部屋の住人まで、掃除のテクニックやレベルの...

引っ越し掃除のコツはキッチンやお風呂・トイレを中心に行うこと

夫の転勤などで引っ越しが決まると、何から始めればいいのか、どこから掃除していいのかわからなくなってし...

お風呂のブラシのおすすめとは?掃除場所によって使い分け

お風呂の掃除用のブラシはどんなものがおすすめなのでしょうか?私は掃除用と言えば使い古した歯ブラシ一択...

カビの掃除に重曹はこう使う!重曹の効果的な使い方について

カビの掃除には頭を悩ませるものです。 残念ながら重曹だけでは、カビを滅菌したり除去することはできま...

大掃除がめんどくさいを楽しく簡単にするコツと掃除方法とは

大掃除はめんどくさいものだとついつい、後回しにしてしまうあなた。 ただでさえ掃除は好きじゃないのに...

壁についたヤニが原因の黄ばみの落とし方と使用する洗剤について

壁についたヤニが原因の黄ばみ。そのままにしておくと、きれいに落とせなくなってしまうと言われています。...

部屋の片付けを業者に依頼したい!片付け業者を選ぶポイント

部屋の片付けが思うようにできず、業者に依頼しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 夫婦...

浴槽の掃除をする頻度って?使うたびに掃除するのが望ましい

浴槽の掃除って、どのくらいの頻度でするものなのでしょうか? 私は、使った後に毎回しますので、『...

換気扇掃除に効果的な洗剤とつけおき洗いのコツについて解説

換気扇掃除を面倒だと感じる主婦の人も多いでしょう。さらに油汚れがひどいと、なおさらそう思ってしまうの...

引っ越しの掃除はどこまでする?原状回復と場所別の掃除方法

引っ越しをすることになった場合、どこまでで掃除をすれば良いのかわかならない人もいるのではないでしょう...

大掃除の道具は100均で揃えよう!効果的な活用術を教えます

年末といえば大掃除。でも、私のように大掃除までいかずに年越ししてしまう人も多いのではないでしょうか。...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

換気扇掃除は重曹でつけ置き!汚れを綺麗にする掃除の手順を解説

家の中の掃除で大変な場所の一つが換気扇です。換気扇掃除をしても、なかなか汚れが綺麗にならなかったり、...

スポンサーリンク

カビが発生しやすい浴槽の掃除をハウスクリーニング業者へ依頼してみた!

カビが発生しやすい浴槽…。
掃除をしなければいけないが、どこからどう手をつけて良いか。
自分で掃除を行っても完璧にピカピカにすることは不可能、そして仕事で忙しく年齢も重ねてそんなことをする時間や労力もないとなると頼みどころはハウスクリーニング業者です。

料金は発生してしまいますが、時間と労力をかけても自力ではピカピカにすることができないとわかっているのであれば、ハウスクリーニング業者に依頼することは最善策と考えられます。

業者が使う強力洗剤と、専用アイテム、そして巧みな技術で自分では気づかない部分や落とせない部分まで見事に綺麗にしてくれます。

料金はかかってしまっても、それだけのことをしてくれますので決して損はないでしょう。

お風呂の汚れを放っておくとどんどんカビ菌が充満し気がついた時にはあちらこちらとカビ菌が根強く住み着き、自分で掃除しただけでは菌の根本まで落とせなくなってしまいます。
菌の根本まで落とせないということは、せっかく掃除しても菌は落とせていないことになりますのでお風呂のカビ掃除にかけた労力と時間が台無しに…。

