部屋の片付けを業者に依頼したい!片付け業者を選ぶポイント

部屋の片付けを業者に依頼したい!片付け業者を選ぶポイント

部屋の片付けが思うようにできず、業者に依頼しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
夫婦共働きで掃除に手が回らず、自分たちで片付けるには限界があるなら、プロに頼んで一気に終わらせてしまうのも方法の1つです。

では、どういった片付け業者を選ぶべきなのでしょうか。費用が安い片付け業者に依頼しても問題はないのでしょうか。

業者が片付けたからといって満足してはいけません。
業者に頼まなくても綺麗な部屋を保つことができるよう、努力することも必要です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

タンスの掃除。衣類が喜ぶ木製タンスの使い方とお掃除方法

タンスを掃除する方法をご説明いたします。 木製のタンスは、呼吸をします。 ですから、衣類を守...

大掃除がめんどくさいを楽しく簡単にするコツと掃除方法とは

大掃除はめんどくさいものだとついつい、後回しにしてしまうあなた。 ただでさえ掃除は好きじゃないのに...

引越しに出たゴミが当日までに間に合わない場合の対処法

予定を立てて引越しの準備をしていても、引越し当日までにゴミ処分が間に合わないということもあるでしょう...

大掃除の窓拭きを簡単に効率よく済ませるコツや注意点

大掃除での窓拭きを簡単に済ませたいあなた。 掃除はまめにしていても、窓拭きはタイミングの見極めによ...

壁についたヤニが原因の黄ばみの落とし方と使用する洗剤について

壁についたヤニが原因の黄ばみ。そのままにしておくと、きれいに落とせなくなってしまうと言われています。...

換気扇のフィルターに目詰まりする油汚れは粉の重曹をふりかけて

換気扇のフィルターを毎日洗っている人って、どのくらい居るのでしょうか? 自分のだらしなさを棚に上げ...

部屋の大掃除は順番を決めることでスムーズに。掃除のコツも紹介

大掃除をしようと思っても、どこから手を付けて良いのかわからないという悩みはあると思います。 こ...

大晦日までに大掃除を終わらせるように!の意味について

日本では年末に大掃除をするという人がほとんどですが、実は大晦日までに大掃除を終わらせるようにすると言...

大掃除のスケジュール。自分の生活とゴミの日を照らし合わせて

大掃除のスケジュールは、掃除のことばかり考えていてもダメです。 まずは『モノの整理』そう!『片...

部屋の換気扇フィルターの掃除頻度や掃除方法をご紹介

部屋に設置されてある換気扇にはフィルターが取り付けらています。 フィルターがあることで、外気の花粉...

大晦日に掃除はダメ?大掃除の意味と始める日・NGな日を解説

「大晦日までに掃除を終わらせなくてはダメ!」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

お正月の掃除が風水でNGな理由と正しいお正月の過ごし方を解説

「お正月は掃除しない方がよい。」と風水で言われていることは聞いたことはあっても、その理由までは知らな...

タンスの処分で困ったら引っ越し業者に依頼するのが一番楽チン

引越しの際に不用になったタンスを処分したい場合は、利用する引っ越し業者に相談してみてはいかがでしょう...

天井を掃除する時に必要な道具や洗剤をご紹介

天井の掃除をする時に必要な、道具やおすすめの洗剤を紹介します。 手の届かない場所の掃除をするに...

神棚の掃除とお札の取替について。方法・注意点・守るべきこと

神棚の掃除と、お札の取り替え方について。 神棚やお札など、神道についてのしきたりは諸説あります...

スポンサーリンク

部屋の片付けを業者に依頼するメリット

テレビなどでもたまに特番が組まれているゴミ屋敷ですが、誰しもその危険があることは知っていますか?

あまりにも散らかり過ぎてしまった場合、自分ではどこから手をつけたら良いのかわからず、こうなったら業者さんに依頼して一気に掃除してもらいたいという気持ちになりますよね。
そんなときの業者に依頼するメリットやデメリットを紹介したいと思います。

業者に頼むと短時間で済む

これは大きな理由ですね。
時間はお金では買えません。お金がかかってもいいから短時間で作業を済ませてほしいという人にはオススメかもしれません。

部屋がとてもきれいになる

自分で掃除をすると、必ず甘えが発生します。「ここは明日掃除すればいいや」など、そもそもこの気持ちがゴミ屋敷の始まりなのです。
ところが、業者に依頼すると構わず一斉にきれいになるまでとことん掃除をしてくれますので、お金はかかる分、目に見える形となって返ってくるという点です。

部屋の片付けを業者に依頼するデメリットは、他人に部屋を見られることと費用

次に紹介するのはデメリットです。
わたし個人的にはデメリットの方が気になりますが、個々の捉え方なので参考にして頂けたらと思います。

業者は費用が高い

ゴミの量、清掃の部屋数など様々な状況で変更するので一概に決まった金額をお伝えすることは難しいのですが、引越し料金位かかってしまうということは頭においておかなくてはいけません。

他人に自分の物を触られる覚悟が必要

わたしにとってはこのポイントが一番気になるポイントです。
例えば、金目の物がゴミに埋もれているなんて事もあると思います。「盗まれてしまうんじゃないか」とまず疑ってしまうでしょう。
あとは、カビがひどいお風呂派を掃除してもらうなんて場合があります。
「ひどい状況だな」と思われてしまうんではないだろうか?と業者の目が気になってしまいますよね。
そんな人にはなかなかオススメできません。

