部屋の臭いを消す消臭方法。簡単な方法や家にある物での消臭方法

部屋の臭いを消す消臭方法。簡単な方法や家にある物での消臭方法

部屋に入った瞬間に臭いが気になったことはありませんか?

ご飯を食べる、布団やソファーで寝る、洋服や靴を脱ぐなど普通に生活しているだけでも、色々な臭いは発生してしまいます。

臭いには様々な原因があると思いますが、ここでは臭いの消臭の仕方について紹介していきます。

まずは簡単に出来る方法はやはり窓を開けて換気をすること。
またタオルを使った方法も意外に効果があります。

玄関用、リビング用、トイレ用など色々な香りがついた消臭剤もありますが、置くと良い場所も紹介します。

家にある物で出来る消臭方法や、消臭剤を使わない方法もありますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除や片付けに困り業者に依頼したい場合のポイントと注意点

部屋の掃除や片付けが苦手で、一人で手に負えない状態にまでなった場合は、業者に依頼してお任せしてしまう...

テレビを処分するには「リサイクル料」という費用がかかります

テレビは粗大ごみとして処分することができません。 家電リサイクル法によりリサイクル費用を支払わ...

部屋の掃除はどこから始める?効率よく部屋をきれいにしよう

いつの間にか汚くなってきた部屋の掃除をいざ始めようと思っても、どこから手をつけていいのか迷ってし...

整理整頓できない人の心理と特徴!片付けが苦手な人向け整頓術

自分は整理整頓が苦手だと感じている方はたくさんいると思います。 子供の頃からいつも親に「部...

部屋が臭い。原因不明ならまずは布製品をクリーンに

部屋が何となく臭い。 臭いの発生源がわからず、原因不明ならまずは部屋にある『布製品』をクリーニ...

カーペットに掃除機をかけると出る白い粉はハウスダスト

カーペットに掃除機をかけると、謎の粉が回収されると思います。 これは、単純に『ハウスダスト』ですね...

壁も掃除。掃除方法やほこりの取り方、便利なアイテムを紹介

ほこりといえば電化製品や床や家具についているというイメージがありますが、壁や天井にもほこりはついてい...

【部屋をきれいにする方法】中学生の子供のために親ができること

子供が中学生にもなれば、勉強に集中できるように部屋をきれいにしてあげたいと思いますよね。 ...

タンス収納は仕切り方がコツ!そのアイデアをご紹介します

タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。...

ホットプレート焼肉で困る煙対策について!臭いの予防と対処法

家で焼肉をする時にはホットプレートを使って楽しむ方が多いと思います。しかし、室内で焼肉をする時に困る...

ズボラでもできる掃除術。掃除のヒントやマイルールの作り方とは

掃除は面倒、苦手、あまりしないというズボラさん。 ズボラでもできる掃除のポイントがありました。...

断捨離は長期戦でも効率的に!継続的に成功させるコツとは

断捨離をやってみると長期戦になり、思っていた以上にストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。 ...

整理整頓の効果と効能!片付けるメリットを知ってキレイに

お部屋の中が常に散らかっている状態だと、それが日常になってしまい、散らかっていることに特に何も感...

掃除が上手な人の特徴とは?家がキレイな人がしているコト

掃除が上手な人の特徴として、こんなことがあげられます。 掃除が出来ない人からすると、不思議に思える...

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

スポンサーリンク

部屋の臭いが気になった場合の簡単な消臭方法

普段は気にならなくても、突然臭いが気になることがあります。
臭いもホコリを掃除するように、一気に綺麗に出来るといいのですが、なかなかそう簡単にもいきません。

他の香りで誤魔化すという方法もありますが、その場限りの方法のような気もします。
他の香りで誤魔化すよりも、臭いを消す方法の方が効果があるように感じますし、簡単な方法もあるので参考にして下さい。

部屋の臭いを消臭するなら換気をする

定番の方法ですが、窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。
部屋の中に充満している臭いを、一度外に開放して下さい。

窓は二箇所以上開けて、空気が循環するようにします。

窓を10分程度開けるだけでも換気になりますが、扇風機などで風を発生させるとより効果があります。
扇風機などをすぐに用意出来ない場合は、窓を開けるだけでも大丈夫です。

部屋の臭いを消臭には濡れタオルも使える

濡れタオルを部屋の中で振り回すと、消臭に効果があるという方法はご存知ですか。

換気をしている部屋で、濡れタオルを壁や天井の方向で振り回すという方法です。
タオルに含まれている水分が、臭いを吸収してくれる効果があり、自然と部屋の臭いが消えていきます。

水で濡らしたタオルでもいいですが、アロマオイルを垂らしておくと消臭と芳香の効果が得られます。

冬のような乾燥している時期には、加湿の効果もありますね。

部屋の臭いの消臭には重曹を置く。玄関には脱臭炭

臭いの原因や種類は、その部屋によって違います。
滞在時間の長いリビングや、靴箱のある玄関は臭いが気になりやすい場所でもあります。

このような場所は、芳香剤を使う前にまず臭いを取り除きましょう。
臭いの残っている部屋に芳香剤を使用しても、結局臭いが入り混じってしまうだけで効果的とは言えません。