そんなことがないよう、ぜひハウスクリーニング業者の依頼を検討してみてくださいね。

カビの掃除をハウスクリーニング業者に依頼する時の流れ

  1. 見積もりの問い合わせ
    ハウスクリーニング業者へ問い合わせをすると折返し連絡がきます。
    見積もり日時やしてもらいたい掃除箇所など希望を述べてください。
  2. 業者が見積もりに来る
    業者が希望箇所の状態や広さなどをみて見積もりを行います。
    ここで自身の料金の希望などもれなく伝えることで担当者が考慮してくれることがあります。
    また、作業内容などの説明などもあります。
  3. 検討と申込み
    すぐに決めなければいけないということはありません。
    伝えられた料金や作業内容によってはあなたの希望に沿わない場合は他の業者に当たってみるのも1つの手ですよ。
    料金が発生しまうので、後悔ないよう検討してください。
    この業者でよければ申し込みの連絡をしましょう。
  4. 業者が来る
    予約日になると業者が専用洗剤やアイテムを持参してきますので、あなたは掃除が終わるのを待っているだけです。
    掃除箇所やその周辺はできるだけ片付けて業者の邪魔にならないよう配慮してくださいね。
  5. 支払い
    料金の支払いは後日振込みなのか、業者直接払いなのか、その業者によって異なりますので事前にチャックしておきましょう。
  6. サービスに関する意見
    ネットの口コミや業者のアンケートなどに答えることによって、その業者や他の方たちに役立ちますのでできれば、答えて意見を述べてあげましょう。
    これが一般的な流れですが、業者によって多少の違いがあります。
    見積もりがなく料金一律ということもありますので、事前にチャックしておきましょう。

カビ掃除以外はどんなことをしてもらえるのか

ハウスクリーニング業者を依頼する場合は他の部分もしてもらうかどうかも検討してみましょう。

掃除の時間があまりないのであればきっと家中気になる箇所が多いのではないでしょうか。
主に、トイレ、キッチン、洗面台、窓などはお風呂の同様カビや水垢など菌が溜まりやすい部分です。
その分料金は加算されてしまうのですが、せっかくなら一緒に依頼して済ませてもらったほうが楽ですし、より快適に過ごすことができますよ。

料金は加算されても業者によっては追加割引などがあり単体で依頼するよりお得に設定されているところがありますのでチャックしてみてくださいね。
見積もりだけしてもらい料金が出てから検討すると言う手もあります。

業者に依頼できる掃除

  • ベランダ
  • 水周り
  • 家全般
  • エアコンやその他家電

後日、エアコン掃除もハウスクリーニング業者へ依頼してみました

夏になると大活躍するエアコンですが、何年か使用し続けるとエアコン内部からカビのような異臭する風が流れ込んでくることに気がつく人が多いです。

これはもう掃除をしなければならないサインです。

異臭がして初めてカビの菌がついたのではなく、カビ菌が蓄積されて異臭にまでなってしまっているのです。

お風呂のカビ掃除同様、エアコンの掃除も自力でするのはかなり大変です。
上に設置してある本体部分を掃除しなければならなく、それに加え分解、分解したものの水洗い、乾燥、そして設置、掃除するにあたっての周辺の汚れ防止シートの設置など、掃除をする前から汗だくになる作業が続き体勢的にもかなりきつくなります。

こんなに大変な作業なのに、細かな部分まで手が行き届かないとなるとうんざりではありませんか。
このような手間暇をかけるくらいならエアコン掃除もハウスクリーニング業者の依頼をしてもらうととても便利ですよ。

料金の目安は、お掃除機能付きタイプであれば15000円~、シンプルタイプですと10000円~になります。
加えて防カビコートのオプションは1台につき3000円程度となります。

お値段にすると少々割高ですが、確実に綺麗に掃除を行ってくれますし、なによりエアコンからキレイな空気が流れて来るだけでも気分が違いますよ。

自分でできる掃除は自分で行ってできるだけ出費を抑えたいと考える方も多いですが、業者は安心して掃除を任せられてその後も快適な暮らしができることを考えると損はないはずですよ。

カビなど、自分で頑張ればできるけどあえて掃除業者へ頼むメリット・デメリット

●メリット

  • 素早い作業
  • 細かな部分まで掃除を行ってくれる
  • カビ菌を全て取り除いてくれるので新しい菌が付着するまでの時間が自分でするよりも長い

●デメリット

  • けっこう高めの料金がかかる
  • 問い合わせ、見積もりなど手間がかかる
  • 問い合わせ、見積もり、予約日など流れがあるので思い立った時にすぐに掃除ができない
  • 繁忙期に関しては何ヶ月も待たなければ行けない時がある

ハウスクリーニング業者に依頼するにもメリットだけではありません。
何事もメリットがあればデメリットもついてきてしまいます。

あなたの考えの基準によって依頼するかどうかは変わってくると思います。

より快適な暮らしを送るためにはどうしたらよいかあなたにあったベストな方法をとってくださいね。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事