近所の目

短時間で一斉にこなしてもらう業者が何度も玄関を行き来していると、到底近所の人の注目の的です。業者によっては、一旦屋外の空いたスペースに保管してからトラックへ積み込む・・・など家財が丸裸で外に出てしまうのですから、素直に「恥ずかしい」という思いになるでしょう。
世間体を気にする人にはオススメできません。

部屋の片付けを業者に依頼したい!業者選びのポイント

メリット、デメリットをふまえた上で、業者を利用しようと決心した場合、どのような業者を選べば良いのかさっぱりわからないのが現状ですよね。
ここからは、業者を選ぶ上での大切なポイントを紹介しますので、参考にしてみて下さい。

見積もりに来てくれる業者

稀かとは思いますが、大体のゴミの量を伝えただけで金額を提示され、実際作業が終わったら加算金額を言い渡されたなんていう少しブラックの企業もたくさんあります。
必ず見積もりに来てくれるところ、もしくは遠方のため見積もりに来てくれなくても加算請求が出ないかどうか事前確認をする必要があります。

部屋掃除や収納スキルの高い業者

悪徳業者の中には「部屋もきれいに掃除します」と謳っていながら、ゴミのみの回収なんてところもありますので注意が必要です。
あとは、一旦綺麗にしてもらっても、すぐに汚くなりかねない依頼人ですので、今後の整理収納の説明をしてくれる人がいるかどうか、もしくはアドバイザーの資格を取得している人はいるかどうかのチェックも必要です。
必ず、今後の整理の仕方も教えてほしいという旨も伝える事は大切です。

リサイクル品などの価格設定が確実な業者

基本的には、再利用出来る家電製品やコレクション製品を買い取ってもらい掃除料金から埋め合わせをする業者が多く存在してるので不用品の価格設定がもともとキチンとなっているのかも重要なポイントです。
業者の中には、その場で適当に安く買い取る場合もありますので、物の価値が理解できるようなスタッフが在籍しているのかも確認した方が良いでしょう。

丁寧に対応してくれる業者

人対人なので、やっぱり大切なのは業者の人となりですよね。
いくら価格が安いからと言って、乱雑に不用品を取り扱われるようであればいい気はしないですよね。
ゴミ屋敷といえども、使用していた大事な家電だったり家具だったりします。
丁寧に取り扱って掃除してくれる業者が一番です。

片付け業者に依頼する場合の注意点

業者に依頼することを決めたとした場合、どのようなところに注意する必要があるのかまとめてみましたので、確認してみて下さい。

クリーニング費用は込みの価格かどうかも、とっても大切です。
お部屋の物を掃除するだけではなくその場所の清掃も必要ですよね。
勿論金額を抑えたいという人ならゴミのみ清掃してもらうプランでも良いと思いますが、一気にきれいに心も入れ替えるつもりで依頼するのであれば、クリーニングもお願いする方法もありますので、見積もり頂いた金額は細かい詳細もチェックする必要があります。

片付け中の貴重品はどのように保管してもらえるのか

お部屋の場合、あらゆるところに金目のものが転がってる場合があります。
依頼者にとっては、大切に保管しておきたいものでも、業者にとってはゴミの場合があります。事前にどのような物を保管しておいてほしいのか伝えておく、貴重品が出てきたときには都度確認してもらうなどの対策も事前に相談しておきましょう。

ゴミと不用品の回収は行っている業者なのか

テレビで見るゴミ屋敷の掃除の場合、全て回収して持っていってくれているので、ゴミや不用品は価格の一部と思い込んでいませんか?
それは間違いです。
ゴミ袋自体にお金がかかる現在ですので、いざ片付け最中に「回収すると料金が発生します」などと言われてしまうケースもあるのです。
この問題も、事前に話し合っておかなくてはいけません。

綺麗な部屋を保ちたい!部屋を片付けるコツ

ここまで、部屋の清掃業者を依頼した場合について様々なポイントを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

上記のデメリットが気にならないのであれば、十分事前の確認事項をチェックしてから業者に依頼することもオススメできますが、そもそも自分で汚してしまった部屋です。
できることなら、自分で解決したいと思いませんか?
また、日々の生活が忙しいからといって、せっかく業者に依頼して一度きれいになったにもかかわらずまた汚部屋に変化したなんて話しもよく聞きます。
そうならないように心にとめておかなくてはいけないポイントがありますのでそちらも紹介しておきたいと思います。

もともとあった場所に戻す。部屋の中に位置を決めておく。

とっても簡単な事ですが、掃除が苦手な人にはとっても苦痛な作業でしょう。
「面倒」という気持ちが勝ってしまうため、手の届く範囲に置いてしまい、その積み重ねで部屋が汚部屋に変化してしまうのです。
普段使う物は、しまいやすい手前の場所に保管しておくなど、どのように保管すると自分はきれいな状態を保ち続けれるのか考えておく必要があります。

箱や収納ケースを利用して片付ける

収納ケースや箱の側面に入っている物の名前を書いておきましょう。
どこに何があるのかわからないから再度同じものを買ってしまうことに陥るので、どこに何があるのかしっかり把握しておく必要があります。

あなたが一番リラックスできる空間でもある部屋ですので、1日でも長く快適に癒やしのある空間を維持できるよう願っています。

大掃除のコツカテゴリの最新記事