整理・整頓・清掃・清・躾(しつけ)の頭文字をとった5sをご存知ですか?
主に、職場環境を整え、仕事の効率をアップさせるためのものですが、家庭や日常生活に置いても取り入れるべき、素晴らしい考え方だと思います。
ところで、整理と整頓の違いにつてご存知ですか?
ここの区分けをすると、空間はもちろんのこと、考え方(頭の中)をすっきりとさせることができます。
それでは、会社や企業で取り組む5Sについてをご紹介するとともに、その考え方や手法を家庭生活にも活かしましょう。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
整理・整頓・清掃・清・躾(しつけ)の頭文字をとった5sをご存知ですか?
主に、職場環境を整え、仕事の効率をアップさせるためのものですが、家庭や日常生活に置いても取り入れるべき、素晴らしい考え方だと思います。
ところで、整理と整頓の違いにつてご存知ですか?
ここの区分けをすると、空間はもちろんのこと、考え方(頭の中)をすっきりとさせることができます。
それでは、会社や企業で取り組む5Sについてをご紹介するとともに、その考え方や手法を家庭生活にも活かしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
掃除がめんどくさい主婦がやる気を出す方法!モチベアップのコツ
主婦には毎日たくさんの仕事があります。 食事の支度は毎日しなければいけません。洗濯も毎日しなければ...
家の掃除が面倒だ!面倒に感じない掃除への考え方とその方法とは
家の掃除が面倒。 やらなきゃならないのに、やる気が出ない。 わかる!わかります! テスト勉...
簡単掃除グッズを使って毎日の掃除を楽しく。上手な使い方と方法
毎日の掃除はなるべく手早く簡単に済ませたいものですね。 そこで簡単掃除グッズのオススメをご紹介しま...
部屋の掃除で運気を上げる!運気を上げるために心がけることとは
部屋の掃除で運気を上げる! 部屋を掃除して運気が上がるなら、とっくに上がってるはず!と主婦の私...
掃除や片付けにやる気は不要。判断基準を明確に捨てる経験を積む
掃除や片付けにやる気は不要です。 掃除や片付けにやる気は必要ありません。 必要なのは、モ...
スポンサーリンク
企業でも取り入れられている「5S」について紹介します。
「整理」「整頓」「清掃」「清」「躾(しつけ)」という5つの単語の頭文字をとった職場で使われるスローガンで、仕事をより効率よく行うための改善活動のことです。
この単語の意味から、単に身の回りを整理・整頓すれば良いと考える人もいるかもしれませんが、この5Sは単なる清掃活動ではありません。
企業においては、社員全員がこの5Sの正しい意味を理解し、全体で取り組むことで企業全体の生産性もあがり、利益を生み出すことが出来ます。
整理・整頓とは、どれが自分に必要で必要じゃないかと明確にし、不要な物は処分したり必要な物は必要な時にすぐに取り出せるように決められた位置に置くということが大切です。
これがきちんと出来ていないと、目的の物を探す時に時間や労力が費やされることになり、生産性が落ちてしまいます。
5S活動は、1人だけが完璧に出来ていても意味がありません。企業全体で取り組み、全員が徹底して初めて意味があるのです。
そのため、1人1人の空き時間に整理をするというよりも、5Sに費やす時間をたっぷり使って、5S活動をすることに経営的な意味があるのです。
現在では、多くの企業において5S活動が取り入れられて、生産性の向上に生かされています。
家でも、家事の内容は多岐に渡るため、効率よく家事をこなすために5Sを取り入れることもおすすめです。
家庭の中で5Sを行うことで、家の中をキレイな空間に保つことができたり、今まで探しものにかかっていた時間も減るなど、時間をより有効に使えるでしょう。
会社で行っている5Sを、そのまま家庭で漠然と行っても、あまり効率は良くありません。大切なことは、今の家の状態を客観的に見てどんな作業が必要なのかを見極めることです。
家庭によっても、収納は出来ているけれど物が多かったり、逆に収納がうまく出来ていないなど、問題点は様々です。
今、出来ていることと、出来ていないことを明確にし、最終的なゴールを決めるということが重要です。ゴールをはっきりさせることで、目的に近づくために工夫出来ることもたくさんあります。家族にも協力してもらいながら、5Sで住みやすい家に出来ると良いですね。
子供の頃に、親から「ちゃんと部屋を整理・整頓しなさい!」などと言われた経験のある人も多いのではないでしょうか。
「整理整頓」と、ひとまとめに使われることもありますが、「整理」と「整頓」では意味が異なります。
「乱雑になった物から要る物と要らない物に分別し、要らない物を処分する」という意味があります。
「必要な物をすぐに取り出せるように、あるべき場所に配置すること」です。
自分が管理しやすい分量を見極め、不要な物を処分する「整理」をしてから、それらを分類別に見やすく配置する「整頓」を行うということが大切です。
特に、会社での書類は、ある一定の期間で処分しないと、書類は増え続けていく一方です。
家庭でも同じで数年前の請求書や不要になった電化製品の保証書などは、持っていても意味がない場合がほとんどですよね。
「いつまで」の書類を残すか、自分の中でルールを決め、管理できる範囲の量を持つことで、「整頓」が格段にしやすくなりますよ。
家の中の物を整理・整頓する時に、いきなり「整頓」から始めてもうまくいかないのは、物が多すぎるからです。
「整理・整頓」という言葉を見ても、「整理」という言葉が先に来るように、物を片付ける時には、ある程度不要な物を処分してから行うことが大切です。
効率よく物を「整頓」するためには、次のようなポイントに注意して行うと良いでしょう。
家庭の中では、家族全員が使う物の中でも、小さな小物類(爪切りや体温計、耳かきなど)は家族みんなが置き場所を知っている必要があります。
自分が使った後も、他の家族がすぐに見つけられるように、使い終わったら元の場所に戻すことが重要です。
5Sの意味として、身の回りを整理・整頓するということの他に「頭の中を整理整頓する」という効果もあります。
身の回りの状態は、頭の中の状態と比例すると言われています。
必要な物を必要な場所に、取り出しやすいように配置すると、頭がスッキリすることがありますが、これは整理整頓している時に、頭の中で無意識にパズルのように「何をどこに置けば使いやすいか」という事を考えているからです。頭がすっきりした状態で作業をすることで、効率よく進めることが出来ます。
家の中の家事も、どのように進めるのが良いのかが分かるため、5Sを家事に取り入れることがとても有効なことなのです。
最近では5S活動の他に、さらに2Sをプラスした7S活動を取り入れている物流系の企業も増えています。
その2Sとは、「しつこく」「しっかり」です。
通常の5Sに、さらに念入りに、丁寧に作業を行うことで、より活動内容が充実し、レベルアップすると言われています。
生活においても言えることですが、時間がないからと急いで片付けしても、肝心のところが抜けてしまったり、部屋の隅にはホコリが残ったままだったりということもありますよね。
仕事でも、家事でも、「しつこく」「しっかり」と確認しながら行うことが、成果の出来に現れます。
また、完璧なほどの「清潔さ」が求められる食品関連の企業に使われるプラスの2Sは「殺菌」「消毒」が取り入れられています。
企業によっても、意味合いが違う2sのスローガンは、より作業内容の質を上げるために必要な物と言えるでしょう。