一人暮らしをしていると、ダニに刺されるかもしれないと不安になってしまう時もあるでしょう。
しかし、ダニ対策のために布団乾燥機が良いとは聞いても、なかなか購入する決心はつかないのではないでしょうか。
そこで今回は一人暮らしの人でもできる簡単で効果のあるダニ駆除方法について詳しく説明します。刺される前に退治しましょう。
また、布団の中にダニが繁殖しないための方法についても説明します。安心して過ごすことができる快適な部屋にしましょう。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
一人暮らしをしていると、ダニに刺されるかもしれないと不安になってしまう時もあるでしょう。
しかし、ダニ対策のために布団乾燥機が良いとは聞いても、なかなか購入する決心はつかないのではないでしょうか。
そこで今回は一人暮らしの人でもできる簡単で効果のあるダニ駆除方法について詳しく説明します。刺される前に退治しましょう。
また、布団の中にダニが繁殖しないための方法についても説明します。安心して過ごすことができる快適な部屋にしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
部屋の掃除【ベッドの掃除方法】基本的なお手入れやカビ防止対策
部屋の掃除はよくしていても、ベッドの掃除となるとつい後回しになってしまいがちではありませんか? 一...
一人暮らしに掃除機はいらない?自分のライフスタイルに合わせて
一人暮らしなら、掃除機はいらないと感じますが、これは人それぞれの掃除に対する価値観によって、違うと思...
【ダニ対策方法】お気に入りの服をダニから守るためにできること
よく布団に発生すると言われるダニですが、お気に入りの服についてしまう可能性もあります。そしてダニがつ...
綺麗な部屋が男の理想!一人暮らしの女性の部屋を綺麗に保つ方法
男性が女性の一人暮らしの部屋に抱くイメージは「綺麗な部屋」だそうです。今まで一人暮らしをしていて、部...
スポンサーリンク
部屋の中でとくにダニが多く潜んでいると言われるのが、ベッドや布団などの寝具です。ダニを駆除する方法は色々ありますが、出来るだけお金も手間もかけずに、より簡単に出来るのはどの方法なのか見ていきましょう。
ダニは高温多湿を好むため、とくに梅雨時から夏場にかけての時期が最も多く繁殖します。定期的に換気をすることで部屋の湿度を下げ、ダニが繁殖しづらい環境を作る必要があります。
ダニは50℃の熱を30分以上加えるか、60℃であればさらに短時間で死滅します。生きているダニに対しては、ただ掃除機をかけただけでは布団の繊維にしがみついてほとんど吸い取ることが出来ないので、まずは布団乾燥機を使って生きているダニを死滅させてから、掃除機を使って死骸やフンなどを取り除くのが効果的です。
ダニが好むニオイのする粘着性のシートを使ってダニをおびき出し、ダニを駆除する方法です。布団やマットレスの下に敷いて使用します。
ダニ退治シートとは反対に、ダニが嫌がるミントなどのハーブ系のニオイがするスプレーを吹き掛けることによって、ダニが近づくのを防ぐ効果があります。
さまざまなダニ駆除グッズの中でも、最も簡単なわりに効果があるのは、ダニ取りシートを使う方法でしょう。
この方法では、ニオイに誘われて生きたダニが布団の奥から出てきたところを、粘着テープで捕獲して動きを封じるという方法なので、掃除機をかけたりという手間もないのが嬉しいポイント。
ダニを徹底的に駆除するには、燻煙タイプの殺虫剤を使って部屋中まるごとキレイにしてしまうのが効果的なような気もしますが、ダニの死骸をそのままにしておくと、喘息などのアレルギー疾患の原因にもなりかねませんので、それらを掃除機などで吸い取る必要性があります。さらに、寝室に対して殺虫剤を使うのに抵抗がある人も多いでしょう。
これに対して、ダニ取りシートはただ布団の隙間に設置するだけで、あとはなにもせずにダニを捕らえてくれるので、手間もなにもないのに確実に効果があるというスグレモノなのです。
ただし、100円ショップなどで販売されているダニ取りシートの中には、サイズが小さくて何枚も必要なものや、シートの粘着力が弱くてダニを捕獲する能力が低いものもありますので、できればホームページなどでしっかりとその商品の検証結果が公表されているかどうかを確認してから購入することをオススメします。
ダニをおびき寄せて捕まえるダニ取りシートとは反対に、ダニを寄せ付けない目的で使われるダニ駆除用シートやマットといった商品もあります。こちらもダニ取りシートと同様に、布団などの下に置くだけなので、誰にでも簡単に使用することが出来ます。
これらを購入する際には、ダニよけ効果が持続する期間も確認しておく必要があります。値段ばかりに気を取られて安いものを選んでしまうと、効果がなくなっても交換し忘れたり、早いサイクルで買い換える必要が出てくるので、結局は高上がりになってしまう場合がありますので注意してください。
これを使うことによって、布団自体にはダニが少なくなるかもしれませんが、決して今いるダニが完全にいなくなるわけではありません。ですが、ダニが繁殖しづらい環境を作ることによって、これ以上ダニが増えるのを防ぐという効果はあります。
ダニを駆除するというよりも、ダニを増やさないためのグッズだと覚えておきましょう
先ほど、ダニは熱や乾燥に弱いという点について触れましたが、この習性を利用して最も効果的にダニを駆除する方法として、コインランドリーの乾燥機を使うという方法があります。
コインランドリーにある大型の乾燥機を使うことにより、ダニを一気に死滅させます。さらにしっかりと掃除機で死骸などを吸い取ることにより、今後ダニが繁殖しづらい環境を作ることが出来るのです。
ただし、コインランドリーを使う場合は、いちいち布団を運ばなければいけないことや、乾燥機代がかかるといったデメリットもあります。これらの手間などを考えると、車を持っていない方や、あまり頻繁に乾燥機をかけに行く時間やお金がもったいないと感じる方にとっては、あまり現実的な方法ではないのかもしれませんね。
すでに布団に潜むダニを駆除することも重要です。
人間が寝ている間にかいた汗や熱が布団にこもったままにしておくと、ダニにとってはそれほど快適な住処はありません。毎日布団を敷いて寝ているという方は、起床後すぐに布団をたたんでしまうのはやめましょう。同様に、ベッドで寝ている方は、掛け布団をまくっておくようにしてください。
布団カバーやシーツを防ダニ加工の製品に買い換えるのもオススメです。さらに、一週間に一度程度はカバー類を洗濯して、ダニのエサとなるフケや皮脂などを溜めないようにすると良いでしょう。
布団を清潔に保って、ダニを寄せ付けずに快適な睡眠時間を手に入れましょう。