壁を掃除する方法。壁の材質・場所別の壁掃除の基本について

壁を掃除する方法。壁の材質・場所別の壁掃除の基本について

壁を掃除する方法をレクチャーします。

リビングのクロス張りの壁から、珪藻土の壁まで、壁の掃除方法についてご紹介いたします。

床の掃除ばかりに気を取られがちですが、壁には静電気により無数のホコリが吸い付けられています。
その、ホコリにニオイや汚れが染み付いて、室内をどんよりさせてしまうのです。

掃除をしても、すっきりしないと感じたら、壁に注目してください。

また、壁を掃除したなら次はドアもキレイにしてみましょう。
部屋全体が明るくなり、部屋がキラキラ輝き出すことでしょう。

それでは『壁』掃除の基本をご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大理石の掃除に使える洗剤・使えない洗剤の種類と掃除手順を解説

ご自宅に大理石を使用している箇所があるご家庭では、大理石の掃除をするときにどのような洗剤を使えばいい...

風呂の大掃除。上から下への手順でスッキリキレイ

風呂の大掃除は数回に分けてするのが望ましいです。 でも、一気に終わらせてしまいたい! そんなあな...

大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

「今年こそは大掃除しよう。」と気持ちは張り切っているものの、掃除したい場所がありすぎて手をつけられず...

引越しに出たゴミが当日までに間に合わない場合の対処法

予定を立てて引越しの準備をしていても、引越し当日までにゴミ処分が間に合わないということもあるでしょう...

ダニ対策の決定版!洗えないマットレスからダニを除去する方法

ダニ対策。 それは『駆除』『除去』『予防』です! マットレスは丸洗いすることができません。 ...

エアコンの清掃を自分でする方法。道具や手順など紹介します!

エアコンの清掃を自分でしたい! そんなチャレンジ精神旺盛のあなたへ、セルフエアコンクリーン方法...

お正月の掃除が風水でNGな理由と正しいお正月の過ごし方を解説

「お正月は掃除しない方がよい。」と風水で言われていることは聞いたことはあっても、その理由までは知らな...

部屋の大掃除は順番を決めることでスムーズに。掃除のコツも紹介

大掃除をしようと思っても、どこから手を付けて良いのかわからないという悩みはあると思います。 こ...

部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除と聞くと、掃いて拭いてピカピカに!と思い浮かぶかもしれませんが、その前に『整理整頓』する...

大掃除の窓拭きは裏技を使って簡単に終わらせるようにしましょう

年に一度の大掃除。その時に窓拭きをするという人も多いのではないでしょうか。 しかし、窓拭きはな...

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようで...

大晦日に掃除はダメ?大掃除の意味と始める日・NGな日を解説

「大晦日までに掃除を終わらせなくてはダメ!」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

神棚の年末掃除はいつ?掃除を避けたほうが良い日と掃除方法

年末というと大掃除!そんな方も多いのではないでしょうか。神棚も年末には掃除をしますよね。そこで気にな...

外壁掃除は業者に依頼する方が安心!業者に依頼する際のポイント

外壁掃除は自分でも行うことができますが、汚れが強く広範囲であれば、業者に依頼することをおすすめします...

換気扇のフィルターに目詰まりする油汚れは粉の重曹をふりかけて

換気扇のフィルターを毎日洗っている人って、どのくらい居るのでしょうか? 自分のだらしなさを棚に上げ...