部屋の臭いの消臭には、重曹を

掃除に重曹が効果的だということは知っている人も多いと思いますが、消臭にも効果があります。

 

  1. 瓶を用意して、3分の1~半分くらいの量の重曹を入れます。
  2. ガーゼなど通気性のあるものを蓋代わりに被せます。
  3. ガーゼが取れないように、ゴムなどで固定して消臭重曹は完成です。

 

通気性のないもので蓋をしても全く意味がないので、必ずガーゼなどで蓋をして下さい。
臭いが発生しやすい場所や、部屋の隅に置くようにすると効果的です。

独特の臭いが発生しやすい玄関ですが、臭いの原因となっているのが靴です。
脱いですぐの靴には汗による湿気がこもっていて、そのまま靴箱に入れてしまうとどんどん臭くなっていきます。

靴箱に入れる前には、湿気を取るようにします。

ただ玄関に置いて乾燥させるだけではなく、乾燥剤を使うとブーツなどの湿気にも効果的です。
お菓子に入っている乾燥剤でも十分です。

靴箱には炭による消臭が効果的なので、炭の成分が含まれている消臭剤などを常備しておくようにしましょう。

気になる部屋の臭いには消臭剤が効果あり

部屋の臭いが気になって、消臭剤を買いに行ってみると、実は二つのタイプがあることに気付きました。
消臭剤と芳香剤です。

どちらも部屋の臭いを解消するための製品ですが、どちらを選ぶべきなのか悩んでしまいます。

そもそも消臭剤と芳香剤は役割が違います。

消臭剤はその名の通り、臭いを消してくれるものです。
不快な臭いを消して、部屋の中の臭いを取り除いてくれます。

一方芳香剤は、香りを出して部屋の臭いを誤魔化すような感じです。
芳香剤でだいたいの臭いは誤魔化せますが、元の臭いが強い場合は芳香剤の香りと混ざり合って何とも言えない臭いになることもあります。

しかし、消臭芳香剤といって不快な臭いを消しながら、香りを出してくれる製品もあるので、無臭よりは部屋に香りが欲しいという人には便利ですね。

さらに消臭剤や芳香剤の効果を最大限に発揮するためには、置き方にもポイントがあります。
消臭剤は低い場所に置く
芳香剤は高い場所に置く

高い場所から部屋全体に香りを行き渡らせ、不快な臭いは下でキャッチすると、その効果を無駄にすることがなくなります。

すでに消臭剤や芳香剤を使用している人は、置き場所を変えてみて下さい。
それだけでも部屋の臭いの気になり方に、変化が出るかもしれません。

部屋の臭い消しに消臭剤を使わない方法

部屋の臭いを消す方法は、消臭剤を使用するだけではありません。

家庭にあるものでも、臭いを消すことも出来ます。

まずは酢を使った消臭です。
ボウルなどに酢を入れて置いておくだけです。

酢は酸性なので、トイレの臭いやキッチンの生臭さなどのアルカリ性の臭いを中和して消臭してくれます。

置いておくだけなので、忙しいときでも簡単に試すことが出来る方法です。

次に観葉植物を使った消臭です。
これも観葉植物を置いておくだけなので、何の手間もいりません。

観葉植物には消臭だけではなく、空気も綺麗にしてくれる効果があるので、今すぐ飾りたくなりますね。

最後に炭を置くという方法です。
炭は消臭剤の成分として使われていることもあります。
それほど消臭には効果があるものです。

臭いの原因が具体的にわかっているのなら、近くに置くことで臭いを吸収して消してくれます。

部屋の臭い消しの仕上げは茶葉を使って

今までの消臭方法をまとめてみると

  1. 換気をする
  2. 濡れタオルを振り回す
  3. 重曹を使う
  4. 消臭剤を置く
  5. 酢をボウルに入れる
  6. 観葉植物を置く
  7. 炭を置く

という方法がありました。

消臭の方法は一つではありませんが、いずれにしても臭いを取り除いた後は、その綺麗な空気を長持ちさせたいですね。

仕上げに茶葉を炒めて、部屋の臭いに爽やかさをプラスしてみませんか。
使い終わった後の茶葉でも水分を取れば使えるので、エコにもなりますね。

茶葉をフライパンで弱火で丁寧に炒めていきます。
香りが出て、茶葉の色が黄色っぽくなってくるので、それまでじっくり火を通して下さい。

炒めている段階でも爽やかな香りが広がりますが、炒めた茶葉を皿などに乗せて部屋に置いておくと、消臭剤としての効果もあるのでおすすめです。

自然のものなので、安心して使うことが出来ることも嬉しいですね。

部屋の掃除のコツカテゴリの最新記事