スポンサーリンク

壁の掃除方法。まずは静電気により吸い寄せられているホコリの掃除

つい床の汚れにばかり目が向いてしまいますが、壁の汚れを落とすと光が反射して、部屋全体を明るくしてくれます。

壁の掃除なんてスペースが広くて途方に暮れてしまいそうになりますが、フロアモップを使うと広いスペースの掃除も大丈夫ですよ。

高い場所の壁は、舞い上がったホコリが静電気によって吸い寄せられている汚れがメインです。

目線の高さくらいの壁は、手垢による汚れがメインです。
照明のスイッチを押すときにも、壁に手垢を付けていますからね。

低い場所の壁は、食べこぼしが付着しているものや、細かな傷や汚れが主な原因となっています。

頑固な汚れとなってシミになる前に、壁の掃除も始めましょう。

フロアモップのドライシートを使って、壁も汚れを落としていきましょう。

壁を撫でるようにして拭き取ると、今まで蓄積されていたホコリ達がびっしりシートに絡みついてきます。

フロアモップは柄が長いので、届きにくい高い場所も掃除することが出来ます。

これなら壁一面も、掃除が出来そうという気持ちになれますね。

壁についた手垢を掃除する方法

清潔な手で触れていたとしても毎日の蓄積なので、完全に防ぐことは不可能でしょう。
どうしても、壁が黒ずんでいることに気が付いてしまいますよね。

ですが、壁についた手垢を落とすことは大変なことではありません。
簡単に掃除で落とすことが出来ます。

ただゴシゴシとこすってしまうと、壁の奥に汚れが広がったり、反対に表面に汚れを拡大してしまうことがあるので注意しましょう。

手垢がついた壁の掃除方法

重曹と炭酸塩を使った方法

重曹と炭酸塩を水に溶かして使用していきます。
スプレーボトルに入れると、壁に吹きかけて使うことが出来て便利です。

溶かした水を吹きかけ、アクリル素材のたわしを使って優しくこすっていきます。
アクリルたわしだと、壁を傷付けることなく掃除が出来ます。

食器洗剤を使った方法

食器洗剤は油汚れに強いので、手垢の皮脂汚れにも効果を発揮してくれます。

洗剤をタオルに含ませ、優しくこすります。
力を入れずにこすっても、汚れがタオルに付いてきます。

食器洗剤はどこの家庭にもあるものなので、すぐに掃除を始めることが出来ますね。

珪藻土壁の掃除について

湿気を吸収してくれる珪藻土は、住宅の壁に使われることがあります。
結露が気にならない、自然素材なので快適に暮らせるという声もあります。

珪藻土のバスマットも、瞬時に水分を吸収してくれる快適さから使用している人も多いですよね。

珪藻土壁の掃除は、水を使ったやり方はNGです。
水を吸収しやすいので、汚れも一緒に吸収してしまいシミを作ってしまいます。

また、水分を含み壁が柔らかくなるので、削れてしまうこともあります。

珪藻土壁の掃除には、ほうきで優しく撫でるようにしてホコリを落とします。
取れにくい汚れは、乾いた雑巾やタオルで撫でるようにしましょう。

ホコリではなく汚れには、消しゴムが活躍します。
消しゴムで軽くこすると、不思議と汚れが落ちるのです。

砂消しゴムは表面に傷を付けてしまうので、使う場合は絶対にプラスチック消しゴムにして下さい。

トイレの壁をキレイに掃除するとニオイ対策にもなります

汚れが付いているのは、リビングの壁だけではありません。
つい便器の汚れが気になってしまい、気付きにくいですが、トイレは壁にも汚れが付いています。

壁を掃除することで、トイレ特有の臭いも解消されることがあるので、ぜひ壁の掃除もしましょう。

トイレの壁の掃除は、出来るだけ少ない水分で行いましょう。
水分を多く与えると、剥がれやカビの原因になってしまいます。

有効的な洗剤は、セスキ炭酸ソーダ水とクエン酸スプレーです。
炭酸ソーダ水は黄ばみを落とす効果があり、クエン酸スプレーは黄ばみや臭いを消してくれる効果があります。

どちらも直接壁に吹きかけるのではなく、雑巾に含ませてから使って下さい。

さらに汚れを落とす方法として、雑巾ではなくメガネ拭きを使用することが勧められています。

メガネ拭きは雑巾と違い、非常に繊維が細かいので、雑巾では届かない壁の凹凸内の汚れまで落としてくれます。

メガネ拭きに洗剤を含ませて掃除をしてみて下さい。

ドアもかなりよごれています。ドアをキレイに掃除する方法

壁が綺麗になったら、次はドアの汚れが気になるはずです。
ドアも実は結構汚れているんですよ。

ドアノブは手垢がいっぱいですし、手を触れることの少ない場所はホコリがびっしりと付いています。

ここでも、セスキ炭酸ソーダ水を使って掃除をしていきましょう。
あまり汚れていないように見えるドア面ですが、炭酸ソーダ水で拭いてみると雑巾にしっかり汚れが付いてきます。

ドア面は手垢やホコリも気にならず、汚れがわかりやすい部分ではありませんが、それでも拭いてみると汚れが取れるのです。
ということは、見える汚れはどれほどの汚さということでしょうか…。

ドアノブは拭いて手垢を落とすと、輝くような質感を取り戻します。
本来のドアノブの質感は、このようなものだったのですね。

ドアの上部や枠部分も汚れがぎっしり付いています。
サッと拭くだけで、真っ黒な汚れが取れるはずです。

汚れに驚くかもしれませんが、壁やドアを綺麗に掃除すると、床だけを掃除していたときよりも格段に家の中がスッキリと明るくなります。

壁やドアを掃除してみると、くしゃみや鼻水の頻度も減ったという声もあります。
きっと知らないうちに、溜まったホコリを吸い込んでしまっていたのですね。

大掃除のコツカテゴリの最新記事